![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/19ea052594f121f3f3bb5b4170157bc9.jpg)
4年ぶりに、駒ヶ根市東伊那にあるシルクミュージアムで開催の「山菜まつり」に行って来ました。
あいにくの曇り空で、中央アルプスの山並みは見えませんでしたが、寒くも暑くもなく、行楽日和でした。
シルクミュージアムに到着すると、例年同様、凄いクルマの量と人波です。
結構、このイベントを楽しみに待っている人って沢山いるんですね~。
魅力は、何と言っても、「山菜の天ぷら」試食コーナーです。
何回並んでも良いため、実質食べ放題。
ただし、タラの芽とかコシアブラの値段がお高目の山菜は、試食出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/62c33e1fc83b908c497c101d0e58ebce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/6452dc24fd5c9602a8529290a1326534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/7d3b0ab6d0cbbc7824dda94761817127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/71bbd8202fcb2e0bbcf9d6a5575a677b.jpg)
あと、綿あめとかヨーヨー釣りも無料。
お子さんたちにも嬉しいお祭りです。
そして、テントでは、山菜や野菜の直売です。
タラの芽は家で収穫出来るため、コシアブラを1パック購入。
(その後、フキノトウを駒ヶ根高原の直売所でゲット)
夕飯は、自家製のタラの芽と駒ヶ根産のコシアブラ・フキノトウを天ぷらにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/aa266b4a819ba300619fabbb301847c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/296d1d17709b664b4e3f40aaa7dcbde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/13122dc7802ce25709bc980960165d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/76915383cb06a58a5343b4313723cc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/bdb1bd98f69ff4b89ac321d14a2fc647.jpg)
午後1時から、「宝投げ」がありましたが、さすがに1時間は待てず退散。
メインイベントだっただけに、参加出来ず残念でした。
山菜まつり、3~4年に1回は行ってみたいと思うイベントです。
あいにくの曇り空で、中央アルプスの山並みは見えませんでしたが、寒くも暑くもなく、行楽日和でした。
シルクミュージアムに到着すると、例年同様、凄いクルマの量と人波です。
結構、このイベントを楽しみに待っている人って沢山いるんですね~。
魅力は、何と言っても、「山菜の天ぷら」試食コーナーです。
何回並んでも良いため、実質食べ放題。
ただし、タラの芽とかコシアブラの値段がお高目の山菜は、試食出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/62c33e1fc83b908c497c101d0e58ebce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/6452dc24fd5c9602a8529290a1326534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/7d3b0ab6d0cbbc7824dda94761817127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/71bbd8202fcb2e0bbcf9d6a5575a677b.jpg)
あと、綿あめとかヨーヨー釣りも無料。
お子さんたちにも嬉しいお祭りです。
そして、テントでは、山菜や野菜の直売です。
タラの芽は家で収穫出来るため、コシアブラを1パック購入。
(その後、フキノトウを駒ヶ根高原の直売所でゲット)
夕飯は、自家製のタラの芽と駒ヶ根産のコシアブラ・フキノトウを天ぷらにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/aa266b4a819ba300619fabbb301847c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/296d1d17709b664b4e3f40aaa7dcbde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/13122dc7802ce25709bc980960165d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/76915383cb06a58a5343b4313723cc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/bdb1bd98f69ff4b89ac321d14a2fc647.jpg)
午後1時から、「宝投げ」がありましたが、さすがに1時間は待てず退散。
メインイベントだっただけに、参加出来ず残念でした。
山菜まつり、3~4年に1回は行ってみたいと思うイベントです。