今日も快晴の気持ちの良い陽気になっている。 予報だと午後から3,4時間ぐらいは曇りの空模様だが、雨の心配はないだろうと思う。 昨日も最高の天候だったので、お遍路最終回として88か所札所までお遍路をして、島以外は全て廻ったことになる。 後は2島へ行くだけだ。と言いながら、なかなか島へ行くことが出来ていない。 島には妻と二人で行く予定になっているけど、妻はなかなか腰を上げないのだ。 このGWが過ぎたら私一人でも行く心算でいるけど。 これで、姉の旦那さんのために一緒に廻っていた納経帳は旦那(義理の兄)に渡して、次回6巡目は再び私の納経帳を持って廻ることになる。 1冊目の納経帳は最低でも10回は廻ろうと思っている。 6巡目は5月末か6月始めから廻ろうと思っているけど、この時期は梅雨入りになり、天気が良くない日が続くだろうからなかなか廻ることが出来ないだろう。
そうなるとだ。 7月から真夏に入るので、バイクでお遍路もちょっとキツイかもしれないな。 7,8月末までいや、9月中旬まではバイクに乗ることが出来ないぐらいの高温が続きそうだし、やはり年間にバイクでも自転車でも変わらないけど、真夏と真冬は無理だろう。 3月下旬から6月中旬、9月中旬から11月下旬ぐらいの期間でお遍路することが出来ることになる。 まっ、3か月間ぐらいで1巡するペースで廻ることが出来れば、年に2順は出来るだろう。 実際、今回5巡目も1月中旬から始めて、このGW明けには終わる予定だ。 今年は仕事もしていないし、天気が良ければいつでも行く事が出来ることが出来たので、順調に廻ることが出来た。 今後は決められた休日以外は仕事だし、休日に必ず行けるとも限らないし、天気が良くて、特に用事が無いことが条件になるので、月9日間の休日をどれぐらいお遍路に充てることが出来るのかはちょっと解らない。 仕事で疲れた身体の疲労が取れなくて休日はのんびりと家で過ごしたいかもしれないし、休日でも雨の日や風が強い日、雨ではなくても、午後から天気が崩れてくる予報だったり、用事が入ったりしていけないこともあるだろうから、月に9日間の休日に何度お遍路に行ける日があるのかだろう。
昨日は午前10時に出発して最後の87番長寿寺まで途中休憩は無しで廻った。 帰宅したのは午後1時30分ぐらいだったろうか。 思っているより時間が掛かった気がした。毎回、本当は88番の円通寺を最後にしようと思っているのだけど、打ち順から行くとどうしても円通寺が先になってしまうので、昨日のやはり最後に長寿寺で終わったのだ。 でも、この長寿寺は最後にふさわしい綺麗で立派なお寺なのだ。 門構えも、本堂も相当大きくて、重厚である。 境内はいつも手入れが行き届いていて、89か所の中でも1,2を争うぐらいの綺麗さだ。 このお寺を最後にするのはやはり正解だろうと思っている。
仕事が始まる前に一度は八事の興正寺、覚王山の日泰寺へ行きたいと思っている。 結願として88か所お遍路が満願した後にこのお寺に参拝するのが最後の祈願となる。 このお寺にはぜひ一度はお参りをしたいと思っている。 このGW明けには2島とこの2寺をお参りすることを決めている。
さて、今日は少し雲も広がりやすい日になっている。 時折陽ざしが雲に遮られて少し肌寒いような空気になることがある。 下の息子が帰省しているので、今日は昼めしは外食でもしようと思っているけど・・・。灯台ラーメンでも食べに行こうか! 先日は上の息子と名代常滑チャーシューを食べに行ったので、今度は下の息子と灯台ラーメンを食べたいと思った。