3/末の探鳥会に向けて下見へ
霧の丹沢山地
霧雨
春が近いせいでしょうか、ミソサザイがあちこちで囀っていました。
カヤクグリ
冬鳥の数も少なくなりました・・・
このカヤクグリも、もうすぐ千島列島や標高の高い場所(高山帯)へ移動ですね。
ベニマシコ
こちらはもうすぐ北海道や北方(下北半島)へ旅立ちです。
この日の湖はこれまで見たことがないような色をしていました。
オシドリ
北海道や山地の渓流や湖沼へ移動します。このオシドリは水辺ではなく、大木のウロで巣作り(繁殖)するのは有名です。
春芽
雨が強くなり探鳥を中断しダムへ移動。
次回訪問時はヤマセミも姿を現してくれるだろうか・・・
少々心配になりますが、何より皆で楽しく探鳥できれば、それが一番ですね。
[確認した鳥]
カワウ、アオサギ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、オシドリ、トビ、キジバト、コゲラ、アオジ、ホオジロ、ウグイス、ハクセキレイ、キセキレイ、ミソサザイ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワセミ、ハシブトガラス、スズメ