涼のさんぽ道

PC版で見られる方が広告が入りません。
右上にある:縦3つの点をクリックすると
下の方にPC版サイトがあります。

西国2番札所 紀三井寺に

2007-09-17 21:57:22 | 西国、四国札所めぐり

もう、2週間前になるが、2日の日に、久しぶりに、札所巡りに行った。そして、昨日も今日も、行ってきた。

で、早くブログに書かなければ、お寺さんばかり、何カ所も回っていたら、どういう所か忘れてしまう‥‥で、今、写真を見、必死で思い出しながら、整理しつつありま~す。

2番札所の、紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)は、紀三井山とあるから、山の上にあるのかと思ったら、JR紀三井寺駅から、商店街を、まっすぐ1kmちょい位の所にあった。

002_1 006_1 ここは、231段の石段があり、「厄除け坂」といわれ、女厄33段、男厄42段、還暦厄60段と、踊り場ごとに区切られていて、石段を上ると厄除けのご利益があるといわれている。

011_1 境内からは、和歌浦が羨望できる。

そこを後にして、3番札所の粉河寺に行った。

拝観料は、境内内は無料だった。だのに、とても豪壮で、境内内は広くて、とても素晴らしかった。

015 031

大門をくぐると、整然とした石畳があり、参道の右手に、川が流れていて、奥に本堂がある。

022 024

その本堂の手前に、桃山時代に造られた、国の名勝に指定されている、石庭があった。

☆ チョット、お薦めの、お寺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする