小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

3/21(土)千里周辺散策

2009-03-22 | 野鳥 大阪探鳥地

帰阪後、ずっと気になっていた近所の公園へ・・・

200903ikaru

イカルの群発見!
上の写真、この芝生上(画面内)には約45羽のイカルがいるんですが分かりますか?

200903koikaru_14_3

(拡大図) この様にあちこちで木の種子を採食しています。

「Ikaru_1.wmv」をダウンロード  

 ↑  動画もどうぞ!

200903ikaru_16

初めてのバードウォッチング時に幾つか驚きがありましたが、”イカル”もその一つです。黄色く太い嘴、黒・グレー・黄色の配色、「チョコボールのキョロちゃん」をイメージしていたのは僕だけでしょうか。今でもこの鳥を見ると思い出します。

200903ikaru_6_2

「Ikaru_2.wmv」をダウンロード

 ↑ さらにもう1つ動画です。

200903ikaru_4_2

「何かっ!?」

200903ikaru_5_2

一応、警戒は怠りません。

200903ikaru_1_2

「おやっ、スズメが・・・」

200903ikaru_2_2

「ジャマだなぁ~」

200903koikaru_12_5

コイカル発見!(中央)

200903koikaru_13_2

コイカル(左)、イカル(右)

「Koikaru.wmv」をダウンロード

 ↑ コイカルの動画です。

200903ikaru_15

イカルの他、オシドリ、ビンズイ、アオジ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラを確認。皆、健在で安心しました。


3/15(日) U50牧野探鳥会

2009-03-21 | 野鳥 大阪探鳥地

今シーズン初めての牧野。やっと、来ることができました!何が出現するか分からないところもこの牧野の魅力でしょうか。去年はアビ、ホオジロガモ、ホオアカ、アメリカヒドリ等々楽しませてくれました。今年もこのU50探鳥会でベニマシコ(冬鳥)を堪能しようと思います。

090315

ウグイス
朝から少し冷え込んでいましたが、晴天でウグイスやヒバリがあちことで囀る中のスタート。

090315_2

ベニマシコ

090315_3

ホオジロ

久々にU50の皆さんにお会いでき、とても楽しかったです。お疲れさまでした。ありがとうございました。牧野は水鳥・野山の鳥と多彩で鳥の数も多く、ほんとうに時間を忘れてしまう程のいい探鳥地ですね(^^)

[確認した鳥]

カワウ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カワアイサ、トビ、ハイタカ、ハヤブサ、コジュケイ、バン、コチドリ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ベニカシコ、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブト、スズメ


3/14(土)万博公園定例探鳥会

2009-03-21 | 野鳥 大阪探鳥地

今日は雨の中でしたが、探鳥会を開催しました。企業からのゲスト参加を合わせ、参加者はリーダー10名を含めて約30名でした。昼前からは雨もあがり、北へ帰る準備のアトリやシメの群れ、ゲスト家族にぜひ見ていただきたかったカワセミ(しかもペア)、ジョウビタキも現れ、春の渡りでしょうかノスリ、ミサゴも2~3回も上空を飛ぶなど、鳥合わせ時にはシロハラやルリビタキまでゆっくり観察できるという、のんびり楽しい探鳥会でした。

Ruribitaki_1_2

ルリビタキ (日本庭園)

Ruribitaki_2

少々、背や風切羽に褐色が残る2.5年個体でした。

Enaga_1

エナガもペアで巣材運び

[確認した鳥]

カワウ、カイツブリ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ミサゴ、ノスリ、ハイタカSP、バン、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブト、スズメ


3/12(木)くろんど園地

2009-03-13 | 野鳥 大阪探鳥地

2月にくろんど探鳥会(U50)へ参加できなかったので、帰阪第1弾として代休を利用してくろんど園地へ行って来ました。すっかり春の陽気!冬鳥も徐々に北へ移動しているようです。

Ruri_1

ルリビタキ

Ruri_2

よくよく見てみると、肩羽などうっすら青みががっています。若♂でしょうか。

Mahiwa_2

マヒワの小群にあちらこちらで遭遇

Mahiwa_1

マヒワ

Miyamahojiro_2

ミヤマホオジロ♀ まだ残っていてくれました。

Miyamahojiro_1

ミヤマホオジロ♀

Miyamahojiro_1_2

ミヤマホオジロ♂

Miyamahojiro_2_2

ミヤマホオジロ♂ 

Miyamahojiro_3

ミヤマホオジロ♂

Joe_1

ジョウビタキ

Kawasemi_1

カワセミ

Ahiru

くろんど池のアヒル 前を通り過ぎて行ったかとおもうと、なんと!ドングリを食べていました!相当、お腹が空いていたのでしょか?

Shime_2

シメ

[確認した鳥]

カワウ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、オシドリ、コサギ、アオサギ、カワセミ、ツグミ、シロハラ、トラツグミ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、カワラヒワ、マヒワ、ハクセキレイ、キセキレイ、コジュケイ、オオタカ、ハイタカ、コゲラ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、エナガ、アオジ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ウソ、アトリ、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブト、スズメ


3/4千葉・銚子カモメ・ウォッチング

2009-03-11 | 野鳥 千葉探鳥地

千葉支部のリーダーAさんにご同行いただき、銚子カモメ・海ガモ ウォッチングへ行って来ました。
千葉・銚子と言えば、「世界のカモメ」が集まるところで有名です。まさにカモメのメッカ!千葉県支部には、数十年、毎週銚子に通い、カモメの研究をされている方もいらっしゃるそうです。(支部長S氏) ぜひ、次回はご一緒したいと思います。

20090304_

銚子漁港魚市場
銚子と言えば全国屈指の漁港の町で、市の北部には利根川が流れており、太平洋へそそいでいます。この遠洋漁船にカモメが付いてくるのだそうです。また、魚加工業者が多く、そのアラを目当てにカモメが居着くらしいです。

20090304__2

漁港前の風景
遠くの防波堤にも無数のカモメが!

Taka0117a_2

小型 ユリカモメ、ズグロカモメ、ミツユビカモメ
中型 カモメ、ウミネコ
大型 セグロカモメ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カナダカモメ、ホイグリンカモメ等々「カモメの識別」が今日の課題!

20090304__2_2

さて、上記に何種類のカモメがいるでしょうか?

①大型カモメで背中のグレーが濃いのが「オオセグロカモメ」
②薄いのが「セグロカモメ」
③背中も初列も白いのが「シロカモメ」
④中型は背中が濃いグレー、嘴が黄色で先端が赤・黒が「ウミネコ」
⑤脚・嘴は黄色でゴマ塩頭「カモメ」

20090304__1

シロカモメ(第1回冬羽)大型カモメ

20090304__1_2

セグロカモメ(成鳥夏羽へ移行中と思われる)大型カモメ

20090304__3

ワシカモメ(成鳥)大型カモメ

20090304__4

ミツユビカモメ(成鳥)中型カモメ

20090304__9

ズグロカモメ/中型カモメ  ※写真は谷津干潟撮影分

着眼点は”脚の色”、”初列の色(黒・グレー濃淡・白)”、”初列の外弁/内弁の色”、”嘴の色や大きさ”、”嘴の先端”、”頭部や頸部の褐色斑”、”虹彩”などが識別ポイントとなります。

20090304__5

ワシカモメ(幼鳥第1回冬羽)

20090304__6

セグロカモメ(第1回冬羽)

20090304__7

オオセグロカモメ(幼鳥・第1回冬羽)

20090304__8

ウミネコ幼鳥(第2回冬羽と思われるが識別中)

カモメは成長になるのに大型で4年かかります。写真内の褐色のカモメは全て1~2年目の幼鳥ですが、これは更に識別が難しいです!

20090304__1_3

犬吠埼の灯台

20090304__3_2

銚子の風景①
この近辺では、初見のシノリガモ、クロガモなど海ガモ発見!

20090304__4_2

銚子の風景②

20090304__10   

カワウとヒメウ 背後は大半がユリカモメ

Aさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

[確認した鳥]

カワウ、ヒメウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、クロガモ、トビ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ミツユビカモメ、カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、(カナダカモメ)、(ホイグリン系カモメ)シロカモメワシカモメ、カツオドリ(アカアシカツオドリ?)