![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/06d710e6c8108e48575ce186f310e345.jpg)
今日は、ワゴンRの車検。
6年前に、事故で当時の愛車タントが廃車になり、代わりに相手の対物保険金で購入したのが、このワゴンR・RR。
タントには、車両保険を付けておらず、頼りは相手の対物保険金のみでした。
過失割合に対して、20万円が相手車の保険会社から振り込まれましたよ。
タント---事故の1年半前に、中古ですがキャッシュで購入した代物。
とてもじゃありませんが、再びクルマにお金を掛けることは出来ませんでした。
仕方なく、20万円で購入出来るクルマを手配しました。
それがこのワゴンR・RR。
2000年式であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/55eb88c4621ee50449fc12536d06ec0b.jpg)
まさかね~、あれから6年乗るとは夢にも思いませんでした。
ショートリリーフの筈だったのに。
車検はこれで3回目ですよ。
車検の度に、車両入替を考えましたが、結局、まだ乗れるからなぁ---と乗り続けています。
このワゴンR、購入したのはコバック・伊那店さん。
車検もコバック・伊那店さん。
なので、とても良くしてくれます。
今日の車検費用幾らだったと思います?
なお、自賠責保険だけは、私が自分で発行して持ち込みです。
46,874円也(税込)。
驚きましたね。
とても登録から21年も経ったクルマの車検代金とは思えません。
(ここに自賠責代金21,140円を足しても安い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/1e434b606f1561a8466e4f5682f14e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/ce8a61a26645076ba7f06179abf341d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/85801f60b35070909c15c0a9825255b7.jpg)
ちなみに、代車は黒光りする新車のワゴンR・ハイブリッド。
同じワゴンRでも天と地の差があります。
そもそも、エンジンを掛けるときにキーが要らないって---凄いですよね。
信号で停車すると、エンジンが止まるし。
こんなに走行中、静かなクルマを運転するのは初めてです。
借りる時、「事故を起こしたときは、自分の保険を使うように---」と言われました(他車運転特約)。
しかし、私のポンコツ・ワゴンRは車両保険に入っておりません。
怖くて、今日の営業は自転車と徒歩にいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/fc329d117653545f2ce0a3782e1f39d8.jpg)
イメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/cb460d9d3a5ed1eb5592917cde0a57b6.jpg)
イメージです
6年前に、事故で当時の愛車タントが廃車になり、代わりに相手の対物保険金で購入したのが、このワゴンR・RR。
タントには、車両保険を付けておらず、頼りは相手の対物保険金のみでした。
過失割合に対して、20万円が相手車の保険会社から振り込まれましたよ。
タント---事故の1年半前に、中古ですがキャッシュで購入した代物。
とてもじゃありませんが、再びクルマにお金を掛けることは出来ませんでした。
仕方なく、20万円で購入出来るクルマを手配しました。
それがこのワゴンR・RR。
2000年式であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/55eb88c4621ee50449fc12536d06ec0b.jpg)
まさかね~、あれから6年乗るとは夢にも思いませんでした。
ショートリリーフの筈だったのに。
車検はこれで3回目ですよ。
車検の度に、車両入替を考えましたが、結局、まだ乗れるからなぁ---と乗り続けています。
このワゴンR、購入したのはコバック・伊那店さん。
車検もコバック・伊那店さん。
なので、とても良くしてくれます。
今日の車検費用幾らだったと思います?
なお、自賠責保険だけは、私が自分で発行して持ち込みです。
46,874円也(税込)。
驚きましたね。
とても登録から21年も経ったクルマの車検代金とは思えません。
(ここに自賠責代金21,140円を足しても安い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/1e434b606f1561a8466e4f5682f14e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/ce8a61a26645076ba7f06179abf341d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/85801f60b35070909c15c0a9825255b7.jpg)
ちなみに、代車は黒光りする新車のワゴンR・ハイブリッド。
同じワゴンRでも天と地の差があります。
そもそも、エンジンを掛けるときにキーが要らないって---凄いですよね。
信号で停車すると、エンジンが止まるし。
こんなに走行中、静かなクルマを運転するのは初めてです。
借りる時、「事故を起こしたときは、自分の保険を使うように---」と言われました(他車運転特約)。
しかし、私のポンコツ・ワゴンRは車両保険に入っておりません。
怖くて、今日の営業は自転車と徒歩にいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/fc329d117653545f2ce0a3782e1f39d8.jpg)
イメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/cb460d9d3a5ed1eb5592917cde0a57b6.jpg)
イメージです