一昨日のブログで扇子の話をしました。
私の実家築55年超。
古さに加えて、タンスなど家具はもっと古い旧宅時代からある代物です。
金属供出で、取っ手の金具が無かったりします。
そんなタンスの引き出しを開けるのが好きです。
昭和初期から中期のレトロなものが入っているから。
そんな古いタンスや茶ダンスが沢山あります。
物置にも---。
試しに、今日、仏壇の下の引き出しを開けてみたら---
おー、古い扇子がゴロゴロ入ってました。
その内の2本を拝借。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/9e7c40080ee1ca962f86e44537b13537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/2ba73bf10a3a48ffb1c3a0e64ad0e984.jpg)
1本は、描かれた模様が綺麗ですよね。
虹みたい。
縁には何気に漆加工が。
ちょっと、高級感があります。
2本目、これが珍品!
自動車会社の「マツダ」の扇子。
いったい、いつの頃の物でしょうか?
親父、昭和50年代にマツダのルーチェに乗っていましたが---。
いや、それより断然古いですよね。
見た感じ昭和30年代。
「輪跡の及ばざるなしマツダ号」って書いてあります。
ネットで調べましたがまったく作った経緯が分からず。
これは、もしかしたらお宝かも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/608e4d31100e1db8c75f46a39cdfc45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/bba15991d6c3f7df6d4d6365c17b8549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/13bc0af712f9b0de776400721776ca40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/4b0cb4eb844d877edc8017fa9e522473.jpg)