日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。 ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「四字熟語」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●
万民諧和(ばんみんかいわ・ばんみんかいか)
*漢検2「意味①なごやかに親しむこと。仲よくすること。「
万民―」 類)協調 ②音楽の調子がよくととのって心地よいこと。「カイカ」とも読む。」
●
八元八凱(はちげんはちがい)
*漢検2「凱」の下付き「奏凱(ソウガイ)・
八凱(ハチガイ)」
*
八凱:心が清く正しくて、徳の高い人のこと。賢才・賢子のことを指す(古代中国の神話上の高辛氏の八人の心の清い人物は「八元」と呼ばれ、高陽氏の八人の高い徳を持つ人物は「八凱」と呼ばれていたという故事から)。
*漢検四字熟語辞典では「
八元八愷」となっていて、「愷」は対象外漢字。ただし、
「八愷」=「八凱」らしいので、こういう四字熟語なら対象内漢字だから出題されてもおかしくはない・・・ところで、こういう問題が出た場合、対象外漢字の「八愷」と回答したら✕になるのか?
(ついで)
「
奏凱(そうがい)」:戦争に勝って帰って戦勝の音楽を奏すること。
●
狂濤駭浪(きょうとうがいろう):激烈な社会運動などのたとえ。
●
駭浪驚濤(がいろうきょうとう):大波浪。洶湧。険悪な環境や先鋭的激烈な闘争のたとえ。
*漢検2は「
駭浪」のみ掲載。 *駭(はげ)しい、駭(みだ)れる
*「駭」:カイ、ガイ、おどろ(く)、おどろ(かす)、みだ(れる)、はげ(しい)
●
蠹簡遺編(とかんいへん):「断編残簡」の類。
*漢検2「意味②しみ(衣魚・紙魚)。シミ科の昆虫。衣類や書物を食う虫。「
蠹簡」」のみ。
*
蠹簡=蠹編:虫が食った書物。
●
橙黄橘紅(とうこうきっこう):色とりどりのミカン類のこと(らしい)
*漢検2「「橙」 意味①だいだい。ミカン科の常緑小高木。「
橙黄」・・・」
*色々調べたが、「橙黄(とうこう)」は、オレンジ色のことのようだ。「橙黄(とうこう)色」とか「橙黄(だいだいき)」とか・・・
*調査の過程で、見つけた四字熟語だが、「芋粥」(芥川竜之介)の一節にある・・・
「・・・かう云つて、五位の答を、真似る者さへある。所謂、
橙黄橘紅を盛つた窪坏や高坏の上に多くの揉烏帽子や立烏帽子が、笑声と共に一しきり、波のやうに・・・」
*「橙黄橘紅」は、芥川の造語らしいとの事。
👍👍👍 🐒 👍👍👍