気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

道の駅・日義木曽駒高原・お食事所 巴

2020-03-23 19:23:50 | B級グルメ
今日は、ほぼ1日木曽で仕事。
木曽郡内の小・中学校・教育委員会を巡る旅。いや仕事です。
思わず「旅」と書いてしまったのは、基本的に木曽郡は私の営業エリアではないためです。
何しろ中央アルプス(木曽山脈)を越えなければ、木曽へは行けません。
昨年の東日本台風の影響で、中央アルプスを貫通する「権兵衛トンネル」が一時不通になりました。
やっと、今年に入り、時間限定の片側交互通行で通れるようになったのです。
もちろん、開通後初めての木曽行きであります。





伊那の市街地から40分経過したところで、ちょうど正午になりました。
まずは、腹ごしらえ。
国道19号沿いに道の駅「日義木曽駒高原・ささりんどう館」があったので、ここで休憩することに。
入館後、売店をウロウロ。
例の「御嶽海餅もなか」が売っていました。
おっ!?
長野県限定発売の「御嶽海キーホルダー」(ストラップも有り)を発見。
旧シリーズは持っていますが、新シリーズは初めて見ました。
早速710円(税込)を払って購入。
御嶽海グッズゲット!良いお土産が出来ました。





そして、併設されている「お食事所 巴」へ。
セルフサービスのレストランです。
私は「カツ定食」(税込950円)の食券を購入。
10分後、番号を呼ばれたので、取りに行きました。
カウンターで、ソースをカツに、ドレッシングを千切りキャベツに掛けました。



さて、食べましょう。
おっと、トンカツソースが小皿に用意されているではありませんか。
失敗失敗。ウスターソース掛けちゃったよ。
まあ、せっかくですから、このトロトロソースにも付けて頂きましょう。
カツ、分厚いです。
そして柔らかい~。
美味しい豚肉じゃないですか!
カツ定食、当たりでした。







さて、仕事仕事。
木曽町2件。
大桑村1件。
大桑は、御嶽海の故郷・上松町よりまだ南。
遠いなあ---。




大桑村から見た木曽駒ケ岳(伊那では西駒ヶ岳と呼ぶ)方面

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする