我が家の外食は、年数回あるかないか。
それも、夫が麺好きなので行くのはソバ屋かラーメン屋。
ということで、自宅で生麺や即席袋麺を食べる機会も多いということ。
めったに行かないが、ラーメン屋のカウンターには、こしょう、しょうゆ、ラー油、にんにくなどが並ぶ。
そして、即席めんを自宅で食べるときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/07cbfb3106852830be98fa535f6d04a0.jpg)
そこで、ハウス食品からの新提案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/2f4af5e8476fd582c8d23c669a5974c2.jpg)
辛みそ・・唐辛子の辛さとエビの風味が効いた魚介醤の旨味
魚粉・・・かつお節、さば節、煮干しの3種の魚介の香りと旨味
マー油・・香ばしいにんにくの風味が効いた焦がしにんにく油の香りと旨味
使い方はカンタン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/8169163eb2c09348ca8f1a10453f664d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/c047a5695ab4b771f702e7ccca15b46c.jpg)
早速我が家でも使ってみました。
味噌ラーメンだったので、使ったのは
「辛みそ」と「魚粉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/51a92e586a71bf747d1de02fb1358529.jpg)
加えることで、味と風味に深さがでました。
夫の感想は「魚粉だけでいい」
それぞれの食の好みを追及楽しむ、良いアイテムができたと思います。
「ラーメンにひと足しペースト」ハウス食品 各40g
それも、夫が麺好きなので行くのはソバ屋かラーメン屋。
ということで、自宅で生麺や即席袋麺を食べる機会も多いということ。
めったに行かないが、ラーメン屋のカウンターには、こしょう、しょうゆ、ラー油、にんにくなどが並ぶ。
そして、即席めんを自宅で食べるときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/07cbfb3106852830be98fa535f6d04a0.jpg)
そこで、ハウス食品からの新提案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/2f4af5e8476fd582c8d23c669a5974c2.jpg)
辛みそ・・唐辛子の辛さとエビの風味が効いた魚介醤の旨味
魚粉・・・かつお節、さば節、煮干しの3種の魚介の香りと旨味
マー油・・香ばしいにんにくの風味が効いた焦がしにんにく油の香りと旨味
使い方はカンタン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/8169163eb2c09348ca8f1a10453f664d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/c047a5695ab4b771f702e7ccca15b46c.jpg)
早速我が家でも使ってみました。
味噌ラーメンだったので、使ったのは
「辛みそ」と「魚粉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/51a92e586a71bf747d1de02fb1358529.jpg)
加えることで、味と風味に深さがでました。
夫の感想は「魚粉だけでいい」
それぞれの食の好みを追及楽しむ、良いアイテムができたと思います。
「ラーメンにひと足しペースト」ハウス食品 各40g
8月28日、台場「ホテル日航東京」で開かれた「RSP]で頂いてきたチューブ入りのオイスターソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/ea160b09b71348f524d0c168d7d69664.jpg)
普段は瓶入りのものを常備しているが、そうそう使うものでもないので、めったに売り場に行くこともなく、チューブ入りがあることを知らなかった。
中華的なものはあまり作らない我が家ではあまり出番がない。
頂き物の長なすを使ってもう一品作ろうと思い、冷蔵庫にあった油揚げと炒めることにした。
手持ちの調味料でいつもの味付けをした後に「チューブ入りオイスターソース」を加えてみると、一味も二味もランクアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/98d506e2955225bae096bce367920e90.jpg)
液体ではないので、材料にからんで良い仕上がりになったと思う。
新しい1品となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/9c6b7472f9d0c447c5fd5757ef1616c0.jpg)
ヱスビー食品
李錦記オイスターソース(チューブ入り)・ 95g・ 270円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/ea160b09b71348f524d0c168d7d69664.jpg)
普段は瓶入りのものを常備しているが、そうそう使うものでもないので、めったに売り場に行くこともなく、チューブ入りがあることを知らなかった。
中華的なものはあまり作らない我が家ではあまり出番がない。
頂き物の長なすを使ってもう一品作ろうと思い、冷蔵庫にあった油揚げと炒めることにした。
手持ちの調味料でいつもの味付けをした後に「チューブ入りオイスターソース」を加えてみると、一味も二味もランクアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/98d506e2955225bae096bce367920e90.jpg)
液体ではないので、材料にからんで良い仕上がりになったと思う。
新しい1品となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/9c6b7472f9d0c447c5fd5757ef1616c0.jpg)
ヱスビー食品
李錦記オイスターソース(チューブ入り)・ 95g・ 270円(税別)