summer diary

日記らしきページ

グロム、次のカスタムは・・・。

2018年03月01日 | Weblog

 昨夜は猛烈な風雨だった。 深夜に目が覚めてみると、雨戸が激しく震えてガタゴトと大きな音を立てていて、雨が降り付ける音も相当な大きさで聞こえるほどだった。まるで台風並みの風雨だったと思う。 その音でなかなか寝付けなくなってしまったが、それでも気付いた時には眠っていたのだ。 今朝は何時も通りの時間に目が覚めて起床。 雨は止んでいたけど、風はまだ強く吹いている。 陽射しも出てきたので、これで天気は回復するだろうと思い、洗濯をして物干し竿とピンチングに干した。 しかし、強風が吹いているので、今にも洗濯物が飛んで行きそうなぐらいに舞い上がり、洗濯物同士が絡み合ってしまうのだ。 何度か絡み合っている衣類を元に戻して、今は少し風も収まりつつあるけど、空には再び灰色の雨雲が覆っている。 やれやれ、また雨が降るのかな~~? でも、大した雨が降ることもないだろうと、しかも、もうこれからは晴れる予報でもあり、雨雲レーダーでチェックしても特に雨雲が接近する様子はない。 大丈夫だろうと決め込んだ。 

昨日は一日天気も悪く、デミオの車検でもあり、代車でどこかに出かけるのもちょっと嫌なので、一日中家で過ごすことにしていた。 特にするべきこともないので、グロムを綺麗に磨くことにして、先日交換したマフラーをもう一度磨き、ピカピカにした。 それから、ノーマルマフラーの取付け穴がそのままになっているのと、ワッシャーが付いている部分には少し錆も目立ったので、塗料を塗布して錆止めにした。 改めてビームスのマフラーに交換して正解だったと思った。 明らかにカッコよさが断然違う。 さらにカスタムしたくなってきた。 フェンダーレスキットに交換したいのと、ブラブバーを取り付けたいと思った。 ネットでいろいろ検索してみると、やっぱりデイトナのフェンダーレスが一番カッコいいし、しっかりした作りと上品な感じだ。 いろんなメーカーからカスタムキットが出ていて、価格もさまざまだ。 YouTubeでフェンダーレスキット、ブラブバーの交換動画を参考に交換しようと思っていたけど、見ていると各パーツの取り外し、ウインカー、テールランプなどの配線の取り外し、さらに取付けの意外と大変な感じが解ったので、自分で交換する気にはなれなかった。 バイクパーツショップに問い合わせてフェンダーレスキット、ブラブバーの部品代と取付け工賃を見積してもらったら、3万を超える価格だ。 さらに、比較するためにグロムを購入したバイクショップにも同じ製品の部品代と取付け工賃を見積してもらったら、ほとんど同額だった。 ネットでは部品は値引きした価格になっているので、2部品で3000円ぐらいは安く買うことが出来るけど、それを取り付けるとなると、やはりプロに任せる方が良いだろう。 ただし、持ち込み部品だと取付け工賃が遥かに高くなってしまって、結局総合計では同じとなってしまうのだ。 だったら、自分でネットで購入するのも馬鹿らしい。 部品代と取付け工賃の費用が解ったので、今後検討することにしようと思う。 今は3万越えの無駄使いをすることも出来ないので、再就職支援金が支給されたらすぐにでも依頼しようと決めた。 まっ、実際には今のノーマルでも決して悪くはないのだ。 ただ、グラブバーだけは取付けたいと思っているけど。 ネット動画でグロム関連の動画を見ているとほとんど全てのグロム乗りはフェンダーレス、グラブバーかキャリアーを取り付けている様子を見ると、やはり自分のグロムもカスタムしたくなってきたのだ。 当初はスマホホルダーとマフラーの交換で十分だと思っていたのだけど、やはり、少しでもカッコいいグロムにしたいと言う思いはある。 ただ、気になる点はグラブバーを取り付けるとどうしてもサイドカバー、テールランプとフェンダーの隙間が広がってしまうらしい。 当然、グラブバーのプレートを1枚挟むわけだから、その厚みが隙間になってしまうのは否めないのだろう。 その隙間に雨や埃、時には泥汚れが中に入る可能性もあるので、ちょっと気になる点でもあるのだ。 やはり純正でそうしたカスタムパーツを出してほしい物だ。 車のように最初からそうしたカスタムパーツをメーカーが設定するぐらいの事をしてほしい。 バイクをカスタムするのは至極当たり前の事であるのはメーカーも理解しているはずだし、むしろ、メーカーが純正パーツをカッコよく作っていてくれている方が安心だろう。 そうは言っても、いろんな事情もあり、あえて、キャリアーとか必要な物以外にはそうしたパーツは作らないのだろう。 

さて、今日はデミオの車検の完成予定時刻には引き取りに行かないといけない。 走行距離がなんとこの5年間で9万キロだって! 私は気にしていなかったのだけど、そんなに走っているとは思っていなかった。 今回はブレーキパット、ブレーキオイル、エアコンとファンのベルト、フロントワイパーゴム、プラグなどの交換が必要だった。 エンジンオイルはガソリンスタンドの会員で、まだ一回は無料で交換してもらえるので、今回は交換しない。 車検が完了したらすぐに交換してもらうつもりだ。 これでしばらくは安心して乗ることが出来るだろう。 なんといっても、足回りが肝心だし、特にブレーキなどの制動装置などは万全にする必要がある。 エンジンはもちろんだけど、安全に停止できる事が一番肝心なのだ。 止まらない車ぐらい危険な道具は他にはないだろう。 

明日は健康診断と書類の提出など、その前に手続きするために立ち寄る場所もあるので忙しい一日になる。 土曜日の昼には歯科医で定期健診を受ける。 午後は一度グロムでバイクショップに赴いて、フェンダーレス、ブラブバーの話を聞いてこようと思っている。 電話ではフェンダーの加工が少し必要な旨の事を言っていたので、その加工について少し詳細な話を聞きたいと思っている。 なんで適応品なのに加工する必要があるのか?? それは隙間をなくすための処理なのか、それとも私が見積をしてもらった部品が完璧な対応品ではないのか? 対応品でないなら他の部品を検討すう必要もあるし、その点について聞きたいと思った。 もっとも、まだ、依頼するのは少し先になるのだけど。 しかも、今後、新しい仕事の休日は土日と限らいので、シフトが出るまでは交換する日も決めることが出来ないのだ。 いずれにしても、依頼してから部品が届くまで1週間以上が必要だろうし、それから取付け日の調整をするとしても依頼してから取付け完了までには2週間は必要だ。 しかも、再就職支援金が何時支給されるのかも全然解らないのだ。 そんなに時間が掛からないとは思う。 以前にも一度支給された経験があり、そんなに就職してから時間が必要だった記憶はない。 意外と就職してから早く入って来たような覚えもあるような・・・。 忘れてしまったけど。 まっ、カスタムするかどうかはもう少しグロムに乗って、本当に欲しいと感じるまではこれ以上のカスタムをするつもりはない。 むしろ、エイプに取付けていたシートバックを取り付けることを検討した方が良いだろう。 今は何も付けていないので、リックサックは必需品になっているけど、これがバッグが取付けることが出来れば、エイプのように荷物を背負うことが無くなるのだ。 それは特に夏場には必要で、夏は唯でさえ暑いので、背中に荷物を背負っているのはちょっと苦痛だし、何よりもやはり走行時には身軽で運転したい。 何とかシートに取付けることができればいいな~~と検討中である。