昨日は快晴の天候で本当に気持ちの良い一日だった。 以前から一度は訪れたいと思っていた無量寺へ行ってきた。
愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。 この千仏洞めぐりがあることは知らなかったけどガン封じのお守りを3個買ったときにお寺の人からお参りは済みましたか?と聞かれて、この洞めぐりがあることを教えてもらった。 その洞めぐりは寺と繋がっていて、かなり暗い洞窟風に作られた参道だ。 各所に仏像があり、壁などには仏像がぎっしりと並んでいる。 私は一人でゆっくりとその洞の中を進み、各仏像の前でお参りをして出てきた。 子供などはおそらく怖がるのではないかと思えるぐらいに暗くていささかお化け屋敷にさえ思えた。 お化け屋敷なんて言い方は仏様に対しては本当に失礼だと思うけど、少なくとも小さな子供さんは一緒に行かない方がいいだろう。 平日なので参拝者はそれほど多くなかった。 お堂にも自由に上がって参拝することも出来るし、この千仏洞めぐりも自由に出来る。 もちろん、無料である。 私は財布に入れて置けるお守りを3個買い求めてきた。 1個は私の分、もう一つは妻の分。そして残りの1個は姉の旦那の分。 この姉の旦那が癌治療中なのでこの寺にも言ってみたいと思ったのだ。
もちろん、それだけではなく、グロムでツーリングする事も目的で、特に三河地方へはほとんど行っていないので、これからは少し三河地方へも足を延ばしてみたいと思った。 三河地方にも知多四国遍路と同じように88か所のお遍路がある。 知多にも三十三観音などもあり、七福神などの寺もある。 四国八十八か所と同じようにお遍路が出来るように各地でより身近に参拝できるように広まったのだ。 特にこの愛知県はお寺の数は日本一でもあり、こうしたお遍路や巡礼がし易い環境が出来ている。
無量寺までは自宅からグロムで少し休憩をしながらでも二時間は掛からない。 もっとも、休日になると少し交通量が多くなるかもしれないけど、昨日はのんびりと走っても二時間弱で到着することが出来た。 お守りを買って自宅に帰る前に姉の家に寄り、お守りを渡して帰ってきた。
今日も昨日以上に天気が良いので、今日は自転車でお遍路に行こうと決めている。 丁度自転車で行ける距離にあるお寺が続いているので、のんびりと自転車を走らせながら気持ちの良いこの季節を楽しみながら走ってくることにする。 予定は5か所。 午前中に出ても午後1時過ぎには帰ってこれるぐらいの距離にある。 今日は息子も妻も休みなので、せっかくだからどこかに出かけて行きたいと思っているけど、妻も息子も朝は遅いので、出かけることが無いだろうと思う。 特に息子は休日の前夜になると遅くまで起きているので、翌日は昼近くまで寝ていることがほとんどだ。 私はいつも通りに6時前には起き、早々に朝食も済ませて、キッチンを片付け、洗濯を済ませて、後はのんびりと過ごす時間である。
そうそう、昨日には就職先から連絡が来ると思っていたのだけど、未だに何も連絡が来ていない。 ちょっと遅い気もするので、今日中に連絡が無い場合にはこちらから連絡してみようと思っている。 遅くとも1週間程度で何らかの連絡がないのはちょっと遅すぎる気もするのだ。こちらか連絡しても一向に差しさわりは無いだろう。