写真の整理をしました♪
10年前というと、まだデジカメもそんなに流行ってなくて、フィルムカメラをよく使っていました。
ふすまの左奥、「見えない収納」部分に、箱に入れておいたのですが、ふすまを開けるたびに見えますって"^_^"その箱が。
見えるたびに見ないふり。きっちりしまってあるわけではなく、とりあえず詰め込みました、みたいな感じなので、
「何でもボックス」状態(^_-)-☆ 混乱の極み(^_^;)
毎日ちらちらと目に入り、気にはなっていたのですが、そのままでも問題ないので、知らんふり。
よし、今日だ!と、急に思い立ちました。そういうことって、ない?
思い切って箱ごとベランダにもって行き(ほこりもたまっていたので"^_^")
一度全部出して、整理しました。
まー あるわあるわ 私の学生の時の写真までまざってる。社会人になってすぐの飲み会の写真とか、
会社のテニスサークルや実家の盆栽の写真まで、もうわけがわからない(^_^;)
結婚して引っ越してくるときにとりあえず持ってきちゃったんだろうな。そしてそのまま。
結婚式の写真とか娘の幼稚園の入園式とか、「今から10年」以上前の写真がいっぱい。
その後は、デジカメになったので、データで保存したりしてます。ここ10年で、写真の撮り方、保存の仕方も変わりましたね。
そして、もういいかな、と思う写真は思い切って処分。手にとると、うーん…と、思ってしまいますが、
思い切って!レジ袋を用意し、えいっとその中へぽいぽい入れていく。
不思議なことに、一度入れてしまうと、ためらってたのがウソみたい。もう、取り出す必要を全く感じない…
ということは、「もういらない」ってことなんです。
様々な思い出が、様々にあふれてる、その中から、ほんの数枚を厳選して、残しておきました。
やはり、捨てられない1枚とか、見るたびにいいこと、楽しかったことを思い出すものは、残しておきたいです。
それから☆ 私の、ピアノの発表会の写真まで入ってました。しかもご丁寧に写真立て入り♪

このときは、えーと…確か、社会人になってからまたピアノを始めて、弾いた曲はショパンのノクターンでした。
ほんとはシューマンの「飛翔」を弾きたかったのですが、先生から「危ないのでやめましょう^_^;」と、ストップが入ったのです(^_^;)危ないって(^^ゞははは…(笑)
そして無難なノクターンになりました(^_-)-☆でも、みんな知ってるし、エレガントでいい曲でした♪
この発表会が終わってから、お教室はやめてしまって、自分で弾いたりしていましたが、もうすっかり弾かなくなり、指も動かないし、前弾けた曲も全然弾けません。
さびしいものです…
水泳や自転車は、何年ブランクがあっても大丈夫なのに、楽器はどうしてだめなんでしょう。
大きな筋肉で覚えたものは大丈夫だけど、小さい筋肉の部分で覚えたことは忘れてしまうと聞いたことがあります。
ほんとにそのとおり。あんなに練習したのにね。
でも、確かにピアノが弾けた私、はここにいる。その証拠がこの一枚よ☆
こういう一枚は、残しておく価値がある。自分を思い出すためにも(#^.^#)
いろいろと片付ける時に大切なのは、何を捨てるか ではなくて、何を残すか。
必ず、一度手にとること。手にとったとき、暖かい感情がわくものは、きっと大切なものだから、
そのままとっておく。そうでないものは、もういらないのです。
その気持ちを考えて分けていくと、必要なモノはごく少ない。
すっきりしたふすまの奥を見て、気分もすっきりです。
この場所をみて、「何かが変わった」ことに気づくのは、たぶん、私だけでしょう☆
でもいいんです 自分ですっきりすることが大事ね(^_-)-☆
さて☆すっきりついでに 原稿がんばります!!待ってて!ご担当編集者さま!!
(^^)/~~~
10年前というと、まだデジカメもそんなに流行ってなくて、フィルムカメラをよく使っていました。
ふすまの左奥、「見えない収納」部分に、箱に入れておいたのですが、ふすまを開けるたびに見えますって"^_^"その箱が。
見えるたびに見ないふり。きっちりしまってあるわけではなく、とりあえず詰め込みました、みたいな感じなので、
「何でもボックス」状態(^_-)-☆ 混乱の極み(^_^;)
毎日ちらちらと目に入り、気にはなっていたのですが、そのままでも問題ないので、知らんふり。
よし、今日だ!と、急に思い立ちました。そういうことって、ない?
思い切って箱ごとベランダにもって行き(ほこりもたまっていたので"^_^")
一度全部出して、整理しました。
まー あるわあるわ 私の学生の時の写真までまざってる。社会人になってすぐの飲み会の写真とか、
会社のテニスサークルや実家の盆栽の写真まで、もうわけがわからない(^_^;)
結婚して引っ越してくるときにとりあえず持ってきちゃったんだろうな。そしてそのまま。
結婚式の写真とか娘の幼稚園の入園式とか、「今から10年」以上前の写真がいっぱい。
その後は、デジカメになったので、データで保存したりしてます。ここ10年で、写真の撮り方、保存の仕方も変わりましたね。
そして、もういいかな、と思う写真は思い切って処分。手にとると、うーん…と、思ってしまいますが、
思い切って!レジ袋を用意し、えいっとその中へぽいぽい入れていく。
不思議なことに、一度入れてしまうと、ためらってたのがウソみたい。もう、取り出す必要を全く感じない…
ということは、「もういらない」ってことなんです。
様々な思い出が、様々にあふれてる、その中から、ほんの数枚を厳選して、残しておきました。
やはり、捨てられない1枚とか、見るたびにいいこと、楽しかったことを思い出すものは、残しておきたいです。
それから☆ 私の、ピアノの発表会の写真まで入ってました。しかもご丁寧に写真立て入り♪

このときは、えーと…確か、社会人になってからまたピアノを始めて、弾いた曲はショパンのノクターンでした。
ほんとはシューマンの「飛翔」を弾きたかったのですが、先生から「危ないのでやめましょう^_^;」と、ストップが入ったのです(^_^;)危ないって(^^ゞははは…(笑)
そして無難なノクターンになりました(^_-)-☆でも、みんな知ってるし、エレガントでいい曲でした♪
この発表会が終わってから、お教室はやめてしまって、自分で弾いたりしていましたが、もうすっかり弾かなくなり、指も動かないし、前弾けた曲も全然弾けません。
さびしいものです…
水泳や自転車は、何年ブランクがあっても大丈夫なのに、楽器はどうしてだめなんでしょう。
大きな筋肉で覚えたものは大丈夫だけど、小さい筋肉の部分で覚えたことは忘れてしまうと聞いたことがあります。
ほんとにそのとおり。あんなに練習したのにね。
でも、確かにピアノが弾けた私、はここにいる。その証拠がこの一枚よ☆
こういう一枚は、残しておく価値がある。自分を思い出すためにも(#^.^#)
いろいろと片付ける時に大切なのは、何を捨てるか ではなくて、何を残すか。
必ず、一度手にとること。手にとったとき、暖かい感情がわくものは、きっと大切なものだから、
そのままとっておく。そうでないものは、もういらないのです。
その気持ちを考えて分けていくと、必要なモノはごく少ない。
すっきりしたふすまの奥を見て、気分もすっきりです。
この場所をみて、「何かが変わった」ことに気づくのは、たぶん、私だけでしょう☆
でもいいんです 自分ですっきりすることが大事ね(^_-)-☆
さて☆すっきりついでに 原稿がんばります!!待ってて!ご担当編集者さま!!
(^^)/~~~