小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

2/23(日)神奈川・宮ヶ瀬

2014-02-23 | 野鳥 神奈川探鳥地

関東では2週連続で週末に雪が降ったため 出掛けることができませんでしたが、もう雪もとけているだろうとたかをくくって宮ヶ瀬へ行ってみると・・・

Dscn5226_2

なんと雪国でした!

車道はなんとか除雪されていましたが、とても神奈川とは思えない風景が広がっていました。

20140223_8_59_59_2

湖面も寒々しく、鳥影も少なかったです。

20140223_9_13_03

歩くことができない程、まだ雪が積もっていました。

膝上まで足をとられるため林道は断念。

今回は駐車場とビジターセンター付近でのみ確認。

Dscn5214_1

モズ

Dscn5210_1_2

樹の上に集まるイカル

Dscn5221_1

南斜面の雪が解けている場所では、ツグミ、シロハラ、イカルが一緒に地面で採餌していました。

Dscn5230_1

Dscn5231_

ジョウビタキ

P136040001

ホオジロ

ダムも当分閉鎖されている模様。お出かけの方は早戸川林道も含め積雪情報をビジターセンターHPにて確認ください。

[確認した鳥]

カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、ノスリ、キジバト、コゲラ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウガラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、ウグイス、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ


2/1(土)京都御苑(その2)

2014-02-05 | 野鳥 関西探鳥地

京都御苑では、私の好きな鳥を間近にたくさん見ることができました。

Dscn5095

それはイカルです。

Dsc_0054

高所で「キーコーキー」と澄んだ声で鳴いています。

私が都市公園で初めてバードウォッチング体験した際、『こんなユニークなフォルムの鳥が、こんな都会の真ん中に居るんだ!』と驚いた事を今でも覚えています。

Dscn5171

木のウロに溜まった水を飲んでいました。

Dscn5169

ムムム・・・

Dscn5166

順番をまもって、仲良くしましょう!

Dscn5154

私がじっとしていると安全だと思ってくれたのか、1羽が地面に降りてきました。

Dscn5149

地面に落ちた種を美味しそうに食べています。

Dscn5129

1羽が地面に降りると、1羽また1羽と・・・

周囲そこかしこでパチパチとエノキやムクノキの種を割る音が聞こえてきます。

(稀にコイカルが混じっている時もあるので要確認です!)

Dscn5134

気が付くと、100羽以上のイカルが地面で採餌していました。

 

コロンとしたフォルム、黄色く大きな嘴、まるでチョコボールのキョロちゃんのようですね。

ほんとうに可愛い鳥です。

久しぶりにじっくりイカルが観察でき大満足でした。

 


2/1(土)京都御苑・宝ヶ池・鴨川

2014-02-04 | 野鳥 関西探鳥地

京都へ向かう用事があり、少し早く移動して探鳥してきました。

A0058669_0241128

京都御苑では、年間を通じて約百種の野鳥が観察されています。

観察ポイントを幾つかあげてみると「母と子の森のバードバス」「御苑の外周林沿い」「松林の草原」「九條池や近衞池」「閑院宮邸跡の池」があります。

中でも「バードバス」は人気のスポットで、シジュウカラやメジロ、ヤマガラ、冬越中のアオジやビンズイ、シメなどが代わる代わる水浴びや水飲みにやってきます。

Dscn5072

また、「九條池」ではマガモやカルガモ、カワセミのほかアオバトなども水を飲みに来ます。

今回は時間が無かったため南側の「九條池」「閑院宮邸跡の池」周辺のみを散策しました。

Dscn5084

マガモ?

頭部が緑色ではなく、白い首輪も不明瞭、胸部の黒褐色も薄い等々、マガモとカルガモのハイブリッド(交雑種)でしょうか。

Dscn5078

メジロ

Dscn5066

シロハラ

「外周林沿い」では、アトリやシメ、松の木周辺ではビンズイなど、

運が良ければトラツグミ、ミヤマホオジロ、オジロビタキなども見ることができます。

御苑ではイカル、アトリ、アオジ、ルリビタキを観察後、早々に宝ヶ池へ移動。

Dsc_0158

宝ヶ池風景

宝ヶ池を中心とする宝ヶ池公園は、比叡山と京都国際会館を借景とする都市公園です。

交通アクセスは良く、地下鉄(烏丸線)駅出口を出てすぐに宝ヶ池公園(北園)です。

Dscn5178

カイツブリ

Dscn5190

Dscn5185

Dscn5183

ここ宝ヶ池の目玉は何と言ってもオシドリです。

冬には、20羽以上のオシドリを間近に見ることができます。

池の縁の木陰で休んでいますので注意して探してみてください。

池ではマガモやカルガモ、カイツブリ以外にもホシハジロやキンクロハジロが見られることがあり、トモエガモが飛来したこともあるそうです。

 

[確認した鳥]

アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、オシドリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ユリカモメ、トビ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、アトリ、シメ、イカル、ウグイス、アオジ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、キジバト、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス