昨日、今日と公休日。 連休でもバイクには乗らないのである。 今日は正午から歯医者へ行って、下奥歯の歯茎が腫れていた個所を2週間前に診察してもらって、清掃と薬の塗布をして、飲み薬を処方して頂き、経過観察で2週間が経過した。
今の状態は腫れは全くなく、完治した状態だけど、予約しているので、診察をしてもらいに行くことにしている。 最も、前々回も同じ症状で診察を受け、同じ飲み薬を処方してもらって2週間は症状も改善して良くなったけど、その後2週間で再び腫れてきたので、診察に訪れたのである。
以前にその個所は外側に大きく腫れて、総合病院の口腔外科で治療をしてもらっている。 その治療に関しては完治して同じ部位が腫れることはない。
ただし、今回はその逆側の内側にそれほど大きくはないけど、腫れが現れてきたし、歯事態も少し痛みを感じるようになった。 特に疲れがある時には痛みを感じる場合が多く、筋トレで疲労すると余計にその痛みが出るような気がした。
今は新型コロナの影響で今月からジムは休館となっているので、勤務明け、公休日には必ず行っていたジムも行けていない。 ただし、ダンベルで家トレを続けているのは変わらない。
昨日も家トレを70分間しっかりとトレーニングをしている。 ダンベルなので、ベンチプレスのようにはいかないけど、それでも胸筋、上腕筋などもしっかりとパンプして効かせることが出来ている。
今日はまだ少し筋肉痛も残っている状態だ。 今日は歯医者から帰宅してから妻とイオンモールへ出かける事にしている。 夕方4時頃から家トレをしようと思って居る。 今日は昨日よりも少し軽めのトレーニングにしておこうと思って居る。
今日はダンベルプレスは軽めに終えて、三頭筋、三角筋、背筋をメインにトレーニングする予定である。 肩の筋肉はダンベルを肩から上下させるトレーニングが意外と肩から三角筋に掛けて効かせることが出来ると実感。
それと、Wバーを購入しようか迷っている。 長引くジムの閉館なので、ダンベルだけではなく、Wバーでのトレーニングを加えるとトレーニングの幅が広がるし、スクワットも安定して出来るだろうと思う。 スクワットは今はダンベルを両手に持ってしっかりと最後まで腰を下げる運動をしているけど、やはり肩に担いで左右安定したフォームでスクワットをした方が効く気もする。
Amazonで検索すると意外と安価な物もあるし、今のダンベルの穴径にぴったりなWバーがあるので、購入することも検討している。
家トレで一番必要な物はやはりモチベーションだ。 どうしても家トレは自分一人で黙々とすることなる。 しかも、ダンベルのウエイトを交換しながらだし、それほど広い場所でとレーニング出来る訳でもない。 特に私の部屋でトレーニングしているけど、やはり手狭なのは否めない。
それでもベンチでダンベルプレスやフライ、スクワットなどは何とか出来るスペースがあるので、当初はリビングでトレーニングしようと思っていたけど、妻などと休みが同じだったり、時間的にも夕方からなので、妻が家に居る時間と重なるので、自分の部屋でトレーニングする方が気を使わないで良いし、時間を気にしないで出来る。 多少は手狭な感じは仕方ないと思って居る。
私は自分の部屋のTVを付けていて、インターバルにはTV番組を見ながら休憩をしている。 毎回ほぼ全身のトレーニングをしているけど、ほぼ60分から70分程度で終了する。 インターバルは多くても3分程度なので、かなりハードかもしれない。
ダンベルのウエイトは10Kgから20Kgまでを3段階程度にセットしている。
私の体型は筋肉が付きにくい体型だと思って居る。 身長172Cm体重58Kgの細身の体型で、手足も長い方である。
身長が180Cm程度ある人は特にそうだろうけど、身長が160Cm台の人に比較するとどうしても筋肉の付く感覚は遅いと感じているだろう。
身長が低い人は各部位が短いので、筋肉が少し付いただけでもその見た目が変わる。 これは当然の事で、長い分だけ、各部位の長さもあるので、全体に筋肉を付けるには相当量の筋肉が必要になる。
どうしても身長が短い人と比較すると筋肉の付き方が同じトレーニング内容でも遅い印象があるのである。 実際には同じだけ筋肉が付いていたとしても、手足の長さが筋肉を目立たなくさせるのは否めない。
それでも、脂肪が付きにくい体質でもあり、スタイルの面からすると悪いことは無いだろう。 もう少し身長が有ったらいいけどな~~。