小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

6/26(日)大磯・照ヶ崎アオバト観察会

2011-06-27 | 野鳥 神奈川探鳥地

神奈川支部「こまたん」主催による、大磯/照ヶ崎アオバト観察会へ参加させていただきました。関西からもKさんが上京、参加されました!

20110626_3

AM6:00のスタートには間に合いませんでしたが、AM6:30過ぎに到着。

アオバト飛来は夜明けからAM9:00頃までがピークであるため、早朝からの開始になっています。

20110626_up22

磯で海水吸飲をしているアオバトたち

20110626

大磯・照ヶ崎の全体像

実は思ったより小さな磯なんです。

この磯に多い時には総数で延べ3000羽にものぼるアオバトが海水を飲みに飛来します。

過去には最大瞬間数:514羽(歴代1位)というのもあったそうです。 空一面がアオバトだったんでしょうね(^^)

20110626_1 

「波の来ない今のうちに・・・」

20110626_2

「海水を飲んじゃえ!」 

20110626_4

雨覆が赤紫色のが♂タイプ(中央)、♀タイプは緑色(両サイド)

20110626_up1

下尾筒の白っぽい部分・・・

”ももひき”を履いているようで、何とも可愛いくないですか!?

20110626_1

ウミウ

Umiukawau_3

<ウミウとカワウの見分け方>

①黄色い裸出部の後縁

カワウではやや丸みを帯びて落ち込んでいます(写真上)。

一方、口角の部分が三角形に尖って見えます(写真下)

 

②頬の白色部

どちらの種類も頬に白色部があります。この白色部の上の辺(目の後方のライン)に注目することで、識別可能な場合があります。

成鳥の生殖羽では、カワウはまっすぐかやや下方に向かって伸びています(写真上)。

ウミウではこの部分が、やや上(頭頂方向)に向かっており、結果として白色部分がより大きく見えます(写真下)

######################

この観察会では、「こまたん」メンバーの方々が『なぜ、アオバトは海水を飲みにくるのだろう』という疑問に丁寧に解説していただけます。
・どこから来るのか?
・飛来数
・時間変化
・その他、まだ誰も知らないような最新の調査内容も聞くことができ、楽しいですよ!

神奈川支部・高麗山(こまやま)探鳥会グループ 「こまたん」が主催しているアオバト観察会は、5月~10月までの第4日曜日に早朝6時から開催されていますので、機会があれば、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

(こまたんホームページ)
http://www.komatan.jp/


6/19(日)那須岳探鳥会(その2)

2011-06-21 | 野鳥 北関東探鳥地

那須岳(日本百名山)とは、那須五峰の中枢部にある茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を総称して呼ばれています。今回は茶臼岳、南月山(みなみがっさん)までの往復を鳥を探しながら歩きました。

20110619__3

峰の茶屋から望む茶臼岳

20110619__4 

朝日岳(1896m)

途中の沢ではミソサザイ、モズが、山頂付近の絶壁ではアマツバメが飛翔していました。

20110619_map

那須岳MAP

20110619_1

茶臼岳(1915m)

20110619__5

キセキレイ 硫黄ガスも平気のようでした!

20110619_1_2

ビンズイ あちらこちらで囀っていました。

</object>
YouTube: 栃木/ビンズイ(2011.06.19)

20110619_2

牛ヶ首付近(探鳥風景)

西側の木々が生え、笹など下草が群生している場所では、ルリビタキ、コルリ、クロジ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、オオルリが囀っていました。

20110619_2_4

日の出平付近

岩場では、ビンズイ、キセキレイ、イワヒバリが居ます。

20110619__6

南月山

20110619_2_2

イワカガミの群生

20110619_1_3

イワカガミ(白色、ピンク色)

栃木支部の皆様、リーダーの方々にはとても親切にしていただきました。

ありがとうございました。

  

[見聞きした鳥]

(高原付近)
トビ、キセキレイ、セグロセキレイ、ミソサザイ、ウグイス、クロジ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、コゲラ、センダイムシクイ、イカル、クロツグミ、ツバメ、カケス、ヒヨドリ、ハシブトガラス、アカショウビン(声)

(駐車場付近)

オオルリ、ミソサザイ、コルリ、メボソムシクイ、アカハラ、ツツドリ、ホトトギス、ホオジロ、カッコウ、ウグイス

(山頂付近/森林限界近辺)

ルリビタキ、エゾムシクイ、ウグイス、キセキレイ、ビンズイ、モズ、アマツバメ、ヒバリ、イワヒバリ

残念ながらホシガラスは姿を見ることはできませんでした。


6/19(日)那須岳探鳥会

2011-06-21 | 野鳥 北関東探鳥地

栃木支部の那須岳探鳥会へ行って来ました。

探鳥会はAM7:00からなのですが、少し早く行き、周辺を散策していました。

20110619_1

峠の茶屋駐車場から見た那須高原の風景

那須高原とは、那須岳の標高千数百メートルの地域より標高300m辺りまで広がる地域をさし、那須温泉郷や那須御用邸、ペンション、美術館などがあるリゾート地です。軽井沢の様な雰囲気でしょうか。

20110619_

那須岳登山口 

20110619__2

遠くで鳴いているカッコウ

</object>
YouTube: 栃木/カッコウ(2011.06.19)

20110619__3

アカハラ

</object>
YouTube: 栃木/アカハラ(2011.06.19)

 

(今回の探鳥コース)

峠の茶屋駐車場AM7:00集合 → 峰の茶屋 → 茶臼山 → 牛ヶ首 → 日の出平(平坦な登山道をのんびり散策) →南月山(昼食) →(来た道を帰ります) →峠の茶屋駐車場PM2:30頃 →鳥合わせ後PM3:00解散

※通常の2倍以上の時間を掛けてゆっくり歩きました。

20110619__4

ベニサラサドウダン

20110619__2

マイヅルソウ

20110619_

アズマシャクナゲ

駐車場から登山口付近では、ホトトギス、ツツドリ、ホオジロ、オオルリが囀り、イワツバメ、セグロセキレイ、カケス、運が良ければホシガラスを見ることができます。