気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

働くおじさん

2011-11-23 20:35:55 | 保険営業
勤労感謝の日。
今日は、朝から先程まで働いていましたよ。

朝一で、ヤフオクで落札された靴(知人からの依頼品)を梱包して、発送して来ました。
「ゆうパック」は、タテ・ヨコ・高さの合計で料金が決まるため、重量で料金が決まる「はこBOON」が落札者に人気です。
昔は、どの運送会社も重量だったんですけどね…。
このはこBOON、ファミリーマートでないと、差し出す事が出来ません。
ファミマは、伊那市に無いのです。
なので、隣村の南箕輪村(2つもファミマ在り)の店舗にクルマで持ち込みました。
ちなみに、ゆうパックで800円のものが、はこBOONだと580円になります。

帰宅して、しばらくすると、タウン紙の「月間かみいな」が玄関にドサッ。
いつもは、2~3日掛けて配るのですが、今日は祝日。
せっかくだから全部配ってしまおう…と、お昼ご飯を挟んで、250部を4時間くらいで配ってしまいました。

午後6時、ガン治療保険の加入手続きに東春近まで行ってまいりました。
保険の仕事は、スーツに着替えます。
一家で3件の成約、ありがとうございました。
休日の夕方とか夜しかお会い出来ないお客様も結構います。
実は、今月、会社には成約8件と報告していますが、回収出来たのがまだ今日の3件だけ。
月末までに、あと5件刈り取らなくてはいけません。

そんな訳で、勤労感謝の日に、良く働いた1日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマー

2011-11-22 21:15:09 | 日記
ワークマンで面白いものを見つけました。
ネックウォーマーです。
近年、プロ野球選手が自主トレやキャンプのときに、寒さ対策で首に装着しているアレです。
アンダーシャツと同じ色なら、全然違和感が無くおしゃれですよね。
最近では、スーパーの洋品売り場なんかでも売っているのを見掛けます。

ワークマンのネックウォーマーは激安。
単色のフリースだったら、199円ですよ。
私は店長に勧められたフリース地のリバーシブルを購入しました。
青をひっくり返すと、黒になります。
これでなんと、299円。

これから寒くなると、首が冷えますからね。
これは有難いです。
今までは、襟巻きと言ったらマフラーでしたよね。
なんで、こんなコンパクトなネックウォーマーが今まで無かったのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春やすこ?

2011-11-22 12:26:49 | NHK朝ドラ
妹に先週の朝ドラ「カーネーション」に春やすこが出演していたと聞いて、「?」。
どの場面に出ていたか、聞いてみると…
生地屋の客で、中村美律子の隣にいた人だとか。
確か、中村美律子の隣にいた人は、典型的な関西のおばちゃん風で、太っていたぞ…。

春やすこと言ったら、昭和50年代後半の漫才ブームに「春やすこ・けいこ」で売っていた美人漫才師ですよ。
やすこの方は、当時映画に出演して、ヌードも披露していましたよね。
えっ、それがあの太ったおばちゃん?
嘘だろう!…と信じませんでした。

昨日のカーネーション、番組始めのクレジットに「春やすこ」の名前がありました。
カメラを用意して、じっくり見てみると…
あっ、中村美律子の隣のおばちゃん…。
春やすこです。
うわぁ、変わっちゃいましたね。
それでも、まだ実年齢50歳くらいでしょ。
あのおばちゃん度は、60歳前後の感じです。

「夕ぐれ族」に出ていた頃の面影が無い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険と生命共済

2011-11-21 19:36:26 | 保険営業
元妻からメールが届いて、保険に加入してくれる事になりました。
入院保険&ガン治療保険のセットです。
しかも、現在のパートナー(恋人)分も加入してくれるそうです。
数日前にも書きましたが、複雑な心境です。
割り切ろう、割り切ろう…。
仕事、仕事…。

一昨日のブログに書いた成沢君。
今日、アポを取ったら、会社に居るとの事。
大急ぎで、商工会議所の職員を連れて、事業所に行きました。
歓迎してくれましたよ。
ろくに説明もしていないのに、キャンペーン中の生命共済にも即加入してくれました。
温泉施設で30年振りに会ったと思ったら、あっという間に私に協力してくれました。

元妻も成沢社長も、本当にありがとうございます。
皆さんの情に感謝いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県縦断駅伝

2011-11-20 16:15:59 | 日記
長野県民は駅伝が大好きです。
実際、好きだけでは無く、全国的に見ても強いしね。
全国都道府県対抗駅伝(男子)では、いつも優勝とか上位だし、
全国高校駅伝(男子)も佐久長聖が全国トップレベルです。

そんなお国柄、毎年この時期に、長野県縦断駅伝というのが行われています。
1日目が長野-岡谷。12区間119.1km。
2日目が松本-飯田。10区間、98.5km。
2日間で総合優勝を争います。

私が住む上伊那(伊那市・駒ヶ根市・上伊那郡)は、常に上位に食い込む強豪です。
ただ、2005年を最後に優勝していないのが気掛かりです。
でもね、60回の歴史の中で、なんと33回も優勝しています。
連覇が、12連覇に10連覇。
凄い記録ですよね。
昔は、駅伝と言ったら上伊那だったのです。

高校駅伝も、佐久長聖が強くなる前は、ずっと上伊那農業の天下だったし。
カネボウの陸上部総監督・伊藤国光(上伊那農高出)も伊那市出身。
北京マラソンで、日本人歴代2位のタイム(当時)を樹立した人です。

私が中学生の頃、ちょうど10連覇の真っ最中時ですが、当時の上伊那の監督が体育の教師でした。
山浦先生と言う無精髭のおよそ教師らしくない先生に、体育を教わっていました。
この駅伝大会が近付くと、ソワソワしていたのを思い出します。

亡くなった私の親父が、近くの沿道で縦断駅伝を観戦するのが大好きでした。
もう30年くらい前ですかね、無名の中山竹通(ソウル・バルセロナ五輪代表)の走りを見て、「凄いのが走っていた」と興奮していたのを覚えています。
まだ中山が、ダイエー入社前で、長野でくすぶっていた頃の話です。

今年の総合優勝は、39年振りに全諏訪。
上伊那は、4位に終わりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする