グロムに取付けるシートバッグを散々探していたけど、結局は今使用している同じ物を購入してしまった。 本当なら取付けベルトだけでも購入することが出来たし、そうすれば1600円弱で買えたのだが、あえて、バッグを購入することにした。 今使用しているバッグはエイプ50で使用しているので、もちろん、併用して使用すればいいのだけど、息子と二人でバイクで出かける事を想定するとやはり併用するのは出来ないだろうと・・・・。 果たして、息子と二人でツーリングに行く事が何時実現するのかは不明だし、出来ないかも知れないし・・・。 ベルトだけ購入しておけばいいのだけど。 まっ、それはいいや! どうせならこの際、新調しようと決めたのだ。
ただ、何度も取付けるシュミレーションをしてみたけど、グロムのシートは当然だけどかなり小さい。 何とかギリギリで取付けることが出来るかどうか?? なのだが、何とかなるだろうと・・・見切り発車であることも否めないのだ。 ただ、以前に購入したときにはベルトが今のような改善されているものではなく、固定するのにかなり難しい物だったけど、今の取付けベルトはEシステムと言う名前が付いている物で、見た目にもかなり良い感じなので、しっかりと固定できるし、かなり小さなシートにも対応できるのではないか? と予想出来る。 結局はこれで6000円の無駄遣いをしてしまった。 明日の午前中に届く予定になっているので、早々に取付けることにしようと思っている。 明日は一日雨の予報なので、バイクには乗れないし、職安は明後日に行くことにしようと思っている。 明後日はお遍路に行く予定なので、今回購入したバッグがしっかりと固定されて、走行中ズレなどをチェックするには良いだろう。 お遍路の序に職安に行き、採用証明書の提出と再就職支援金の入金日などを確認する心算だ。 これで、ナップサックを背負うことは無くなるし、ちょっとしたお土産なども十分に入る容量はあるので、グロムでお遍路以外のツーリングでも活躍してくれるだろう。 見た目も悪くないし、丁度グロムにもマッチしているデザインでもあり、今後はもっとバイクに乗ることが楽しくなるだろうと思っている。 フェンダーレスとグラブバーの取付けはもう少し先にしようと思っているし、シートバッグの取付けが問題なければあえてフェンダーレスもグラブバーも要らないだろう。 シートバッグを取り付けたらむしろフェンダーがあった方がいい。 特に水しぶき(雨の日は乗らないけど、道路に散布された泥水などがある場合には跳ね上がり、汚れる)などを跳ね上げることになる場合にはフェンダーがある方がバッグなどへ泥水などが付かないだろう。 ただ、テールランプが後方から少し見辛いかもしれないので、この点はちょっとバッグに工夫をする必要あるかもしれない。 バッグの底に少し硬い樹脂製のプレートを取り付けて、バッグが潰れないようし、形状を保つようにする必要があるかもしれないけど、その点については実際に取り付けてから様子を見て、対策することにする。
今回はグロムの購入に伴い、いろいろとオプションパーツを購入した。 ハンドルバー、スマホホルダー、バックミラー、マフラー、シートバッグ。 総額で4万ぐらいは掛かっている。 これは以前、エイプをボーアップするために売り払ったブランデー(ルイ十三世)、ナポレオンブックなどのお金で何とか購入することができたのだ。これですっかり手元にはお金が無くなってしまったので、再就職支援金が支給されたら7,8万ぐらいは自分の口座に移動することにしてる。 これは妻にもすでに何度も言っていることなので、何も文句を言わせるつもりはない。 そのために再就職を早く決めたのでもあるからだ。 本来なら、もう少し6月ぐらいまではのんびりと失業保険金を貰いながらゆっくり過ごすことも可能だったのだ。 私はこのバイクに掛かる費用を捻出するためにも早々に今後の仕事を決めて、少しでも再就職支援金を多く貰いたいとう意図があったわけだ。 これからしばらくは日曜日以外の休みは取ることも出来ないので、週に1回の休日をバイクに乗ることを最優先にしたいと思っている。 これで、グロムは私の理想通りの姿になり、バイクライフが最高の物になるだろうとワクワクしている。
グロムなら以前にも何度か訪れたことがある稲武のどんぐりの里や静岡の海岸、長野などへも行ける気がする。 息子はエイプ50で中津川まで日帰りでも行っているし、泊りなら四国までもエイプで行っているぐらいだ。 もっとも、泊りで行くのは今後もちょっと考えて居ないけど、仮に連休を取ることが出来るようになったら、息子と1,2泊程度のツーリングにも行きたいと思っている。 定年退職して、退職金が入ったことで購入することも出来たグロムだ。 定年退職してからの仕事はそんなに甘くもないし、思っているほど楽でもないだろう。 実際にこれまでは週休2日、土日が完全休日だったので、休みは本当に充実したものになっていた。 年に3回の長期連休もあり、その休日だけでも相当にやりたい事が出来るだろう。 しかし、これまでもそうだけど、長期連休でも結局はそれほどバイクに乗ることも無く、いや、そのバイクのために深夜のアルバイトをしないといけないことになり、本来なら休日のバイクライフを満喫するべきなのに、寝不足で休日は何もする気が起きないと言う、本末転倒の生活だったのだ。 だから、あえて、大型バイクは手放し、自転車を購入したのだ。 でも、その頃から始めたお遍路は今は私の唯一の趣味となっていて、そのためにもバイクが必要になった。 当初はエイプ50で十分だと思っていたのけど、実際に50ccでお遍路をしてみると、やはり無理があり、特に車に付いていけない事の焦り、追い抜かされる時の怖さ、坂道になるととたんに走らなくなってしまうので、トラックなどに追い抜かされる際の危険さを実感したのだ。
どうしても、車と同じように走行して移動することが出来る最低限のパワーと右左折時に車と同じように走ることが出来るのが条件だった。 取り回しが楽で、車と同じように走行でき、それなりのパワーがあり、税金、自賠責保険、任意保険などの維持費が最低で済む原付2種というバイクは本当に私が求めていた理想のバイクだと言っても良いだろう。 以前は原付2種なんて馬鹿らしいと思っていた。 高速道路、自動車専用道路も走ることが出来ないバイクなんて意味ないじゃん! と思っていたのだ。 しかし、それは実際にはあまり意味が無く、高速道路は使えても使用することもないし、自動車専用道路は少しは使いたいとも思うけど、実際には意外と怖いので、やはり気楽に走ることが出来る一般道を走ることが一番いいのだろうと思う。 そうなると、別に250ccじゃなくたっていいし、車に負けずに付いていくことが出来ればそれで十分なのだ。 維持費や燃費などを考慮すると今後ずっと乗り続けるバイクとしては理想だ。
シートバッグ! ついに買ってしまった! 明日、取付けるのが楽しみだし、本当にしっかりと取付けることが出来るのかがちょっと不安でもある。 まっ、何とかなるだろう!