漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  大きいセグロカモメ

2016年10月27日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●こちら側(手賀沼遊歩道側)に近づいてくるセグロカモメ・・・


●ユリカモメやカモに比べたら全然大きいので、飛んでいても迫力がちがう・・・


●特徴の黄色い嘴にある赤い斑点もよく見える・・・



●去年はさらにひと回り大きいオオセグロカモメも飛来していた・・・



●正面からだと、赤い斑点は見えない・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
セグロカモメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  上空を飛行するユリカモメ

2016年10月27日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼の中ほど・・・羽を休めているユリカモメ・・・

●カワウ(川鵜)と比べて小さい小さい・・・

●何羽か、手賀沼上を行ったり来たりしていた・・・

●カワウたちの朝のエサとりの群れの上を飛行するユリカモメ・・・





●カラスに追われるユリカモメ・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
ユリカモメ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 「膠柱鼓瑟」  (漢検2準拠)

2016年10月27日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「四字熟語」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2 大見出し項目「膠柱(コウチュウ)」:物事や規則などにとらわれすぎて、融通のきかないこと。

●大見出し項目なので念の為・・・

 ・「琴柱(ことじ)に膠(にかわ)す」故事からできた成語・熟語。
   琴柱を膠で固定すると音調を変えることができなくなることから、規則にこだわって融通のきかないことのたとえにいう。
 ・「膠瑟(コウシツ)」とも・・・(注)「膠漆の交わり」の「膠漆(コウシツ)」とは違うから注意。

●四字熟語
 
     膠柱鼓瑟 (柱に膠して瑟を鼓す=琴柱に膠をつけて瑟を弾く)

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級28-②に向けて  分野別“超難問”シリーズ その13&その14 (漢検2準拠)

2016年10月27日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・一部、適宜、“紹介”する内容で開示していますが、即効性を求めて、一部は問題化することにしました。すべて、漢検2辞典内の熟語などですが、
 ・すべて“新出問題”だとおもわれること 
 ・熟語は“大見出し項目”ではなく、下付き熟語とか、小見出しでの熟語・・・しかも意味説明のないものがほとんど・・・であること
などから、とても難しいと思います。
●この時期ですので、余裕のある方や自信のある方のみ、取り組んでいただけたら幸いです。“恐いもの見たさ”の方は、自己責任でトライしてください・・・自信失ってもしりません(^^)・・・でも、一応、すべて漢検2辞典内の熟語などですので、為にはなるはずです。
●“超難問”シリーズも、あと1回で終了です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題⑩>
①食事の支度をすること
②・ぬいめ。あわせめ。 ・ぬいめのほどけた所。われめ。さけめ。
③まじめで丁寧なこと
④・わいろの金品 ・人に金品をおくる また、その金
⑤皮膚にある黒い斑点

<語群>
(かい、、ほうか、いんきょう、いんねい、ろい、しょうすい、えんし、ようし)

<語選択問題⑪>
①実物を見ないでいうことば。正確でない内容のことばのこと。
②いそがしく苦労する様子。せっせとはたらく様子。
③うわべだけ大きく、中身の無い説
④婦人のことを意味することば
⑤花が乱れ咲くこと、ばらばらに乱れるさま

<語群>
(くく、かいせつ、こつこつ、こげん、ふんぴ、ふんぴん、くんさい、けいさい)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題⑩>
①舂炊(しょうすい):(穀物を臼でつき、飯を炊くこと。)食事の支度をすること
②縫罅(ほうか):①ぬいめ。あわせめ。 ②ぬいめのほどけた所。われめ。さけめ。
③允恭(いんきょう): まじめで丁寧なこと
④賂遺(ろい):①わいろの金品 ②人に金品をおくる また、その金
⑤黶子(えんし):ほくろ、皮膚にある黒い斑点 ・・・アザとかほくろのこと・・・

<語選択問題⑪>
①瞽言(こげん):=瞽説(こせつ)盲人が、自分が見えないので、実物を見ないでいうことば。正確でない内容のことばのこと。〔漢書・李尋〕
②劬劬(くく):いそがしく苦労する様子。せっせとはたらく様子。
③嵬説:うわべだけ大きく、中身の無い説。
④裙釵(くんさい) ①婦人が用いる、もと、かんざし。 ②転じて、婦人のこと。
⑤紛披=紛れ披く、花が乱れ咲くこと、ばらばらに乱れるさま
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて  「明夷」・・・明るい夷(えびす、えみし)? (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「語選択」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「夷」の項目で異彩を放っていた「明夷」・・・明るく楽しいえびす?従順で素直なえびす?・・・全然ちがう・・・

●漢検2の下付き熟語群
九夷(キュウイ)・険夷(ケンイ)・四夷(シイ)・醜夷(シュウイ)・焼夷(ショウイ)・征夷(セイイ)・創夷(ソウイ)・坦夷(タンイ)・東夷(トウイ)・明夷(メイイ)・陵夷(リョウイ)

 (参考) 夷:イ、えびす、えみし、たい(らか)、たい(らげる)、ころ(す)、うずくま(る)、おご(る)


明夷:易の六十四卦(か)の一つ。「離下坤上」=明が傷つく、明るさが隠れる、日が地(坤)の中に入り、明が夷(そこな)われる象(かたち)。(大字源)。

 *現行訓読みで対応するようなものはなさそうだが、「ころす」とか「たいらげる」とかに対応するのだろうか・・・
 *それにしても、こんな熟語、載せている意味ってあるんだろうか・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて 「醱(醗)す」と「醸す」 (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 書き・読み問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「書き問題」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2
 ・醱(醗)す :できた酒を、もう一度発酵させる。
 ・醸す:「醸す」と書けば、一度発酵させて酒・醬油(ショウユ)などを造る意となる

●「醗(醱)」ハツ、かも(す) 醗(醱)酵(はっこう)
 意味:酒を二度醸す。もっぱら醱酵という語で使われる。さけつぼの中で発酵がはじまること。酒をかもす。醗(醱)酵=発酵。酒がかもされること。
●「醸」ジョウ、かも(す) 醸造 吟醸・・・
 意味:①麹(こうじ)を発酵させて、酒・ 醤油などをつくる。醸造する。「酒を―・す」 ②ある状態・雰囲気などを生みだす。「物議を ―・す」


●書き問題で出すとしたら・・・

 ①糀をカモして酒(または醬油)をつくる・・・〇醸 ✕醗・醱
 ②一度つくった酒をもう一度カモす   ・・・✕醸 〇醗・醱
 ③酒をカモす                ・・・〇醸 〇醗・醱

 とでもなるのだろうか・・・並列して2問出ればわかりやすいが、どちらか一つだけの書き問題だとりそうだ。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて 「太郎、次郎・・・というのは所謂ハイコウ名である」 (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 書き・読み問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「書き問題」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●標題のような書き問題が出たら、知らなきゃ書けない・・・そんな一般的な常識的な用語なのかな?私だけ知らなかった?もしかして、こんなことも知らなかったなんて、恥ずかしいことなのかな・・・(^^;) まさか、語選択問題で出たりして(^^;)

●漢検2:「輩」:「・・・意味③ついで。順序。「輩行」・・・」
 参考:輩 中学:ハイ 準1:ともがら、やから、つい(で)⇦ 現行訓あり、漢検2は未掲載。

輩行
 ・親族において、どの世代に属するかの尊卑をいう。

 ・輩行字:東アジアにおいて、世代によって特定の文字を名前に使うことをいう
 ・輩行名:日本において、兄弟の長幼の順序を名前として使うことをいう。「太郎(一郎)・次郎(二郎)」の類。

 ・その他、ネット上に種々の情報あり・・・。略。

 👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて  四字熟語 「万民カイワ」 「八元ハチガイ」ほか (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 四字熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「四字熟語」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

万民諧和(ばんみんかいわ・ばんみんかいか)
 *漢検2「意味①なごやかに親しむこと。仲よくすること。「万民―」 類)協調 ②音楽の調子がよくととのって心地よいこと。「カイカ」とも読む。」

八元八凱(はちげんはちがい)
 *漢検2「凱」の下付き「奏凱(ソウガイ)・八凱(ハチガイ)」
 *八凱:心が清く正しくて、徳の高い人のこと。賢才・賢子のことを指す(古代中国の神話上の高辛氏の八人の心の清い人物は「八元」と呼ばれ、高陽氏の八人の高い徳を持つ人物は「八凱」と呼ばれていたという故事から)。
 *漢検四字熟語辞典では「八元八愷」となっていて、「愷」は対象外漢字。ただし、「八愷」=「八凱」らしいので、こういう四字熟語なら対象内漢字だから出題されてもおかしくはない・・・ところで、こういう問題が出た場合、対象外漢字の「八愷」と回答したら✕になるのか?

 (ついで)
 「奏凱(そうがい)」:戦争に勝って帰って戦勝の音楽を奏すること。

狂濤駭浪(きょうとうがいろう):激烈な社会運動などのたとえ。
駭浪驚濤(がいろうきょうとう):大波浪。洶湧。険悪な環境や先鋭的激烈な闘争のたとえ。

 *漢検2は「駭浪」のみ掲載。  *駭(はげ)しい、駭(みだ)れる
 *「駭」:カイ、ガイ、おどろ(く)、おどろ(かす)、みだ(れる)、はげ(しい)

蠹簡遺編(とかんいへん):「断編残簡」の類。

 *漢検2「意味②しみ(衣魚・紙魚)。シミ科の昆虫。衣類や書物を食う虫。「蠹簡」」のみ。
 *蠹簡=蠹編:虫が食った書物。

橙黄橘紅(とうこうきっこう):色とりどりのミカン類のこと(らしい)
 *漢検2「「橙」 意味①だいだい。ミカン科の常緑小高木。「橙黄」・・・」
 *色々調べたが、「橙黄(とうこう)」は、オレンジ色のことのようだ。「橙黄(とうこう)色」とか「橙黄(だいだいき)」とか・・・
 *調査の過程で、見つけた四字熟語だが、「芋粥」(芥川竜之介)の一節にある・・・
  「・・・かう云つて、五位の答を、真似る者さへある。所謂、橙黄橘紅を盛つた窪坏や高坏の上に多くの揉烏帽子や立烏帽子が、笑声と共に一しきり、波のやうに・・・」
 *「橙黄橘紅」は、芥川の造語らしいとの事。

 👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 「未央(ビオウ・ミオウ)」=尽きることがない  (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。  ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「語選択」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2「央」の項目に
・「①なかば。まんなか。「震央」「中央」 ②尽きる。やむ。「未央(ビオウ)・(ミオウ)」とあったので気になり調べた。

・「未央柳」「未央宮」とかの言葉は知っていても、その深い意味までは考えたことがなかった・・・。

●「未央(びおう・みおう)」:(「央」はつきる、やむ意。) 「尽きることがない」という意味。 
  「未央宮(ビオウキュウ)」「未央柳(ビヨウやなぎ)」 ➪ 熟字・当て字<金糸桃(びようやなぎ)> 

  *現行の「未」は <小学:ミ 準1:ビ、ひつじ、いま(だ) 1級…ま(だ)>だから、今は上記の意味はないんだ・・・。

●「未央宮
 ・国語辞典などでも、大体、「漢の宮城の名。漢の高祖が長安の竜首山上に造営。唐代にも修復。」(広辞苑)ぐらいしか説明なし。
 ・ま、国語辞典だから、この程度・・・やはり、漢和辞典に当らないと、簡単な字の熟語でも、その真の意味合いはわからないということか・・・。
 ・こういうのも、漢字や熟語を調べてて意味が深くわかるようになると楽しくなるひととき・・・
 ・ついでに、

  長楽未央(チョウラクミオウ):営々と続いてきた楽しみは尽きることがない(という意味)
 
  (漢時代に建築された「長楽宮」と「未央宮」に共通して用いられた瓦当の紋に多く彫られているらしい。
   *「瓦当」とは屋根の軒に葺いてある丸瓦の面のことで、吉祥語を用いて住の安全などや守護を表象している由。)

●「未央柳」(オトギリソウ科の半落葉低木。中国原産。観賞用に栽培。夏、多数の長い雄しべが目立つ黄色い五弁花をつける。季夏)
 ・「未央柳:漢名より。和名は、花が美しく、葉がヤナギに似ることからという。」というのが、一般的な説明。
 ・でも、由来は、唐の玄宗皇帝と楊貴妃との愛と悲しみを綴った長編叙事詩「長恨歌」(白楽天)の中の「太液の芙蓉、未央の柳」からのようである。
  *源氏物語の桐壷の巻に、そのまま使われている由・・・もうとっくに忘れてた(^^;)

👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  エナガ(柄長) その2

2016年10月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●樹々の中を彼方此方、すばしこく動き回るので、とても10羽一緒のところは撮れない・・・

●せいぜい、2~3羽撮るのが限界・・・











👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  エナガ(柄長) その1

2016年10月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●遊歩道沿いの樹々に集まってきたエナガ・・・10羽ぐらいいた・・・

●雀より少し小さい・・・

●白っぽい小さな体に長い尾(全長14cmぐらいなのに尾の長さは7~8cm)が特徴・・・

●鳴き声が独特・・・チーという細い声はシジュウカラと似ているが、「ツリュリュ」という声は独特(野鳥の会)・・・確かに変わった声なのでわかる・・・四十雀もよく一緒にいる・・・

●和名の由来は、極端に長い尾を柄の長い柄杓に例えたことによるという・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍 フォトチャンネルにも登録してあります👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  カンムリカイツブリも増えてきた

2016年10月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●2016.10.25(火) 3090PV 612IP 918 位 / 2620043ブログ・・・260万以上のgooブログで3桁の順位(^^)・・・

●こんなブログなのに・・・ありがたいことだ・・・

●漢検受検が近づいてるのもあるんだろうが、意外に、この“鳥見”のほうも健闘してる(^^;)

●フォトチャンネルも見てくれている人が多いようだ・・・

●尤も、異常値を示した、この間の順位は500番台だったような・・・未だによくわからないが・・・







👍👍👍 🐒 👍👍👍
カンムリカイツブリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田 ノスリ(鵟)・・・その2・・・カラスとのバトル

2016年10月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●利根川の土手まで続く農道・・・電柱にノスリとカラス2羽・・・

●カラスに追い立てられるノスリ・・・飛び立とうとしている

●カラスって強いんだなあ・・・

●トビもそうだが、猛禽をよく追い払っている・・・





👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田 ノスリ(鵟)・・・その1・・・

2016年10月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ノスリがバッチリ写った・・・

●そんなに獰猛に見えないな・・・

●天気が良いと、よく撮れる・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級28-②に向けて  分野別“超難問”シリーズ その11&その12 (漢検2準拠)

2016年10月26日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・一部、適宜、“紹介”する内容で開示していますが、即効性を求めて、一部は問題化することにしました。すべて、漢検2辞典内の熟語などですが、
 ・すべて“新出問題”だとおもわれること 
 ・熟語は“大見出し項目”ではなく、下付き熟語とか、小見出しでの熟語・・・しかも意味説明のないものがほとんど・・・であること
などから、とても難しいと思います。
●この時期ですので、余裕のある方や自信のある方のみ、取り組んでいただけたら幸いです。“恐いもの見たさ”の方は、自己責任でトライしてください・・・自信失ってもしりません(^^)・・・でも、一応、すべて漢検2辞典内の熟語などですので、為にはなるはずです。
この記事も含めて、“超難問”シリーズは、あと3回で終了予定です・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題⑧>
①全体をおしはかる
②しばりつけて、自由にさせない。 
③わいろ、まいないの金品
④弓の的
⑤城壁をめぐらして中に立てこもる。籠城。

<語群>
(ろうはん、えいじょう、かんじょう、きたく、かし、ろしゃ、こうこく、しんしゃく)

<語選択問題⑨>
①むらさと、荒れはてた村
②すぐれて強健な馬。
③要害の地(険しい地形で敵の攻撃を防ぐのに便利な土地)のたとえ。
④平和の恩恵、やわらぎ楽しむ
⑤やかましく叫ぶ

<語群>
(きょうしゅん、がいたく、きょらく、こうりょ、きょうかつ、がんじょう、きんこう、おんく)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題⑧>
①揆度(きたく):全体をおしはかる
②籠絆(ろうはん):しばりつけて、自由にさせない。 籠絆―絆(つな)ぐ、絆(ほだ)す
③賂謝(ろしゃ):わいろ、まいないの金品
④侯鵠(こうこく):弓の的
⑤嬰城 (えいじょう):城壁をめぐらして中に立てこもる。籠城。

<語選択問題⑨>
①墟落(きょらく):むらさと、荒れはてた村  *漢検2では「①あと、荒れ果てたところ」の熟語としている。
 (参考)
<墟:キョ、おか、あと>
・おか:墟土(キョド)=大きな丘(大漢和)、丘陵地(字通)、 = 丘墟(キュウキョ)
・あと:廃墟、殷墟、墟域=都城のあと、墟巷(キョコウ)=荒れ果てた街、墟墳=荒れ果てた墓、墟曲=荒れ果てた村落
・その他(*「市のたつ所、市」の意あり)墟市=臨時の市=墟集、墟落=墟里=墟聚=墟井=村里  *墟落・墟里:荒れた村落という意味もあり。

②岩乗(がんじょう):すぐれて強健な馬。
③衿喉(きんこう) :えりと、のどもと。要害の地(険しい地形で敵の攻撃を防ぐのに便利な土地)のたとえ。 「襟喉」とも書く
④凱沢(がいたく):平和の恩恵、やわらぎ楽しむ
⑤叫聒(きょうかつ):やかましく叫ぶ  (参考)驚猿相叫聒(李白江上詩)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする