summer diary

日記らしきページ

生活支援対策・・・情けない政府

2020年03月30日 | Weblog
 1世帯10万円?? 一人じゃなくて家族で?? 10万円程度の支給額で何が支援だ?? さらに、自己申告制とな?? 意味不明の生活支援対策にはまったくお笑いである。 一人10万円の支援ですらあまり意味がないと思っていたけど、さらにそれ以下の額には驚いた。 終息した後には商品券?? なんじゃこりゃ? 
官僚、政治家の考えるようなお子ちゃまの思考能力には呆れてたまげるばかりである。 これが日本の政治なら、私は日本に住みたいと思わない。 
今、まさに日本の危機を乗り越える必要がある時期だ。 まだそんな時期ではないと思う人も多いかも知れないけど、今でなければ、これから他国の状況以上に深刻な国になるのは確実だ。 外出自粛などではもはや対策としては甘すぎる。 経済と天稟を掛けているような猶予は無いだろう。 そんな2頭を追うような妄想は捨てる必要がある。 今後の日本の先行きを思うと、私は流石に脅威に震える思いがする。


コロナ対策はそうする?

2020年03月30日 | Weblog
 身近な存在である芸能人の志村けんさんが新型ウイルスで死亡した。
重症化で入院していたことが報道されてから1週間と経過しないで死去したのである。身近と言ってももちろんTVなどで知る程度の事だけど、少なくとも誰もが知る有名人がこのウイルスが原因で死去するのはちょっとさすがに身近な事として実感するのではないか。
東京都の外出自粛要請でも、若者は都内の繁華街などへ出かける姿が多く見られた。
まだまだこのウイルスの恐怖を実感することがないのである。 しかし、若い人でも重症化する人はアメリカやヨーロッパなどでも多数居る事を考えると、今後は若い人が死亡する事態が多発する傾向も否めないだろう。
特に怖いのは、感染していても軽傷、無症状で普段の生活を続けている若い人がクラスターの原因となる傾向がある事である。

日本の感染者数は決して数値だけではないことを考慮する必要がある。 検査数が海外に比較すると各段に少なく、当然だけど、感染者数が少なくなるのは当たり前。
本来なら今の数値の数十倍でもおかしく無い。 
今、日本人が思っている以上にこのウイルスの影響は長引くことは確実で、5月のGWを過ぎても今の傾向が変わることがない気がする。
学校の休校も5月のGW明けまでは継続することが必要だと思う。 大学などもネット講義などで対応する学校もあり、ともかく、集団で集まるような行為は絶対に避ける必要があるだろう。

経済的な深刻さが増している。 個人経営の飲食店などは後1か月も続いたら持ちこたえることが出来ないような状態に陥っている。 特に首都圏や都市部で店舗を構えている経営者は相当にひっ迫しているだろう。
家賃、光熱費も払えない状態になれば、店を閉める以外に方法が無くなる。
政府の経済支援は現金か商品券か牛肉、魚などの交換・・・あり得ないけど、を検討しているけど、そもそも、各個人、家庭の経済的な打撃を受けている内容自体がそれぞれ違う。 商品券をもらっても、商品券では払えないような光熱費や家賃、現金のみの支払いなどの支出には対応できないし、店舗などを経営している事業者は特に商品券のような物では対応不可である。 ましてや、肉や魚などの特定品目に限られているような物なんて、本当に何にも役に立たないのは明白だ。
そもそも、商品券やその他の交換券などはそれを作成するための費用が無駄である。 そんな費用があるなら、それも現金でそのまま給付する方が賢明だろう。 
どうも、政府が考えるこうした対策は経済優先の対策や、そうした商品券などの企業との癒着を疑うような政策が目立つ。 本当に国民の為の政策を真剣に考えるまでもなく、各個人、各家庭が自由に使用使途を選択できる形でない物なら意味がないのである。 現金給付はその点では最も最適でさらに、無駄なプロセスや無駄な経費が必要ない最大で最適な支援である。

さらに言えば、一人10万円程度の支援では、これも効果は少ないだろう。 実際に4人家族で40万円をもらっても、2か月も家計を支えない。 
ましてや、個人経営者などは焼け石に水だ。 当然、経営者などへの財政支援もあるだろうけど、手続きや実際にお金が入ってくるまでの期間を乗り越える余力がない状態が現実だ。 即日お金が必要な経営者も少なくないだろう。 さらに、ぎりぎりで生活している人も少なくないだろう。 ある程度の預金がある家庭なら2か月、3か月程度の減収なら対応することも可能だろうけど、さらに半年、1年となると国民全体の家庭は悲鳴を上げる。 
住宅ローンなどの金利等の猶予だけではとても間に合わない。 さらに、無金利資金の支援だって、このウイルスが収束する期間が見通せない状態では、どの程度の資金が必要になるのかが分からない。 どの程度の資金が必要で、どの期間で返還するのかによっては金利が0でも結局は借金になるリスクを考慮すると、気楽に受けることは出来ないだろう。
先日のTVタックルや今朝のグッドラックで辛坊治郎キャスターが国民一人100万円の支給を何度も発言していたけど、これに対しては私は大賛成だと思うのである。
一人100万円の財政資金は130兆円だ。 年間60兆円以上の赤字国債を平気で発行してきた政府の予算を考慮すると、たかが2年分程度の予算を前倒しするだけである。 毎年当たり前のように赤字財政なら、この時期に国民を守る事を優先する対策としては有効だろう。 
4人家族で400万円なら何とか半年から1年程度の生活費は確保できそうだし、その間の生活資金の不安を払拭することで、自宅待機の不安も無くなる。 
特に非正規などで職を失った人にとっては貯蓄することでお金の余裕がある実感を感じることも出来るし、それ自体で安心感を得ることが出来るだろう。
個人経営の資金としても何とか店舗などの賃貸料の支払いを継続出来き、倒産する時期を先延ばしに出来る。 半年程度で何とか収束すると考えると、数百万程度の支援は最低必要な対策である。
10万円程度の対策ならやらない方がましだ。 そんなはした金では生活を支援するようなお金にはならない。 政府は出したお金を即、回収するような安易な対策を考えるような状況ではない。 これは国家の危機であり、今は何でもやって、国民を守る事を優先することが国家の役目だろう。
そもそも、1000兆円を超える借金を平気で続けているのだ。 今後ももっと国の借金は増大するのは確かである。 この時期にこそ本当に借金をしないといけない時である。 これは国家の話ではなく、個人的にも、生活資金がないのなら借金をしても生活をする以外にない。 平常に戻ったら、それから返済を開始できるような対応を支援することが本来だろう。 国家の借金も同じように、今は兎も角、資金を拠出して、平常になったら経済再生の対策をしっかりと作ることが政治家の仕事だ。
官僚主義の馬鹿げた対策を続けるようでは、この国は将来人が居なくなるだろう。 
国外へ逃げる若い人で溢れる。