![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/1836d4c6f247ea8ddf152f692c14995e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/a93d867d01e4c5913528ad587df0cf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/089d2594c3d4b1c9c48bdb7f7995cb43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/4acb6f79cc903c29befe6c8850843057.jpg)
意を決して乗って来ましたよ、快速「飯田線80周年アルプス号」。
さぞ、凄い人出で、電車内も満員なんだろうなぁ---と、正直ちょっとビビッていました。
しかし、私は2号車だったのですが、座席は6~7割しか埋まっていませんでしたよ。
恐らく、他の車両も同じ状況だったと思います。
やっぱり、凄い人出は昨日だったのかなぁ?
人が少ない分、車内での抽選会は当たり易かったみたいです。
私の抽選券は「羽場」と書かれた紙片。
なんと、「リニア・鉄道館学習帳」が当たりました。
1両に付き、各種賞品が10人くらいにしか当たらないので、ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/68b5c117642e09a82ca713f253234ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/9c3abf6065269b2830fab11caf4de016.jpg)
飯田線で飯田まで行くなんて、35年振りですよ。
今日は、快速なので、駒ヶ根・飯島・伊那大島・市田しか停まりません。
普通は、鈍行で1時間半掛けて飯田まで行きます。
快速アルプス号は、なんと2時間掛けて飯田まで行くのであります。
どういうこと?
駒ヶ根・飯島・伊那大島・市田、停まる駅は全部15分前後停車しているからです。
どの駅も、熱烈歓迎!?で、パンフレットやマスコットの小物を山のように頂きました。
伊那大島駅では、リンゴのシードルをご馳走になりました。
飯田駅では、地酒を振舞っていましたね。
何も無いのは、伊那市駅くらい。
もうちょっと、市として観光をPRしろよ---です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/2d66ea0c95c66927b9462a9ecda1d04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/2075fddd63810919291676a0d37db180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/98cab13ac4198e31bd048856be06d144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/35a8625fef4c0ca73cc3f088e03aa0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/ba396efaf8d705e1bd83a0d638dd2ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/52c36efb72dd3b95d83056d5612658e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/bdd03aee9cc83cb7fdd2c7131433abbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/5f80c708d137bc85b043e3af5cce9574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/31a8721a91bd683b70f78da03f89b72b.jpg)
車内はサービス満点。
座り心地の良い椅子、最高ですね。
1両に車掌さんと助手の方が1名ずつ付いております。
写真も撮ってくれますよ。
あと、車内放送。
皆さん、知ってましたか?
JRで最も急な坂道がどこか。
答えは、沢渡-赤木間の坂道で40パーミル。
(以前は横川-軽井沢間(碓氷峠)の66.7パーミルでしたが1997年廃線)
あの程度で日本一ですか!?
(並行して走る国道153号で私もクルマで、たびたび上ってます)
それから、伊那福岡-田切間、飯島-伊那本郷間のオメガカーブ。
車内放送で説明があり、実際、車掌さんが教えてくれると、なるほどと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/19299675f4d01756652fc53244d23c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/2d7e2616e29246a38ee9883108adf748.jpg)
13時26分に伊那市を出発した快速アルプス号、15時28分予定通り飯田に到着です。
その2分後に、豊橋からの急行「飯田線80周年秘境駅号」も到着。
飯田駅のホームは、地元の太鼓演奏が鳴り響き、凄い活況です。
しかしね、トイレに寄ったら、もう帰らなくてはいけません。
何も食べているヒマはありません。
せめて、このイベントが午前中だったらね、駅前で美味しいものを食べて来るんですが---。
15時55分発の上諏訪行き鈍行に乗り込みました。
伊那市まで25駅、頑張って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/324657f310ad03fbdc268a8c378de507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/01c227cbbc6caa6924c53818a8e4395c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/b0b4db075f1ca7eb4ba6360a8dd57d2d.jpg)