日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。 ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「語選択」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「睾睾」「膠膠」「薨薨」の3熟語(畳語)が気になったので調べた。(この前の記事の「音訓整理」でも紹介済み)
<
睾睾>
・漢検2「意味③たか(高)いさま。また、広く大きいさま。「睾睾」」
・広大なさま(字通) 広く大きいさま、「睾睾広広、孰知ㇾ其徳」 *「睾」は「皥」、「広」は「大貌」。「皥皥」=睾睾=度量の大きいさま(大字源・大漢和)*「皥」は対象外漢字。 *漢字源には当該熟語ナシ。
・この熟語は、“度量の大きく広い”ような意味で、物理的な大きさや広さではないようだ・・・。これは問題にはしにくそうな熟語だ。
<
膠膠>
・漢検2「意味⑥「膠膠」は動き乱れるさま」
・(大漢和・大字源)①和らぐさま、又、鶏の声「鶏鳴膠膠・・・」(詩経) ②動き乱れるさま「膠膠擾擾・・・」(荘子) *「膠膠」=動き乱れるさま 「擾擾」=動乱の意
(漢字源)①鶏の声 「鶏鳴くこと、膠膠たり」②一体となってやわらぐさま ③動き乱れるさま
(字通)鶏の声
・「鶏の声、コウコウたり」「コウコウと鶏が鳴いている」・・・なんて、書き問題は超難問になりそう・・・。
<
薨薨>
・漢検2「意味②むらがるさま。「薨薨」」
・(大字源)①多いさま、又、群がり飛ぶさま 「螽斯の羽、薨薨・・・」 ②速いさま「之を度するに、薨薨・・・」 ③とどろく音のさま「薨薨、雷の如し」
(大漢和)①衆なるさまをい また、群がり飛ぶ音 ②早いさま、又、多くの音 ③とどろきひびく音の形容
(漢字源)①もやもやと群がって音をたてるさま ②たくさんの人の騒がしい音の形容 ③とどろき響く音の形容
(字通)多いさま。早いさま。又、音の轟くさま。「薨薨として雷の如し、一刻にして止む」
・「虫がコウコウと音をたてて飛んでいる」とか「雷がコウコウと轟いている」とか・・・こんなの、書けないな。
●他の「コウコウ」(主として1級対象漢字&漢検2掲載の畳語)
皎皎(キョウキョウ・コウコウ) ①月の光などが明るく光るさま。「月が―と輝く」 ②白く清らかなさま。潔白なさま。「コウコウ」とも読む。
皓皓 しろく明るいさま。しろく光り輝くさま。「―とした満月」
*広辞苑では「皓皓・皎皎(こうこう)」で同じ扱い。
曠曠 広々したさま。広くはるかなさま。「広広」とも書く。
耿耿 ①明るくひかるさま。明るいさま。 「―と照る月」
②思うことがあって、うれえるさま。
鍠鍠 ①鐘の音。「鍠鍠」
鏗鏗 ①金属や石などのぶつかり合う音。また、鳴りわたる鐘の音。「奥山に鐘が―と鳴り響く」
②言葉がはっきりしているさま。
遑遑 うろうろと落ち着かないさま。あわただしく忙しいさま。
煌煌 きらびやかにかがやくさま。きらきら光ること。「―とライトを浴びる」
晃晃 まぶしいほどに明るくかがやくさま。きらきらしているさま。「ネオンが―と光る」「煌煌」とも書く。
*広辞苑では「煌煌・晃晃」で同じ扱い。
杲杲 日の光が輝いて明るいさま。
悾悾 (まこと。まごころ。また、きまじめで気がきかないさま。思いどおりにならないさま。「悾悾」)
「子曰く、狂にして直ならず、侗(とう)にして愿(げん)ならず、
悾悾(こうこう)にして信ならずんば、吾これを知らず。」(論語・泰伯第八の十六) *「侗」はここでは“おろか”という意味らしい・・・。
(参考)訳文・・・ネットから2つほど借用・・・
「理想家でありながら移り気でコロコロと主張が変わり、無邪気でありながら真面目なところがなく、素朴な心を持っているのに誠実ではない、そんな人間は私にはどうしようもない。」
「子曰く、自信過剰の上に正直さを欠き、田舎者でありながら素朴さがなく、真面目そうに見えてその場かぎりの人間は、私も言いようを知らない。」
浩浩(準1) ①ひろく大きなさま。「―たる平原」 ②水が豊かにみなぎるさま。「―たる海」
👍👍👍 🐒 👍👍👍