summer diary

日記らしきページ

台風6号の影響は?

2023年08月02日 | Weblog
 台風6号が沖縄本島や石垣島、奄美地方などに被害を与えている。 この台風は中国大陸手前で折り返して、日本列島に上陸するような予想進路を進んでいる。 海水温も高く、台風はさらに大きく、威力を増して居る。 
東海地方では昨日は快晴の晴れ間が広がって居たが、今日は雲が空を覆っている様子。 予報では雨の心配はなさそうだけど、なんだか雨が降りそうな気配。 
洗濯物を干しているので、ちょっと空の様子が気になる。
昨日はバイト明けの日だったので、ちょっと睡魔があったが、それでもギターの練習はしっかりと出来た。 筋トレは昨日も休み。 
EstesoSPの音色と45limitedの音色の違いははっきりと分かるほどに、完全にEstesoSPは勝っている。 これは嬉しい誤算? 私はこれほど私が気に入る音色だとは予想していなかった? いやいや、今回はこれまで最高のお金を投じて購入したギターなので、これは当然? それにして、EstesoSPを弾いてから45limitedを弾くと、なんだかこれまで45limitedの音色は最高だと思っていた感覚はなんだろうと・・・。 同じように弾いていてもその違いははっきりと分かるほどの差を感じるのである。 
私のメインギターがEstesoSPとなった事は間違い無い。 今後もこのギターを大切に弾き続けようと思う。 
これまでクラシックギターはギターを再開してから4本購入した。 最初はCordoba45limited。(今も大切に使用している)。 次には松井国義の国産手工ギターである。(このギターも26万円で中古だが、新品同様品のほぼ新品だ)スケールは630mmで少し短い事もあるのか、音量はかなり弱く、ハイフレットはやはりスケールの短さから押さえにくさを感じた。 音色も私としては物足りない。 半年で売却した。 次はAntonioSanchezのprofessor4。これは楽器店で試奏もして、音色は確かにシダー単板、ローズウッド単板の音量も申し分なし、音色も柔らかくて魅力的だった。 新品で20万円で購入。 しかし、よく見るとボディーの一部に傷があったことや、ネックが順反りであること。 さらには、半年弾いてみて、音色は申し分ないが、全体のバランスはあまり気に入らない。 結局は売却となった。 
そして、今回のEstesoSPが4本目。 3万8千円。 ハードケース付属なので、その点を差し引いてもやはり最高額である。 
このギター。 今回はさすがに半年で売約する事は無いと確信出来る音色である。 私が好きな音色。 弾きやすさ。 デザイン、木目などもお気に入り。 ネックもトラスロッド機能があるので、完璧なストレート。 若干順反り(本当に若干であるが)なので、次回の弦交換時に少し修正しようかな・・?
これで、4本購入して2本売却したので、2本のCordobaのギターが私の所有するギターだ。 アコギも1本2ヶ月前に購入したが、これはリコーダーグループとのコラボ練習用で購入したので、家ではあまり弾く時間も無い。
ただ、これもとてもお気に入りである。 音色はもちろんであるが、何よりもデザイン、形状のかっこよさなど。 スチール弦の音色はクラシックギターでは絶対にない音色なので、時折はこの音色を奏でたいと言う気持ちが沸くのである。 なので、このギターも今後手放す事も無いだろう。 
これまでアコギはこのギター(HeadwayHSJ-5115SE/ZR )の他に去年も1本借った。 しかし、そのアコギはトレッドノートの大型のギターだったことや、弦交換後もテンションが高くて、押弦に苦労していたこと。
クラシックに専念する事に決めた事もあり、弾く時間も無いことや、場所の問題もあり、売却することに決めた。 
これまでも何度も書いているけど、やはりギターは相性が大切。 どんなに人が良いと言うギターでも自分との相性が悪ければ意味もないし、好きになる事も無い。 ギターの上達の最も大きな要素はギターそのものを好きになる事。 
つい弾きたくなるほどのギターを持つ事だろう。 そうした意味では今回購入した新しいギター(EstesoSP)はまさにそうである。 その音色だけでは無く、やはりとても綺麗でカッコ良い。 つい弾きたくなる。 Cordoba45limitedの方を弾く時間を作る事がちょっともったいないと思えるほどである。(もちろん、Cordoba45limitedは手放す事は絶対に無いけど)
それと、ギターの弦交換を今後は少しこれまでよりも早く交換しようと思う。 今回、2本のギターの弦交換をしたが、やはり,新しい弦の音色はさすがに良い。 これまでは2~3ヶ月程度使用していたが、これからはもう少し早めに交換しよう。 もちろん、弦の劣化などを見ながらの交換だけど、日に3~4時間程度弾いていると1ヶ月でも交換した方が良いような気もする。 
交換後のチューニングの安定などもちょっと面倒だけど、意外と早く安定すること。 これは以前よりも倍以上も弾く時間が出来た事もある。 
なので、弦交換の費用も少し増えそうだ。 今は弦も値上がったので、1セット2千円強。 出来れば月1回は交換したいが、2本のギターの弦交換をすると月弦交換費用だけで4千円もなる。 まっ、EstesoSPだけは月1回としても、45limitedの方は2ヶ月に1回程度にするとか、(今後は使用頻度が減るので)節約する事も考えないといけないだろう。
アコギの弦交換あるし、(アコギは劣化する事がほとんどないので、半年に1回程度)エンドピンも交換したいな~~。 チューナーももう一つ欲しい。 

さて、ギターの話を毎度同じような内容で書き続けているが、今は何よりもギターの事を常に考えている事もある。 今日も特に用事もないし、午前中に2時間。 午後に2時間。 夜に1時間は弾くことにしている。