summer diary

日記らしきページ

再就職3日目

2018年03月16日 | Weblog

 今週水曜日から新しい会社へ出勤している。 2日間は夏を思わせるような快晴で、日中は暑いぐらいに感じていた。 今日は朝から雨。 午後からは晴れ間が出る予報だけど、今日は少し寒さ対策もしないといけないかも。 新しい会社と言っても、来週末までは学校へ通うのだ。 もちろん、朝は事務所に寄って、社用車に乗り換えてから学校へ向かう。 授業が始まる時間がそれほど早くないので、学校に到着してから50分ぐらいは待ち時間だ。 その間に煙草を吸ったり、復習をしたり・・・。何しろ、50分の授業毎に10分の休憩、昼休みは1時間。 さらに午後からの授業が5時20分までびっしりとある。 特に学科はかなり凝縮しているので、覚えるのはかなりキツイ。それでも、これは仕事なので、当然と言えばそうなんだけど。 学生のようにのんびりと時間を掛けて覚えるなんて悠長なことは言っていられない。 来週で学校は卒業する。 再来週からは業務に直結する研修が3週間続く。 その後、実際の業務を指導員、先輩に教えて頂き、その後からいよいよ一人で業務を担当することになっている。  一昨日は初日と言うこともあり、帰宅したらぐったりと疲れた。 精神的な疲れがひどく、翌日のことが心配になるぐらいだった。 それでも、しっかりと熟睡したので、以外にも疲れは取れていて、普段通りに翌日も出勤することができたのは、私も意外とまだ十分に若いのだ・・・と実感したほどだ。 私よりも1週間早く就職した人が2人いて、昨日まではその二人と一緒に学校へ通っていたが、その二人は昨日で卒業したので、今日からは私一人で学校へ行く事になる。 それでも、同じ会社の人が学校へ来ているので、学校では一人だけということもない。 ただ、営業所が違うので、その方とは学校以外ではまったく別行動である。 

通勤は片道25分ぐらい。 昨日は意外と渋滞がひどく、少し時間が掛かったが、それでも時間には十分に間に合ったので、ある程度どれぐらいで会社に到着できるのかが分かった。 逆に帰宅時間は渋滞はないので、会社を出てから15分あれば余裕で家に到着している。 この点に関してはこれまでの会社とは雲泥の差があり、やはり通勤時間が短いということはそれだけで、疲れ具合も変わってくるのだ。 仕事自体の拘束時間は意外と長いけど、通勤時間を考慮すると1時間以上も掛かる職場に通うよりもずっと楽な気がする。 通勤は意外と疲れるのだと言うことも改めて解った気がした。 

 

 


お遍路・・・一旦休憩

2018年03月13日 | Weblog

 昨日は本当に暖かく、いつも通りに冬支度でグロムに乗り、お遍路へ出発。 午前中は走行中の体感は丁度良い感じ。ただ、昼近くになってくるとグロムから降りるとたちまち汗が出るぐらいに暑くなってきた。 ライダージャケットの中には冬のコンプレッション、ハイネックシャツ、フリースシャツの重ね着をしているので、真冬と同じぐらいの着こなしだ。 昨日は予報は15度ぐらいだが、実際には20度近くまで上昇した。 20度を超えるぐらいの気温になると、ジャケットの下は2枚程度の冬シャツで十分だろう。 1枚多く着ているし、その1枚はフリースの厚手のシャツだからかなりの保温力がある。 暖かい陽ざしの下では暑くない方がおかしいぐらいの着こなしだった訳だ。 もちろん、パンツも同じで、冬の中綿パンツ2枚に重ね着、その下にはさらに厚手のコンプレッションを履き、パンツの上にはレッグウォーマーも着用しているのだから、これも真冬と同じ出で立ちである。 暑くない訳ないだろうな~~。 それでも、お遍路を終えて、帰宅するときにはやはりこれぐらいで丁度良いと感じた。 1時間以上をノンストップで走っているとやはり身体に当たる風に体温を奪われる。 昨日は帰宅時に風もかなり吹いていたので、さらに体温を失うことになった。 が、真冬並みの着こなしなので、まったく寒さを感じることも無く快適に走行することが出来た。 基本的にはバイクから降りてからはジャケットは脱ぐ事にしているのだけど、これま意外と面倒なのだ。 参拝する時間自体はそれほどかからないので、ジャケットをわざわざ脱ぐのも面倒になってくる。 もちろん、昨日ぐらいの気温になったら脱いだ方が良いと思っているのだけど。 以前は毎回バイクから降りるとジャケットは脱いでいた。 でも、今はジャケットの盗難(お寺の駐車場で盗難?とも思うけど、やはり最近はそうした心配も懸念されるほどにいろんな人もいるので)などの心配もあり、不用意にバイクに置いて行くのはちょっと心配だ。

今日はハローワークに原チャリ(エイプ50)で行こうと思っている。 この2か月間の間は乗って居ないし、時々はエンジンを掛ける必要がある。 以前は半年間エンジンを掛けない時もあり、エンジン始動まで相当時間が掛かり、流石に苦労したのだ。 今日も10分程度の暖機運転でも何度もエンジンは停止して、ちょっと苦労した。

今日は本当に暖かく、最高の天気になった。 ポカポカと暖かい陽ざしに包まれて、本当に心地いい気持ちになる。 静かな時間をのんびりと過ごすことが出来る幸せに感謝したいぐらいだ。 ハローワークに提出した書類の代わりに、さらに就職先の事業者に記述してもらい、提出する書類を渡されて、ちょっとウンザリ。 まだ、書類がいるのか?? もちろん、お金の話なので、しっかりとした確認事項が要るのは解るけど、その点に関しては本人じゃなくて、事業主との連絡で済むのではないのか? もちろん、郵送で構わないので、就業してから平日に休みを取ってまでハローワークに行く必要はない。 それでも、当たり前の内容を書類にする必要はないだろう。 そんなことはハローワークの職員の仕事だろう? 書類さえ揃っていればいいのか? 逆に言えば、だからこそ、書類だけで審査を通過するようなシステムが悪用されるケースがあるのではないのか? 就業先に実際に連絡して確認する方がよほど信憑性があるだろう。 

この点に関してはもちろん、職員の業務を簡略化することもあるのかもしれないけど、それを失業者本人に依存するのもどうかと思う。 我々は真面目に税金を納めて、そうした手続きなどを役所などへの手続を依頼していると言ってもいいのだ。 だからこそ、そうした業務自体をしっかりと公的な所管部署が処理することが仕事であるはずなのだ。 まっ、いろいろあるけど、所謂、お役所はお金は取るけど、出さない仕組みになっているので。 税金の無駄遣いは当たり前だし、さらに税金を取るのは当たり前だと思っているのが現状なのだ。 やれやれ・・・。 もちろん、不正な給付自体は問題だし、悪質な手法で給付金などを受け取るような詐欺師も居るだろう。だからこそなんだけど、単なる書類申請だけで手続を簡略化することに問題があるのだ。 本人や事業主での書類の作成なんてその気になればいくらでも帳尻を合わすのは簡単だ。 そうではなく、実際にどうのような状態であるのかをしっかりと審査する体制を作り、書類等の簡略化をしても不正が出来ない仕組みを作ることが本来、市民に対する役割で有るのではないか。 それをするための税金だし、本来、税金はそうした税金を納めている市民が平和に暮らすことが出来るための物だろう。 何のために税金を払っているのだろう? 実際に自分ではできないもろもろの案件を解決するための物であるべきで、それ以外の物に対して税金の必要性を感じることが出来ないのが本来だろう。


BIG6等・・・でも

2018年03月12日 | Weblog

 昨日に引き続き今日も最高の天候。 陽ざしはたっぷり、風も無く、バイクでお遍路にはもってこいの天気だ。 昨日も朝10時には出発して、最初に到着した札所で鞄を出して、中を見ると・・・なんと! 納経帳が入ってないではないか! 完璧に持ってくるのを忘れてしまったのだ。 あれ~~~! なんじゃこりゃ! 片道1時間以上かけて到着して・・・。 どうしようもないよね。 そのまま昨日は帰宅した。 途中、コンビニで休憩。 2人でツーリングしているバイカーと煙草を吸いながら少し会話。 まだ30代ぐらいの若い2人組だ。 二人とも大型バイクに乗っていた。 昨日はバイクがとても多く走っていて、流石に好天気なので、いよいよバイカーの季節なんだと実感。 それでも、まだまだしっかりと冬用のジャケット、冬用のパンツを身に着けている必要がある。 休憩時には少し暑い気もするけど、それぐらいじゃないと走行中は寒さで苦しくなるのだ。 結局、昨日はただのドライブに終わってしまったのだ。 

今日は仕切り直しで再びお遍路に出かける。昨日の最初の札所から廻る心算なので、同じ道を走ることになる。 今日はちょっと欲張ってみようと思う。 昨日行けなかった分も今日は廻ろうと思う。 まっ、そんなに頑張る事もないけど。 今日は灯油をこの冬最後に買って置きたいし、洗濯物もまだ干さないといけないし。 明日はハローワークに行く日になっているので、今日で一旦お遍路は一区切りにして、次回は今週の日曜日に行けたら行こうと。 その後は毎週日曜日以外は休みが無いので、天気がよければ行きたい。 いよいよ明後日から仕事が始まるので、気持ちをしっかりと整えて、準備しておきたい。 このブログも今後は週に何日書く事が出来るか分からない。以前のように休み以外にはブログはほとんど書くことがなかったので、しばらくはそうなるだろう。 日曜日に書くことが精いっぱいだろうと思う。 

去年の有給休暇に入ってから今日までの5か月間の間はほぼ毎日書いてきたこのブログも今後は時折書くのがやっとだろう。 仕事が落ち着いても、なかなか平日に書くことはないし、書いてもほんの数行程度だろう。


今日もお遍路日和

2018年03月11日 | Weblog

 早朝から太陽の陽ざしはたっぷり。 風もほとんど無く、気温はまだ少し肌寒く感じるが、これから気温も上昇して15度まで上がる予報だ。 昨日よりも今日は風も弱く、体感的には昨日に比較するとかなり暖かく感じるだろうと思う。 特に風が無く、陽ざしの温もりを感じることができそうだ。 昨日も10時頃には出発して、帰宅したのは午後2時過ぎ。 7か所を廻ってきた。 22番:大日寺から26番:弥勒寺までの番外21か所を含めて7か所。 昨日は土曜日でも意外と参拝者とは出会うことはほとんどなかったけど、1人で四日市からの参拝者と出会い、少しだけ話をしたぐらいだ。 23番の蓮華院では12,3人の人が御堂などの階段に座って弁当を食べていたが、参拝者なのか、それともこの日はこのお寺で何かの催しがあるのかちょっと解らない感じだった。 会釈程度で特に会話をするわけでもなかった。中には敷物を敷いて数人で弁当を食べるグループも居たりして、なんだろう?と思ったが、特にそれ以外は気に留めることも無く、私は参拝を終え、御朱印を押してもらために納札所の窓口に行って、ベルを押したが一向にお寺の人が出てこない。 窓を空けると小さな鐘が置いてあったので、その鐘を2度ほど鳴らしてもやはり一向に出てくる気配がない。仕方なく、中にある御朱印を自分で押し、200円を中に置いてバイクに戻ったところで中からお寺の人が顔をだした。 ただ、私には気付かづに弁当を食べている人達に向かってお茶の有無を聞いている様子だった。 こうして、意外とお寺の人が出てきてくれない場合も多く、そんな時には自分で御朱印を押すこともしばしばで有る。 本来ならそうした留守にしている場合は張り紙がしてあり、さらに御朱印も押しやすいように外に出して置いてくれる所があるのだ。 

今日も昨日と同じ時間ぐらいにお遍路に出かけようと思っている。 今日から美浜町から南知多町の少し遠方になる寺が続くので、時間を少し早く出発したいと思っている。 今日も予定は5か所。 時間を見て、もっと廻ることが出来ればそうしたい。 帰宅時間を午後2時から3時までには家に帰ってきたいので、往復時間を考えると5か所程度だろうと思う。 今日の巡礼で3分の1を廻ることが出来る。 日間賀、篠島へはもう少し季節が暖かくなってからにしようと思っている。 

番外:影現寺、時志観音

このお寺は三河湾横を走る国道から急斜面を上った所にあり、広い駐車場からは三河湾が一望できる絶好の景色が魅力だ。 昨日は土曜日でも珍しく私以外には誰も居ない静かな境内だ。 これまであまり写真なども撮ることもなかったが、この日は誰も居ないので、写真を撮ることにした。 三河湾もこの日は少し風もあったが、思っているより穏やかな様子だし、空の青が綺麗に映えていて、とても気持ちの良い気分にさせてくれた。 

道路から真っ直ぐに境内まで続石段。 まだ、この階段を上ったことも、下った事もない。 何段ぐらいあるのだろう? バイクはこの左側にある車が通ることが出来る道路があるので、境内の駐車場までは何時もその道路を上って境内に入るのだ。 駐車場もとても綺麗で、とても広いスペースである。 30~40台以上は余裕で停めることは出来るだろうと思う。 この日は私のグロム以外には1台も駐車している車、バイク、自転車も居なかった。 空が晴れ渡った快晴の天気で見渡す三河湾がすがすがしい気持ちにさせられる。

さて、グロムのシートバッグの位置を少し後方へ移動してみたが、やはり少し余裕が出来て、背中にバッグが当たる圧迫感が緩和出来た。 ただ、帰宅するとバッグの後ろ側のバックルが少し緩んだような感じなので、取付け時はもう少ししっかりとバックルを締めた方が良いだろうと思った。 ゴールドウィンのジャケットに関しては、これは言うまでも無く、申し分なしである。 風もまったく通すこともないし、暖かい。 しかも軽いので動作自体も楽である。 やっぱり買って良かったと本当に思った。 しかもカッコいいのだ。 MA-1も良いけど、やっぱりバイク用のジャケットを着ているだけで気持ちも楽しくなる。

 


今日はお遍路日和

2018年03月10日 | Weblog

 昨日の昼過ぎから天気は回復。 昨日の午後からは北風が強く吹いていて、夕方には何とか洗濯物も乾いてくれた。 今日は朝からまだ風が強く吹いているけど、陽ざしがたっぷりと注いでいるのでそれほど寒さも感じない。 昨日、バイクジャケットの襟元を綺麗に洗って汚れをしっかりと取ることが出来たのは良かった。 午後から干しても襟元だけ濡らした程度なので、完璧に乾いてくれた。 今日はさっそくこのジャケットを着用してグロムでお遍路をする。 昨日の午後から風もあり、陽ざしも出ていたので、道路などが濡れていることもないので、安心して走ることが出来るだろうと思う。 最高気温も15度まで上昇するので、それほど寒さも感じないかもしれないけど、まだまだバイクで走っている時を考えるとしっかりと冬装備が必要だ。 特に風が強く吹いている日は思っているよりも寒さを感じる。 今日から少しづつ遠くの札所になって行くので、5か所でもこれまでより時間が掛かる。 いよいよ武豊から豊浜、師崎へと自宅から遠のいて行く。 今日の予定は5か所ぐらいにしようと思う。 時間を見て、まだ行けそうな時間ならもっと廻りたい。 まっ、明日も天気は良いので、明日もお遍路する心算だからそんなに無理する事もないだろう。 

5か所でも御朱印代は2冊だから1000円いる。 お金の事を言うならお遍路はしない方が良いだろうと思うけど、意外と小遣いが要るのである。 今日、明日も行くとなると2日で2000円は掛かる。 しかも2日間で10か所だからまだまだ先は長いのだ。 今日は22番大日寺から26番弥勒寺までの予定である。 今日のコースは道は悪くないし、お寺も解りやすい場所にあるので、スムーズに廻ることができる。 

外に出るとまだ風が強く吹いている。 風も冷たく、思っているより今日は寒さを感じるだろうと思う。 今日は土曜日なので参拝者も平日に比べると多いだろう。誰も居ない寺を廻るよりも少しは気持ちも和む気がする。 今年は記念の年なので、平日でも数人と出会う事もあるけど、それでも誰とも会う事もない方が多い。 今日は5,6か所を廻る予定で行くので、時間は2~3時間程度だろうか? 札所から札所まではそんなに距離があるわけではないので、時間的には1時間程度でも5か所は廻ることが出来るだろう。 ただ、自宅から今日の最初の札所まではグロムで45分ぐらいは掛かりそうだ。 だんだんと遠くなって行くので、帰りは1時間ぐらいかかるかも知れない。 そうして計算するとやはり3時間は必要だろうと思う。 少しのんびりと廻っていると3時間、4時間は過ぎてしまう。 まっ、今日は特に午後からも用事があるわけでもないので、特に早く帰宅する必要はないけど、午後も3時を過ぎるとかなり寒さが増し、風も強く吹いてくるだろうからのんびりしていると帰宅するのがちょっと苦しくなる。 いつもは午前中10時ぐらいに出発して午後2時ぐらいには帰宅することにしているので、今日もそれぐらいの予定で行こうと思う。 でも、午前中の10時ぐらいだとまだ風が強く吹いているだろうな~~。 昼ぐらいになれば陽ざしも暖かく感じるし、風も少し収まるだろうけど。 

まっ、しっかりと冬支度して出発することにしよう。


調整・・・

2018年03月09日 | Weblog

 今朝のブログでシートバッグの位置を若干後方へずらして少しでも窮屈なポジションを改善しようと言っていた。 早々にその位置をずらして出来上がった。約3Cm強ずらしただけでかなり楽なポジションになった。 特にバッグが後方へ移動したようにも見えないし、テールランプ(ストップランプ)の視認性にはまったく問題もなく出来上がったので、これはやはり正解だった。 ただ、若干だけどバッグの変形が少しあるけど、これは空の状態なので、バッグに中に荷物を入れると丁度いい感じになるのではないか?と判断できる。 ゴールドウィンのジャケットの襟元の微かな汚れを綺麗に落とす作業も一回はして乾燥させた状態を見ると、少し濡れた場所の周辺によ~~~く見ないと分からないけど、滲みが出来ていた。 あれれ~~、なんだ滲みが出来ちゃったじゃないか! と、仕方なく、もう一度落とす作業に・・・。 今度は滲みだけなので、洗濯洗剤でしっかりとすすぎもして洗った。 少し予定より濡れてしまったけど、それは問題ないだろう。 元々、防水加工がされていて、雨天でも着ることが出来るし、実際に雨天に遭遇することもあるだろう。 今度は脱水も掛け、少しでも早く乾燥できるようにと思ったが、これは意外と脱水が効いてない。 まっ、雨も止んで来たし、陽ざしも少し出てきて、風も吹いてきたので、夕方までには完璧に乾燥するだろう。 夕方には取り入れて、片付けないと行けない。 なるべくなら妻に見られたくないのだ。 それと一度は外の風に当てて匂い(匂いなんてないけど)や湿気を取り除き、カビなどの発生が無いようにしておくことも必要かと・・・。 何しろ、中古なので・・。 

レーシングパンツをいろいろと検索していて、少し前にAmazonで見つけたお気に入りの商品を再度見てみると、なんと売り切れ状態だった。 あら~~。 かなり気に入ったいた商品だったので、ちょっとガックリ。 まっ、その内にまた入荷するかもしれないし、来年は再び販売されるだろうとも思うけど。 やはり、どうしてもレーシングパンツ(冬用)が欲しいと思った。 それが揃ったら、後はレーシングシューズが欲しい。 踝まですっぽりとカバーされているデザインの物で、やはりバイカーらしいシューズが欲しいと思う。 これもいろいろと探しているけど、実際には履かないとサイズだけはまったく分からないので、シューズはバイクパーツショップで買いたいと思う。 昨日もシューズをいろいろ見ていたけど、やっぱりバイカー用のシューズは高価なので、簡単には手が出ない。 今後は計画的に貯蓄をして、欲しい物を一つづつ買って行きたいと思う。 今回のジャケットに関してはまあ、それは良かったと思っている。 後は乾燥した状態できれいになっていれば完璧なのだけど。

さて、これから午後からは特に何もすることも無く、夕方頃に洗濯物を取り入れ、夕飯の準備をするだけだ。 夕方まで雨さえ降らなければいいのだけど。 かなり風も強く吹いて来ているので、雨の心配はなさそうだけど、時折小雨が舞うような気もする。 他の洗濯物はともかくとして、ジャケットだけは完璧に乾いてくれないとドレッサーにしまうことが出来ないので、雨が降りそうな気配になったらジャケットだけは部屋に入れるようにしよう。 明日からは天候も回復して気温も高めで、陽ざしもしっかりと出るだろうと予想されるので、明日はさっそくゴールドウィンのジャケットを着てお遍路に出かけようと思っている。 バッグの位置も変えたし、ジャケットも実際に着て、その着心地や暖かさ、防風性能なども確認したいと思っている。

 


またまた・・・無駄遣いだね

2018年03月09日 | Weblog

 昨日は終日雨が降り続き、今朝もまだ小雨が降っている。 ただ、この後2時間ぐらいで雨雲も通り過ぎて何とか洗濯物も外に干せるだろうと予想する。 もっとも、雨上がりの季節風は今日も強く吹くだろう。 雨が上がりそうなこの時間帯にもすでに少し風が強くなってきている。 昨日は終日の雨で何もすることが出来ないし、妻は妻の姉と外出したので、私一人で家でのんびりすることは出来たのだが、一日中TVを見る気にもなれないし、ヘルメットに貼るステッカーの気に入ったのもが無いだろうかとバイクパーツショップへ出かけた。 単なる暇つぶしの心算で行ったのだ。 ブーツ、ウエアー、小物、バッグ、グローブ、ステッカーも全部見たけど、結局欲しいステッカーは見つからずじまいだった。 冬用のジャケットを見ていて、もうすぐ春でもあり、特売があるだろうと思っていたけど、まあ、普段からの値引き商品ぐらいの物しかない。 冬場はMA-1を着るのが当たり前であったけど、それはアメリカンバイクだったからだ。 でも、今はグロムに乗っているので、ちょっとMA-1は似合わない。 やはりレーシングタイプのウエアーが似合うのだ。 さらに、レッグウォーマーを付けて見るとやはりレーシング系のジャケットが欲しくなる。 がしかし、バイク用のジャケットは本当に高価であり、意外と薄手の物でさえ、2,3万円もするのだ。 いろいろと探していたら、店の一番奥にあるアウトレットコーナーに何着かのジャケットが掛けてある。 ほとんどが半額以下の価格である。 その中でも特に激安のジャケット見つけた。 ゴールドウィンのレーシングジャケットだ。 値札には中古という表示があり、1万円ぽっきり。 何処が中古なんだろうとよ~~~く見ると、襟元のベルクロで留めるベルト部分に少し手垢が付いているようだ。 詳細に商品を見まわしても、それ以外にはどこも汚れていないし、もちろん、破れや擦り傷などもまったくない。 新品と言われてもいいだろう。色、サイズ、作りの良さ(さすがにゴールウィンだ。)は間違いない。 ショップの店員にそのジャケットが中古であることを確認した。 3回程度使用した人が持ち込んで来たようで、価格は破格値だ。 このジャケットは現行モデルでもあり、Amazonで検索すると37800円で販売されている商品だ。 バイカーにはもちろん人気あるゴールドウィンのジャケットでもあり、このメーカーのジャケットは全てかなり高価な商品ばかりである。 さっそく試着すると申し分なしのサイズ感だ。 色も切り替えしの2色で統一されていて、ゴールドウィンのロゴが大きく胸に付いていて、カッコいい! この日は数百円のステッカーぐらいなら買っても良いと思ってショップに行ったので、1万もするような買い物をする心算はまったくなかったのだが、このジャケットが1万円で購入できるのなら、絶対に損はないだろうと思った。 かなり迷った結果、とうとう買って帰ることに決めた。 帰宅後に早々に着てみるとやっぱり良い! ただ、襟元の手垢が少し気になると言えば気になるかもと・・・。 だだ、この程度の汚れは私が2,3回着るだけでも付くだろうと思う程度のほとんど分からいぐらいの汚れでもある。 がしかしだ。 今日は洗濯をするつもりだし、この襟元だけを固形石鹸で汚れを落として干して置こうかなと思っている。 今日は妻も仕事だし、このジャケットを買った事は解らないだろう。 仮にジャケットを買ったことが解っても、適当にしまむらで3千円程度だとごまかしても解らいだろう。 ゴールドウィンなんてメーカーの価格なんて気にもしてないだろうから。 

これまでは春夏用のレーシングジャケットは持っていた。 コミネのメッシュジャケットは夏場には大変涼しく着ることが出来るし、夏場に中にはTシャツ1枚でも安心してバイクに乗ることが出来る。 プロテクターが肘はもちろん、胸、背中、肩にしっかりとしたプロテクターが入っている。 インナーも付属しているので、インナーを取り付ければ春先でも中に少し着こんでいれば寒いことはない。 だた、冬場にこのジャケットを着るのは流石に無理があり、相当に中に着こまないとやはり寒い。 MA-1を着ているのだけど、これも結構な重量もあり、プロテクターはまったく付いていないので、少しは不安でもある。 その点はゴールドウィンのジャケットには背中、肩、肘にプロテクターが付いている。 コミネのプロテクターに比較すると若干薄手で柔らかいが、だからこそ着心地も良いし、そもそも、冬のジャケット自体に厚さもあり、それ自体で身体を保護することも出来ているので、コミネみたいにしっかりとしたプロテクターでなくても十分にその機能は果たしてくれるだろう。

それにしても、ついつい無駄遣いをしてしまったのはちょっと予定外の出費だった。 でもでも、今回はおそらく普通では絶対に買うこともないような高価なジャケットを激安価格で手に入れることが出来たので、今回だけはこの無駄遣いを少しだけ容認できるのかも知れない。 こうなると、やはりレーシングパンツが欲しくなるのだ。 昨日もいろいろと探していたのだが、やはりそんなに安い物は見つからない。 バイク用のパンツももちろん、プロテクターが入っているので、通常のパンツとは違って、それなりに作りは複雑だし、コストも掛かるだろう。 私は特にパンツに関してはプロテクターが無くても十分に満足だし、逆にプロテクターが無い方が着ていても楽なので、その方が良いと思っている。 ただし、所謂イージーパンツではダメで、素材はやはりある程度の熱に強い素材じゃないとエンジン近くに当たる部分が熱で変形、もしくは溶ける可能性もあるので、そんなにいい加減な素材では困るのだ。 ワークマンなどの冬用の作業パンツにも良い物があるし、価格もかなり安いので、いろいろと探して見て、ネットではまだ販売しているので、一度試着をしようと思い、ワークマンのショップへ行って見たけど、すでに冬物はほとんど無くなってしまっていた。 もう店内は春、夏物の衣料に衣替えしていて、お目当てのパンツは見つからなかった。 まっ、今年の冬はもう少しで終わるし、パンツは別にジーンズでもいいし、他にも暖かいパンツはあるので、それで納得して、次の冬が来たらその時にレーシングパンツの冬用を検討しようと思っている。

さて、ゴールドウィンのジャケットの襟元を固形石鹸で洗ってみた。 このブログを書きながら洗濯をして干しているのだけど、その合間に洗ってみたけど、これが綺麗に汚れが取れたのだ。 やったー! 襟元だけを丁寧に手洗いして、タオルで水気を取り、少しだけドライヤーで乾かして見たけど、完璧に汚れが落ちている。これで、気になる以前着ていた人の垢も取れたし、汚れも無くなって、本当に新品同様になった。 これが本来なら37800円で販売している物を10000円で購入できたのだからこの無駄遣いは許しても良いだろうと・・・。 さて、今日も天気は雨時々曇りで、まだ先ほどまで小雨が降っている状態だ。 まだ空一面には雨雲が広がっているし、小雨程度ならまだ降ってくるだろうとも思うけど、洗濯物はすでに外に干している。 

今日はこれから、先日取付けたシートバッグの位置を少しだけ後方にずらして取付け直そうかと思っている。 今の位置でも若干窮屈でも運転には特に支障はないのだが、それでもやっぱり少し窮屈な感じを緩和したいと思って、面倒だし、今以上に後方へずらした時にテールランプなどの視認性がどうなのか? バッグの型崩れはどうか? などが少し気になるけど、やはり運転し易さは最大に優先されるべきであり、少しでも運転の邪魔にる物はやはり安全面でも、疲労などへの影響があるので、ほんの少しでも改善することが出来ればそうすることは大切だと思っている。 ずらすと言っても、ほんの3Cm程度の事なのだが、それでも少しでもライディングポジションが良くなれば手間を惜しんでいるのは良くないだろう。 今は一日自由な時間をもて余しているので、いくらでも時間を掛けることが出来る。 もう少しでそうした時間は持つことが出来なくなるので、今出来ることをしっかりとやり終えておきたい。

 

 

 

 


やっぱり、今日も雨・・・

2018年03月08日 | Weblog

 やっぱり今日も雨だった。 仕事初日に雨が降っていた息子の初出勤。 昨日、その前と2日間は休みだったが、今日は再び仕事に出かける日だ。 しかも、今日も一日雨の予報で、所により激しく降る時間もある予報。 やっぱり、息子は雨男なんだとつくづく感心するばかり。 息子の勤務先は決まっているのだが、それまでに研修があり、今はいろんな販売店での経験や研修があるので、今日も行先が違うらしく、少し遠方へ行くようだ。 最初は仕方ないだろう。 私も14日から仕事始まりだが、当初は10日間は資格取得のために学校に行く事になっているし、その後は研修で16日間はまた別の場所に通うことになっている。 さらに、3日間の研修は別の場所になっているし、その後にようやく本来の職場で3日間の研修を終えて、その後ようやく実際の業務に付くことになっているのだ。 しかも、4か月間は試用期間でもあり、その間に休職したりすると給料面でも減額対象となるので、この半年間は公休以外は休みを取ることが出来ないので、気合を入れて仕事をしないといけない。その後は有給休暇も取得できるので、ある程度自分の休みたい日に休むことが可能になる。 ともかく、どんな会社でも同じような段階を踏まないといけないので、この点については致し方ない。 以前の会社だって、入社した当時はやはり半年間は休むことは出来なかった気がする。 もちろん、年々有給休暇は持越しとなり、数年で60日間の有給休暇を持つことになった。 去年末で定年退職したが、10月中旬で仕事には行かないで、有給休暇で年内を休んでいたのだから、最終的には全ての有給休暇を取得することが出来るので、その点は良いかもしれない。 ましてや、この5年間で持つことが出来る有給休暇はおそらくそれほど溜まるものではないだろう。 ほとんどを年間で消化してしまうかも知れない。 いずれにしても、5年間頑張って無事に仕事をすることが出来る事を願うばかりだ。 5年なんて本当に過ぎてしまえば短い期間だ。 深夜のバイトを4年間続けたけど、終わってみれば大した期間でもない。 60歳と3か月が過ぎたが、65歳まではあっと言う間に過ぎてしまう事だろう。 もう一度のんびりと毎日を自由に過ごすことが出来る日が少し先に延びたけど、いずれはその日がやってくるのだ。 或いは、その後も仕事を継続してするかもしれないし、仮に継続することになったとしても、それまでのようには毎日仕事をすることは無いだろう。 それから好きな時にお遍路へ行くことも出来るし、旅行にも行けるし、ジムにも行けるし、期限のない自由な時間が死ぬまで続くことになるのだ。 

65歳までの5年間で知多四国遍路を廻ることが出来るだろう? 毎年2巡するのが目標なので、10回は廻ることが出来ることになる。 5巡目の今はまだ全部の札所を廻る道順も覚えていない。 今はナビ頼りになっているが、今後の5年間でおそらく、ナビを頼りにしないでも廻ることが出来るようになっていることだろう。 もちろん、それまでもグロムは綺麗で快調な状態に保っているだろうし、しっかりとメンテナンスもして行く事にしている。 出来れば、遠方へのツーリングも行きたいと思っているし、65歳になったら、本四国への遍路も行きたいと思っている。 その時もグロムで行く心算でいるのだ。 もちろん、何泊で全部廻ることが出来るのかは全く分からないけど・・・・。 

YouTubeでグロムのツーリング動画を見ていて、四国カルストのツーリングが最高の景色であったので、ぜひ、この四国遍路の時にはこのカルストへ行きたいと思っている。 春先の季節に絶好の晴天の下で走りたい! 最高だろうな~~。 基本的には私は特に一緒に走るライダーも居ないので、ソロツーと言う事になるけど、それはそれで気楽だろうと思うのだ。 一人はちょっと寂しい時もあるけど、いつでも自分の思うがままに走ることが出来るのはいい。 誰かに合わせる必要は無く、走りたいだけ走り、休みたいだけ休み、食べたいものを食べ、自由気ままの時間を過ごすことが出来るのは一人旅の魅力だろう。 ただ、何かあった時のことを常に考慮して、安全で万全な態勢を忘れないことが肝要だ。 特にバイクはどんな故障などがあるのか分からないし、雨、風が激しい時には走るのをやめて休憩する場所で待機する必要もある。 そうした時の対応なども事前に想定しておく必要もある。 ガソリンの残量や、タイヤの空気圧、エンジンオイルの定期的な交換など。 遠出する時には雨具などの準備も必須だろうし、雨の日の走行は特に要注意だ。 車と違って、体力的にも倍以上の体力を消耗する。 普段から体力を維持するようにジムでのトレーニングも必要になってくるかもしれない。 

さて、今日はこんな天気だし、昨日はハローワークに申請に行ったけど、結局、就職初日の前日に申請しないと失業給付金が申請日までで、停止してしまうので、ギリギリの前日に申請する必要があるらしく、来週の13日に再び申請に出かける必要があるのだ。 昨日はせっかく行ったので、当日に提出する書類を担当の方に伺いながら記入してきたので、当日は提出するだけで簡単に手続きは終わるので、正午前ぐらいに到着する予定で行く事にしている。 何しろ、昨日もそうだったけど、駐車場が狭いので、門の前で車が出てくるまで待機していて、1台づつ車が出てくる度に1台が入って行くという状態で、昨日は3台目が私の車だったので、凡そ15分程度は待つことになった。 それでも、誘導員の方が常駐しているので、特に混乱も無く、スムーズに駐車することが出来るので、その点については良いと思った。 駐車スペースを争って取り合うようなことはしなくていいし、車の出入りもスムーズに誘導していただけるのはありがたいと感じた。 駐車場が狭いのでこうした対応が必要であり、仮に誘導員が居なかったら、駐車場内ではかなり混乱するし、狭い駐車場内の通路に車がせめぎ合い、出ることも入ることも出来ない状態になってしまうだろう。

今日は本当に何もすることはなし。 一日のんびりと過ごすことにする。 


今日は一休み

2018年03月07日 | Weblog

 今朝は灰色の雲で空は覆われていて、昨日に比べるとかなり寒いと感じた。 今日は午後から雲の予報だが、朝からすでに陽ざしは無く、いつでも雨が降ってきそうな気配である。 今日は昼前ぐらいにハローワークに行って、採用証明書の提出をして、支援金等の説明もしてもらって来ることにする。 

昨日は全国的にも気温が高く、4月中旬の陽気となった。 昨日はお遍路で5か所。 番外:海潮院から常楽寺までを廻った。 バイクなのでもちろんしっかりと寒さ対策をして出発した。 バイクで走行中はもちろん寒くなく、丁度良いぐらいの着こなしだが、陽ざしがたっぷりと注ぎ、気温が上がってきた昼頃にはバイクから降りてお参りをする時には汗が出るほどに暑く感じる。 最後はバイクを降りてすぐにジャケットを脱いで参拝することにした。 それでも厚く感じるほどだった。 一昨日に届いたリアーシートバッグを取り付けて、お遍路の御朱印帳、財布、賽銭と御朱印代を入れる小さな財布二つ、コンデジ、ハンカチ、ポケットティッシュ、防水カバー(バッグ用)、免許証、車のカギを入れたバッグをシートバッグに入れて出かけた。 バッグを入れてもまだ少し余裕があるぐらいにこのシートバッグの容量は見た目以上にあるのだ。さらに、昨日は帰宅するときに100円ショップに立ち寄り、筆箱、蛍光ペン5本セット、糸ようじ3個、シャープペンシル芯を購入してこのバッグに入れることが出来た。 仮に、シートバッグに直接入れるようにすればまだまだ入るだろうと思う。 バッグ自体は意外と大きく、嵩張るものなので、それだけでもシートバッグの半分ぐらいを占拠する。 ただし、いちいちシートバッグを取り外して持ち運ぶのは面倒なので、あえていろんな物をバッグに入れて、それをそのままシートバッグにいれる事にしている。 シートバッグの取付け位置が少し前側であるので、流石にちょっとシートに座るときつく感じたけど、まっ、運転に支障があるほどでもないので、しばらくはこの位置で使用してみようと思っている。 シートバッグが背中にしっかりと当たり、バックレストの代わりになっているので、キツくても意外と居心地は悪くはないのだ。 今の位置よりも後ろに取付けるとシートバッグのはみ出しが多くなってしまうので、テールランプの視認性が悪くなるし、バッグ自体の変形も多くなるので、やはり今の位置が後方へ取付ける限界だろうと感じた。 昨日はレッグウォーマーも付けていたので、膝がタンクに当たるのにも少し窮屈な感じだったけど、レッグウォーマーを付けないでいたらもう少し余裕があるだろう。 さらに、上着も何枚も重ねて着ているので、どうしても窮屈な感じになるのは否めないだろう。 もう少し薄着になり、ズボンも少し薄手の物になったらそんなに窮屈な感じでも無いだろうと思った。 シートバッグの取付けは完璧で、まったくズレルことは無く、どんなにスピードを出してもまったく動くことは無い。 しかも、写真を撮って客観的に見てもとてもシックリとバイクと馴染んでいるし、違和感を感じることがないのは嬉しい。 

21番札所:常楽寺の駐車場にて撮影 

常楽寺はかなり大きなお寺で、本堂も3年ぐらい前に綺麗に改修されていて、今もいろいろと改修している様子だった。

 

ここはこの日最初に参拝した番外:海潮院の駐車場

常楽寺は今月10日だったか、大きな祭事があると思った。 今年は知多四国開創210年の記念の年であり、記念御朱印帳や記念朱印も押してもらえる。 
その開創210年を迎える年にこの常楽寺で知多四国霊場の住職が集まり、さらには一般の方の参加も募集していた。 私も檀家であるお寺からその話を聞かせてもらって、出来れば行きたいと思ったけど、それは2月の初め頃までの受付終了だったので、3月に入ってからどうなるのか未定であるので、参加できない場合になったら困るだろうと思い、参加を見合わせて頂いた。 この日は一般の方には昼食の弁当、記念輪袈裟、記念数珠などが頂けると言うことも合って、参加費は確か1万円だったような気がした。 そのプリントはすでに捨ててしまったので、どんな祭事だったかは忘れてしまったけど、今月の確か土日(10日だったような)の開催だったと記憶している。 駐車場が広いとはいえ、各地から住職が集まることもあるし、一般の方がどれぐらい訪れるのかもわからないけど、相当な人が予想されるので、車で行くことが出来るだろうか? と思っている。 さらに今週は天気も良くない予報でもあり、ちょっと残念な気もする。 おそらく、今週のこの祭事には事前に参加する人以外は入ることが出来ないのではないだろうか? 

昨日は天気も良いし、本当は10か所ぐらいは廻りたいと思っていたけど、結局は5か所で昨日は打ち止め。 100円硬貨がすぐに無くなってしまう。 2冊持って廻ると本当に100円硬貨がアッと言う間に無くなってしまうのだ。 もちろん、お寺では快く100円に両替してくれるので、事前に持っていなくても何も心配することもないけど。 10か所廻ると2000円掛かるのもちょっとした金額になる。 毎月最低でも10か所を廻る予定にしているので、今月は後1回(5か所)は廻ることにしている。 全部で98か所。 月10か所づつ廻ると10か月ぐらいかかってしまう。 だから、最低でも月20か所廻り、5か月で満願する予定にはしている。そうすることで、今年は2巡することを目標にしているので、何とか目標を達成できるだろうと思っている。

グロムにもシートバッグを取り付けて、これで万全の体制でお遍路に行くことが出来る準備は整えた。 後は休日と天気次第だ。 来週水曜日からいよいよ仕事が始まるので、その前に1回(最低5か所)は廻りたいと思っている。 もっとも、日曜日は休日なので、そんなに無理をする必要もないけど。

 


今日はお遍路とハローワーク

2018年03月06日 | Weblog

 良い天気になった! 昨日は一日雨。 今日は朝から晴れる予報はぴったり当たっている。 がしかし、ちょっと風が強く吹いている。 これは低気圧が通過して冬型になっていることが要因で、冬の季節独特の気圧配置だ。 雨上がりに風が強く吹くのは典型的な冬の気候なので、仕方ないかな~~。 それでも、気温は15度まで上昇する予報だし、実際に今朝もそれほど寒さを感じるようなことは無かった。 この風はバイクで走るにはちょっと嬉しくない。 そして気になるのは、雨上がりなので、道路には側溝から溢れて道路に流れている泥水だ。 バイクで走っていて、この道路に広がっている泥水ほど嫌な物はない。 バイクが泥で汚れる! 下手をするとバッグや服にまで泥が跳ねとび、後で結構面倒なことになるのだ。 特に、バイクの熱で焼けたマフラーに泥水が張り付いてなかなかとることが出来ない状態になるのは絶対に嫌だ。

常にピカピカに磨いている状態のバイクにこうした汚れが付くのは本当に勘弁してほしいからだ。 それが嫌で、快晴の天気になってもバイクに乗るのを控える気になってしまうのだ。 でも、そんな事を言っていてはお遍路に行くことが出来なくなってしまう。 今は毎日が自由な時間を過ごすことが出来るので良いけど。 今後は日曜日以外の休みが無いので、週1日の休みの日にはお遍路に行きたい。 その1日の休みの前の日に雨が降り、翌日に快晴の天候なっているにも関わらず、バイクを乗らないのはあまりにも勿体ないではないか? でも、しかしだ。 まあ、いいや。 今日はそれほど山道などを走る札所ではないので、道路は乾いているだろう。 出来るだけ、水が無い道路を選択して走ることにしよう?? 選択してと言っても、今はまだナビ頼りでお遍路しているので、ナビが誘導する道を走る以外にはないのだけど。

そして、お遍路の途中か今日の打ち止め後にハローワークに立ち寄り、採用証明書の提出と今後の手続と再就職支援金の額、支給日の確認をして帰宅しようと思っている。いよいよ来週水曜日から仕事が始まる。 この5か月間は本当にのんびりと過ごしてきた。 しかも、この1か月半の間はジムにも通っていない。 ジムに再度通う日をいつからにするのかを考えて居るけど、もう少し先になるだろう。 就職先の業務がある程度決まり、毎日の就業時間などがしっかりと決まってから平日にジムに通うことが出来るのかも見極めたい。 仮に終業時間によっては平日は無理かも知れないし、休日は出来るだけバイクに乗りたいし、自転車にも乗りたいので、ジムに時間を掛ける余裕が出来るのかも解らないのだ。 まっ、あえて、どうしてもジムに通う必要があるのか?という事もある。 確かにジムに通っている時には腹筋、胸筋、上腕筋などの筋肉はかなり発達していて、少しはカッコいい体型を維持することが出来ていた。 もちろん、私は元々メタボではないので、腹が出ているとか、体型が悪いと言うこともない。 今でも腹筋は割れているし、全体的な体型はスリムで無駄な贅肉は付いていない。 それだけで十分健全な体型を維持しているので、あえてジムでのトレーニングが必要なのか?とも思っている。 これからは再び仕事を毎日続けることになるので、毎日身体を動かすことは当たり前に出来るだろう。 むしろ、仕事で自然に身体を動かすことの方が健康的かもしれない。 ジムでトレーニングするのは普段から身体を動かさない仕事をしている人や筋肉をしっかり付けてマッチョになりたい人が大半だろう。 さらに、毎月のジムに使う費用だって幾ら安いとは言え、必要になってくる。 ジムの費用としては毎月お遍路で言えば21か所分。 今は2冊持って行くので、10か所分になるのだ。 毎月、お遍路で最低でも10か所を目指しているので、丁度その御朱印代に充てることが出来る費用になるのだ。

今でもそうだけど、今後は以前のような給料とは違って、かなり低減することを考えるとやはり少しでも毎月の小遣いを無駄に使うことを控える方がいい。 これからは毎月の小遣いから少しでも貯蓄をして、自分の欲しい物を計画的に購入することも必要になってくる。 これまでは何とか欲しい物を買うためにバイトやバイトを辞めてからはバイトの貯蓄や不要な物を売ったりして蓄えた貯蓄を崩して買っていたりしたけど、その蓄えも底をついている。 再就職支援金が入ったら少しは蓄えになると考えて居るけど、それも大した額ではない。 まあまあ、そんなに湿っぽい話をするつもりはないけど。 それでも、やはり今後は少しでも蓄えをする心算でいる。 無駄な買い物をしない限り毎月少しでも貯蓄に出来るだけの余裕はあるのだ。 ついつい、そうした余裕に感けて無駄な物を買ってしまったりしているのは本当にもったいない。 

さて、そろそろ出かける準備をして、今日は少しいつもより多く廻ることにしたいと思っている。