ワタシ、Activeに生きてますか?

食と日々の生活、思いを綴る。

10・7 二度目の納棺の儀

2018年10月07日 | 暮らしと思い
義弟、納棺の儀。
業者が変われば流儀もかわる。
手甲脚半、経帷子はまとめて袋に入れて添えるだけ。
縦結びを気にしながつけるよりは楽だが、いまいちピンとこなかった。
義母の時はいなかった、死化粧をする専門の方が来て、ひげをそったり、顔色を整えたりしていた。
義弟を棺に納めたとき、孫の一人が涙を浮かべていたが、子供達や他の孫達はアッケラカンとしたものだった。
本人の希望は、友達の葬儀社によって、菩提寺で身内だけでささやかにおこなうことだったはず。(母親の葬儀を行ったばかりだから) 
しかし、妻は父と兄に頼り、そちら主導でことが進んでいる。
僧侶は菩提寺からきてもらうようだが、葬儀社も斎場も妻の父の繋がりとのこと。

9月14日のメールに「あと6ヵ月は大丈夫そうだ」とあったので、これから終活に手を付けようとしていて、急に容態が変わるとは思っていなかったのだろう。
 
どう思っているのだろう。

朝 ・スムージー・コーヒー・魚肉ソーセージ・チーズ
昼 ・野菜天丼(夫・かけうどん)
間食・アイス(白雪姫の林檎)・りんご
夕 ・鉄火巻き・博多餃子・カツオ・温奴・みそ汁