私は創価学会第二代会長、戸田城聖先生が大好きだ。戸田先生の「小説人間革命」は何度も読んだし、戸田会長の全集もむさぼり読んでいる。池田が書いたと称される(実際はゴーストライターの手になる)「(旧)人間革命」の戸田先生が出てくる下りが本当に好きだった。池田が出てくるページは飛ばして読みたかった位だ。
戸田先生は、何というか、とても人間的な魅力溢れる人で、使われる言葉も実に含蓄に富んだ、解り易く簡潔平明に語られる。常に豪放磊落(ごうほうらいらく)、高潔な人格だ。
母の前で戸田先生の著書を読むと、母も戸田先生のファンで、昭和当時往時を懐かしんでいるようだった。我が家でも戸田先生の人気は非常に高い。
お寺でも、私は池田大作の著書は全てお寺に預けたが、「戸田先生の著作も預けた方が良いのでしょうか」とお寺の御住職様、奥様に聞くと、「戸田先生は日蓮正宗にとても尽くされた御方。捨てるなんて勿体ない話です」と仰られていた。
戸田先生の影響を多分に受けた私。戸田先生が居なければ、私は日蓮正宗信仰に返る事もなく、迷子になっていたはずだ。戸田先生の教えをまともに実行・実践すれば、日蓮正宗に行き着く事は間違いない。
それが今の創価学会には大いにコワイのだ。戸田先生ほど、日蓮正宗色が強く、大御本尊を根本に置かれた方はいない。戸田先生の教えを愚直に実践する程、日蓮正宗を外護したい、せずにはおれない気持ちが沸々と沸き起こる。
創価学会が今はひた隠しに隠しているが、日蓮正宗へ立ち返る置き土産が、戸田先生のみ教えなのだ。
「わたくしたちは、無智な人々をみちびく車屋である。迷っている人があれば車にのせて、大御本尊様の御もとに案内して行くのが、学会唯一の使命である。」
1998年から2010年まで宗門の檀徒数が40万人から動かなかったのに、原田会長が就任してから、宗門が30万人も増えて73万人まで増えました。
特に2014年の会則変更直後は毎年10%越えで一気に拡大。
教義変更で、迷ってなかった学会員まで迷わせて30万人も大御本尊の御もとへ案内しました。
原田会長は、学会の唯一の使命を着実に遂行している偉大な会長です。
創価学会・聖教新聞社は現在、戸田城聖全集を発禁処分にして発行していないのは事実で、さらに「小説人間革命」も絶版にしました。
そして文庫本がAmazonで5000円のプレミアがついて入手困難な状況です、
ところが戸田先生の「小説人間革命」だけはKindle化されてAmazonで誰でも読めるようになっています。
幸いにも宗門や大御本尊様の記述もそのままです。
特に「無料サンプル」で、厳さんが牧口先生のご自宅に押しかけるところこまで(文庫の31ページ)開放した功績は評価します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CIFSWKU
私としてはKindleよりも文庫本のほうが読みやすいですが。
創価内での原田会長一派の暴走は目を覆う状況で、かえって日蓮正宗としてはこのまま創価自身の自滅に役立っているので原田よもっと派手にやれ、とむしろ応援したい気分です。
私自身も、まさか、大御本尊様を否定迄するとは思わなかったが、否定し尽くしたので、私も逆に創価を否定せざるをえなかった。
妥当な判断を与えた原田会長以下、創価学会に感謝してもしきれない、これも皮肉ですがね。
「戸田先生のCD20枚セット」(25枚かもしれません)の存在を知ったのは約30年くらい前。
秋谷会長が企画したのでしょうが、創立60周年として高額財務(一千万円!?)した人だけに配られていた非売品でずっと欲しかったものです。
https://twitter.com/shibuihitos/status/1133182587738836997
さて、最近Yahooオークションで「戸田城聖先生の教え」レコード全部のMP3データを焼き付けたDVD-ROMがいつも出品されています。
レコード全部(25枚分)をMP3化してデータを焼き付けたDVD-ROM1枚とのこと。
レコードなら著作権の保護期間50年を過ぎているので、問題ありません。
(あまりツっこまないようにしましょう)
さらにヤフオクでお金払わなくても、Youtubeに戸田先生の肉声の御指導が多数掲載されています。
いい時代になったものです。
https://6027.teacup.com/situation/bbs/92708
そして戸田家のお墓は大石寺墓苑あります
https://6027.teacup.com/situation/bbs/92711
(書き込み内容は間違い)
牧口先生のお墓も大石寺墓園にあります
(狸祭事件で青年部メンバーが小笠原に詫び状を書かせたという場所でもあります)
https://6027.teacup.com/situation/bbs/92737
そして池田家長男 城久氏も大石寺墓園に埋葬されています。
誰かがオシキをお供えしています。
https://drive.google.com/drive/folders/1Zq8b93uE6upy7y7aeHdUHoUbG1R8jLOq?usp=sharing
あらためて宗門のふところの広さに感銘いたしました。
南無妙法蓮華経
でも魅力がありますねえ。音質は余り期待しませんが、そういえばLPレコード版もあったのは知っていますが、CD版もあったのですか、へー。
本当に、今はユーチューブ等に一杯載ってるので、いい時代ですが、ネット環境にない人は可哀想だとも思います。