涼のさんぽ道

PC版で見られる方が広告が入りません。
右上にある:縦3つの点をクリックすると
下の方にPC版サイトがあります。

紅葉の明日香村を散策

2005-11-24 18:55:16 | 華の会

22日と23日に、いつもの同期、“華の会”で、今回は古代の都
(飛鳥時代)、明日香村を歩いた~♪
以前、新聞、テレビ等で話題になった、高松塚古墳、亀型石像物等が発掘された所である。

大阪天王寺(近鉄あべの橋)から、飛鳥駅まで44分(690円)で、
行ける場所であった。
初めて訪れる私は、こんな近場に、古代遺跡が見られる所があったなんて、少し嬉しかった♪

飛鳥駅(AM10:04)に着いたら、飛鳥観光ボランティアガイドの、
浦谷さんが出迎えてくれた。
そして、もう一人、飛鳥寺のハンサムな修行僧、寶照(ほうしょう)さんが、宿まで荷物を運ぶために待っていてくれた。

身軽になった、おばちゃん達7人は、ガイドの浦谷さんと一緒に、
一日のコース(約6km)に出発した。

飛鳥駅→高松塚古墳→鬼の俎(まないた)→鬼の雪隠(せっちん)
→天武・持統天皇陵→亀石→橘寺‥‥昼食
PICT0078
PICT0001
PICT0005
PICT0007

注文していた、お弁当(1000円)を、橘寺まで配達して頂いて、休憩所で昼食をとった。お寺等はゴミなど、お持ち帰りなので、ゴミ袋を用意しといた方が良いです。

昼食後、田舎の風景や、柿がたわわになっているのを見ながら、の~んびりと歩いた~~~

石舞台古墳→酒船石→亀形石造物→飛鳥寺→蘇我入鹿首塚
PICT0053
PICT0074
PICT0084

そして、その日の宿、飛鳥寺研修会館で、寶照さんが、爽やかな笑顔で、出迎えてくれた♪
ここは、あまり知られていない、明日香村では穴場のお宿である。
一泊二食付きで7000円、リーズナブルな値段である。
PICT0008
PICT0094

料理店に頼んでいるお料理は、古代風な夕食で、とても美味しかった~♪
ここ、飛鳥寺研修会館は、宿泊客室が5室で、約25人収容なので、予約は早めにした方がいいかな。
申し込みは、約10人からなので、グループで利用するには、安くてとても良い宿だ。

翌日は、スカッ~~と晴れて、良い天気だった~☆
二日目はガイド無しで、所々、車を利用して行った。

甘樫丘展望台→岡寺→談山神社(渋滞で行くのを諦めた)
途中で、10月桜が咲いてて、とても可愛かった~(*^-^*)
→聖林寺に行き、喫茶室で許可を得て、お弁当を食べ、コーヒー
(焼き菓子付・500円)を飲んで、ゆっくりした~。
PICT0020
PICT0024
PICT0039
PICT0046
PICT0080
PICT0057

それから、電車でチョコッと移動し、近鉄八木西口に下車し、
重要伝統的建造物群保存地区の今井町に行った。
この町並みは、江戸時代の町家が大半姿を残しており、まるで江戸時代にタイムスリップした感じだった。
PICT0061
PICT0062

今井町に行ったら、まず最初に、今井まちなみ交流センター「華甍(はないらか)」で、各資料を見学して、マップを貰ってから、まちなみを見学すればいいよ(*^-^*)

☆☆ お薦め参考 ☆☆

飛鳥寺研修会館  奈良県高市郡明日香村飛鳥725-1
             TEL 0744-54-3091
                 0744ー54ー2126(飛鳥寺)

飛鳥京観光協会(ボランティアガイド)  0744-54-2362
☆ ガイドのお薦め  浦谷 匡廣さん
☆ 基本的には一人でもご夫婦でも良いそうですが、ちょっと
   疲れるかな。グループの方が気楽になる。
☆ 費用は、協会に1000円、ガイドさんの昼食代、終了時に
   気持ちの品、1000円位の物(ケーキ、お菓子等々)

お昼のお弁当(ちらし寿司、1050円)が美味しかったので
☆ 柿の葉寿司ヤマト  
   奈良県五條市黒駒町164  TEL 0747-22-8010
  ちらしの具もたっぷりあって、上巻きも美味しかった~♪
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする