goo

今年の確定申告の申請完了

2025-01-19 20:18:52 | お金の話

今日、確定申告の申請が完了した。

今年は、昨年の定額減税の大部分が減税(控除)されなかった分が精算されてくるので、いつもの還付額の倍近くあった。

 

 

定額減税はつくづくバカな施策だなぁと思った。

例えば多くの年金生活の者には、減税しきれない(支援されない)し、残った分も、確定申告をする人はそれなりに早く給付(還付)されるが、元々確定申告しない人々は更に給付が後回しになるからだ。

 

毎年、国税庁の確定申告作成コーナーにお世話になっているが、毎年、ちょっとずつ画面ややり方が違っていて、少し戸惑うことがあるものの、利便性が大幅に向上している感じがする。

 

医療費控除は、昔から医療機関や薬局などの領収書のリストを表計算で作成し、それを国税庁の様式に変換するか医療機関等の単位に合計金額を入手する方法か何年も続いて来ていたが、現在は、国民健康保険の場合は、通知額に市販薬のリストを追記すれば良いみたいだ。

ただし、交通費は記入はどうすれば良いかは不明だ。

そして、通知書の時期が2月上旬という遅さが問題だ。

 

 

 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昔ながらの「たくあん」作ってみた

2025-01-17 17:56:21 | 男の料理入門

今回、昔ながらの「たくあん」を作って見た。

 

スーパーで売っている「たくあん」のほとんどが添加物入りなので、無添加のものを手に入れるのもなかなか大変だ。

以前だったら、農家などでも買えたが、昨年から食品衛生法の改正で「許可制」になった後は殆ど見なくなった。

 

そんなわけで、本格的なたくあんを手作りで作ってみたいと思っていた。

 

そこで、先月下旬から大根を干し始めた。

重量が半分以下になったところで、米ぬか、塩、砂糖、昆布を材料にして、小型の漬物器でつけた。

 

2週間近くなったところで、食べてみたところ、普通に美味しいたくあんが完成した。

家族からも大好評だ。

 

ただ、時間がかかり過ぎだ。(笑)

 

 

でも、機会があれば、再度、挑戦してみようと思っている。

改良すべきところは何点かある。

 

 

 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

味噌の仕込み(今年初)

2025-01-14 11:10:03 | 男の料理入門

今日、今年初めての味噌を仕込んだ。

 

大豆(水煮) 600g

乾燥麹 330g

塩 118g(約20%)

*大豆水煮600÷2.3=260gとして計算

*水150cc程度、水煮の再煮込みに使用

 

今回、初めて、大豆の水煮とチョッパーを使った。

手作り味噌で大変なのは、大豆の「煮込(本来は蒸し煮)」と「つぶし」なので、大豆は水煮と野菜カッター(手動チョッパー)を買った。

大豆の水煮:食塩、添加物のないもの

手動チョッパー:4枚刃のもの

 

大成功だった。

すべての時間として、1時間以内で完了した。

また、チョッパーも、何粒かは残っていたが、ほぼクリーム状になった。

 

 

完成後

 

 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

鏡開き

2025-01-12 10:54:40 | 美味しいたべもの

昨日、鏡開きということで前日から下茹でしていた小豆を煮て、焼き餅を入れていただいた。

 

黒豆と同様に残っている氷砂糖を今回も使用した。

まだまだ、残っている。(笑)

 

 

そして、年末に重箱ごと冷凍保存していた市販のおせちもあわせて頂いた。

市販のおせちは正月に頂いたものと同じところのものだが、少量のせいか美味しく感じた。不思議なことに。

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2025年元日の朝「雑煮とお節」

2025-01-01 10:48:24 | 記念日

謹賀新年

 

1年にいちどの雑煮と、おせちを頂いた。

 

我が家の定番の白味噌仕立てのお雑煮は家族からも大好評だ。

 

ただし、丸餅がやや失敗だった。

丸餅は、近所のスーパーでは売っていないので、少し(たいぶ)高めになるが自然食品のお店で購入してきたが、今回はネットで購入してみた。

来年からは更に検討しようと思っている。

 

 

今年も今日からスタート。

昨年は、節酒を目標にしていたが、途中から諦めた。(笑)

 

ただし、それなりに節酒の意識を持ちつつ、そして、健康第一にして、例えば、良く歩くように心掛けていた。

その成果か、定期的に血液検査をしている中で、長年高めだったコレステロール値が下がっていたので、かかりつけのクリニックで「何か始めましたか?」と驚かれた。

 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ