Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。日蓮正宗とは一切関係なく私個人の見解です。

福島布教区 折伏推進僧俗指導会 令和6年10月4日(金)日蓮正宗 於 寿海寺。音楽はカシオSA-76ピアノでガズピアノ練習紹介

2024年10月04日 19時57分37秒 | 日蓮正宗無量山寿海寺・菩提寺・末寺・お寺・僧俗一同・僧俗一致
福島布教区 折伏推進僧俗指導会 令和6年10月4日(金)日蓮正宗 於 寿海寺。音楽はSA-76ピアノでガズピアノ練習紹介
本日、令和六年十月四日金曜日は、日蓮正宗無量山寿海寺に於いて、日蓮正宗の僧俗指導会が開催されました。当然、私共は、前日から、下準備に取り掛かり、重たい仏具を運んだり、大事にそれらを傷つけないように、丁寧に取り扱ったのでした。聴いた御尊師方の仏法上の御話も、胸にストンと落ちる程、理路整然とした物言いでありました。最後に私の主催するブログの宣伝も兼ねました。 
勿論、音楽もありで、又もや、電子ピアノに凝っています。一度は諦めたピアノ。しかし、ギターの世界で、コード・和音に触れると、その世界観全体が、ピアノにまで及ぶのです。これが音楽の偉大さです。 
以上。よしなに。wainai 

※しつこいようですが、再々度おことわり 

こうして、動画を挙げられている内は何とかしていられますが、我が事ながらPC内の音楽ソフトiTunesと、Apple Musicの齟齬、もう一度、元に戻す作業等に手間取っております。これは半月以上を見なければならないでしょう。 

そして、母の容態が思わしくありません。 てんやわんやの日々を過ごしております。

 個人的な事ながら、インプット(入力)が疎かになっていて、アウトプット(出力)にばかりかまけていたせいで、読む本が積ん読状態であり、それは、紙の本、電子書籍問わずにです。これらを片っ端から読まなければなりません。本を自由時間を作って読んでゆく作業が待っています。 

それと、我が家には、少ないですが、ブルーレイ・DVDの類で、いまだに見ていないものが少々あり、これも貫徹して視聴して置く必要もあります。   

それと、意外とまだ触れていない、一回こっきりで聴いていない音楽が、山とありますので、それらの再復習、再聴取にとりくまねばなりません。 

よって、皆様の、各種SNS、ブログサイト、動画コメント欄、フェイスブック、Xツイッターの方々等々、多忙により、お寄りする事が非常に困難なため、一か月間以上、それらサイトへの歩み寄りを猶予制限をこちらから掛けさせて頂きたく存じ上げます。読み逃げとなる事も覚悟願います。 

勿論、皆様からの、コメント等は、時間が可能な限り、こちらも閲覧はやぶさかではなく対応致しますが、余程の事が無い限り、コメントを返す事は差し控えさせて頂きます。無いものと思し召し下さい。 誠に勝手ながら、これらを周知徹底されて、宜しくお願い致します。 

尚、ブログ記事、動画等は、出来得る限り、毎日例え仮に出来なくても、出来れば毎日数回が良しとしますが、これが隔日に数回、頻回にはアップは叶わなくなるかも知れませんが、そこの所もよろしくお願いいたします。 

では、言い訳がましい所をお見せしてしまい、誠に心苦しく、 名残惜しいですが、この辺で、失礼させて頂きます。 以上。再度、よしなに。wainai

私の反省癖、それが生きる原動力!

2024年10月04日 18時12分19秒 | 日蓮正宗無量山寿海寺・菩提寺・末寺・お寺・僧俗一同・僧俗一致
本日、僧俗指導会前に、講頭さんとO合地区婦人部長さんが仰っていた事です。

この人、wainai君(私)は、反省ばかりしている。反省を繰り返している。でも、その反省出来る事が、この人の凄い所だと。O合さんが言う。

すかさず、講頭さんが、今日の朝のNHKのラジオでも言ってたけれど、反省し続けてる人はそれが反芻されて、心の中にいつまでも生き続けていて、やがてはその人を変え得る原動力となり得る。だから、反省は無駄じゃないと。

お二人の、日蓮正宗無量山寿海寺の奥の間での話を総合すると、そういう話であり、私の生き方、生涯の反省に次ぐ反省が、ちっとも無駄じゃあない、むしろ、素晴らしい事なんだと。

それはとりも直さず、自己修正能力が他の人よりも優れている事。仏法の慈悲行、菩薩行にも通じている事。

まあ、ここまでのまとめは、私の勝手な大風呂敷ではありますが、当らずとも遠からず、でもあります。

私のお味方、威光勢力、地涌の菩薩の眷属としての御役目、本当に助け手は、日増しに増大しております。

それと同時に我がお寺での地歩も確実に築いていっております。

この変化は、この一ヶ月二ヶ月の話であり、丁度、自身のコロナ禍を境とした心境の変化であります。

あの症状で、高熱三十九度六分の最高度を記録して、ただならぬ事、人間性も代わると言うのか。

あの渦中の時は、それは最悪な心中、人を恨む等、察せられますが、その回復過程に於いて、性格人格の激変も見られたとも思います。

何より、講頭のHさんとの劇的な友好関係の再構築、栃木のKさんへのこれもまた、先輩後輩関係の仕切り直し、友情、義理人情、恩情の再確認は、これが私のターニングポイントたり得る、重要性を持って私に迫って来ました。

ここから、私の、反省の努力、自省、猛省を迫る図る生き方。

「三省堂」の、社名の元となった、我日に三度我が身を省りみる。

これを私も常に我が身に課している積もりです。

しかし、私もO合さんが言うとおり、聖人君子でもないので、掟を破ってしまう事、度々です。

これを又、反省に次ぐ反省で、我が身に振り返り、思い出し、考え直すのです。

すると、不思議と、答え、結論の如くの、最後の自身のケジメ、解決策が見えて来ます。

それは一両日中とは限りませんが、自分の場合は早いです。数時間でそれが訪れる時もあれば、数日、数週間、一ヶ月を要する事もあります。

何事も仏道修行だと考えれば怖いものなど御座いません。御本尊様に信力行力で真っ向から向かえば、向こうからは、仏力法力で還って来る。

何より、御本尊様からは、御仏智が頂けます。これが何よりの仏様からの果報、功徳、御利益であります。

そして、常に我々は、慢心、増上慢等の、心の三毒。貪瞋痴(とん・じん・ち)、貪り怒り愚か。これに、十四誹謗などに負けない強い精神性・力、と言った、しかし、決して根性論ではない、心の清さも必要です。

とにかく、今日はお寺での僧俗指導会で、皆さんお疲れですので、私の仏法論は、これくらいにしておきます。

以上。よしなに。wainai

※この原稿、非常に気に入ったので、関係各位様の個人情報を保護した上で、私のブログへ再転載します。ブログ記事のネタに困っていましたので。

再度よしなに。wainai