東京遠征の最終回です。
まず、この日はJR総武線で「信濃町」まで行きました。
目的は、神宮外苑の「銀杏並木」を見るため。
昔は、良く1駅前の「千駄ヶ谷」で降りて、神宮球場で野球観戦をしましたね。
東京六大学リーグ・東都大学リーグ・プロ野球。
この辺に来るのは、14年振りくらいかも。
しかし、銀杏並木は既に葉っぱが、約2/3落ちていました。
残念~。
さながら、黄色のじゅうたんって感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/fe53d2cfef953f4955b2a4853892ac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/2f7954360a835ca9e42d0b906d01ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/8dbf0b738e3c9a565f5b478c3be9c8d1.jpg)
気を取り直して、今度は総武線とJR山手線を乗り継いで「原宿」へ。
そう、明治神宮でお参りするためであります。
東京に23年も住んでいましたが、明治神宮を参詣するのは初めてです。
厳かですね~。
神宮一帯が森になっています。
途中、参道を離れ、500円払って「明治神宮御苑」へ行ってみることに。
ここが凄いんです。
広さ約83,000㎡。
まさに里山ですよ。
すぐそこにある原宿駅前の雑踏が嘘のようです。
南池(なんち)という大きな池があるのにもビックリ!
木々は、今、紅葉真っ盛りでありました。
都心にこんな自然の空間があったとは---。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/7e662e804f2e31b4a0bd875dd5a5ef9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/14c6eccc11eb0f85de0e69dd73c9625e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/5ae6b3b37514387ad6dbf9f0ff98a0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/a6be0933defb268a5043ed26585fa300.jpg)
南池に供給している水、実は苑内に「清正井」という加藤清正が掘ったと言われる井戸があるのです。
今でも、滾々と清水が湧き出ています。
この清正井、結構並ばないと見られません。
人気スポットであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/31a5622105ee9224ad9f4d9bfd6c26b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/51a0b23b0e8dadc30f10cce9e8e0b892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/267635ead569720f7aa1994a81a21e67.jpg)
さて、寄り道は終了。
参道に戻って、神宮に参拝です。
ここですね。お正月、初詣に全国一人出がある神社は。
元日の半月前、嵐の前の静けさです。
全然余裕でお参り出来ました。
ちょうど、神前結婚式を挙行中で、目の保養になりましたよ。
そして、御朱印を貰いました。
御朱印帳1冊と御朱印のセットで、なんと1,000円。
(御朱印の押印だけでも500円徴収されるのです)
これはお値打ち。
思わず、御朱印帳を買い求めてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/44da62b8024420fbed0f257713ed5593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/dbf99dd1dc1ddc66f8898d8cf46f27bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/93c9ba8a2ed064e183f047bef01ee08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/cf1cf4d286047b8795b12a00423b3952.jpg)
帰り掛け、みたらし団子の屋台を発見。
1串購入(350円)。
これが、ジャンボ団子で結構腹に溜まりました。
(一般的なみたらし団子の3串分はありますよ)
上新粉で作った正統派の団子で、美味しかったです。
16時30分。もう辺りは暗くなっています。
おっと、原宿駅、凄い人出。
電車に乗るのが嫌になりました。
まず、この日はJR総武線で「信濃町」まで行きました。
目的は、神宮外苑の「銀杏並木」を見るため。
昔は、良く1駅前の「千駄ヶ谷」で降りて、神宮球場で野球観戦をしましたね。
東京六大学リーグ・東都大学リーグ・プロ野球。
この辺に来るのは、14年振りくらいかも。
しかし、銀杏並木は既に葉っぱが、約2/3落ちていました。
残念~。
さながら、黄色のじゅうたんって感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/fe53d2cfef953f4955b2a4853892ac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/2f7954360a835ca9e42d0b906d01ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/8dbf0b738e3c9a565f5b478c3be9c8d1.jpg)
気を取り直して、今度は総武線とJR山手線を乗り継いで「原宿」へ。
そう、明治神宮でお参りするためであります。
東京に23年も住んでいましたが、明治神宮を参詣するのは初めてです。
厳かですね~。
神宮一帯が森になっています。
途中、参道を離れ、500円払って「明治神宮御苑」へ行ってみることに。
ここが凄いんです。
広さ約83,000㎡。
まさに里山ですよ。
すぐそこにある原宿駅前の雑踏が嘘のようです。
南池(なんち)という大きな池があるのにもビックリ!
木々は、今、紅葉真っ盛りでありました。
都心にこんな自然の空間があったとは---。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/7e662e804f2e31b4a0bd875dd5a5ef9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/14c6eccc11eb0f85de0e69dd73c9625e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/5ae6b3b37514387ad6dbf9f0ff98a0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/a6be0933defb268a5043ed26585fa300.jpg)
南池に供給している水、実は苑内に「清正井」という加藤清正が掘ったと言われる井戸があるのです。
今でも、滾々と清水が湧き出ています。
この清正井、結構並ばないと見られません。
人気スポットであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/31a5622105ee9224ad9f4d9bfd6c26b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/51a0b23b0e8dadc30f10cce9e8e0b892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/267635ead569720f7aa1994a81a21e67.jpg)
さて、寄り道は終了。
参道に戻って、神宮に参拝です。
ここですね。お正月、初詣に全国一人出がある神社は。
元日の半月前、嵐の前の静けさです。
全然余裕でお参り出来ました。
ちょうど、神前結婚式を挙行中で、目の保養になりましたよ。
そして、御朱印を貰いました。
御朱印帳1冊と御朱印のセットで、なんと1,000円。
(御朱印の押印だけでも500円徴収されるのです)
これはお値打ち。
思わず、御朱印帳を買い求めてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/44da62b8024420fbed0f257713ed5593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/dbf99dd1dc1ddc66f8898d8cf46f27bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/93c9ba8a2ed064e183f047bef01ee08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/cf1cf4d286047b8795b12a00423b3952.jpg)
帰り掛け、みたらし団子の屋台を発見。
1串購入(350円)。
これが、ジャンボ団子で結構腹に溜まりました。
(一般的なみたらし団子の3串分はありますよ)
上新粉で作った正統派の団子で、美味しかったです。
16時30分。もう辺りは暗くなっています。
おっと、原宿駅、凄い人出。
電車に乗るのが嫌になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/0bfbbe1e3dd240c8c38cbfcbd51aa6f6.jpg)