今日のランチは、「はちまき」というてんぷら屋さんで、天丼を頂いた。950円也。
今日は、ラウンドワンの予選会で出た。
暫くは、大会や試合は、自粛するつもりだったが、Tomが・・。
でも、僕にとっては、基礎練習のつもりで投げてきた。
今日の課題は、いつもながら山ほどあるが、
その中でも
①まっすぐな助走とインステップ
②スムーズなプッシュアウェー・ダウンスィング・バックスイング
③リリース時の親指とフィンガーの角度調整
④ホールド感のあるスイング
を重点課題として取り組んだ。
アプローチが重いセンターなので、今日はスライディングの課題はなしだ。
・昨日の基礎練で、まっすぐな助走が確認が出来たので、最後のステップでインステップの練習をした。まぁまぁだった。
・「力みのないスイング」は永遠の課題だと思う。
今日は、特にプッシュアウェーからダウンスィングまでを、改良版を試した。
これがうまくできると、スイング全体が活きてくる。
・リリースポイントは、久し振りの課題だ。
はじめた頃は、こればかり気にしていた。
・「ホールド感のあるスイング」は、最重点の課題だと思う。
神経をスイング中の腕と助走に集中していれば、そこそこボウリングができる。
①まっすぐな助走とインステップ・・○△
②スムーズなプッシュアウェー・ダウンスィング・バックスイング・・○△
③リリース時の親指とフィンガーの角度調整・・○△
④ホールド感のあるスイング・・○△
来週も、基礎練習頑張る。
暫くは、大会や試合は、自粛するつもりだったが、Tomが・・。
でも、僕にとっては、基礎練習のつもりで投げてきた。
今日の課題は、いつもながら山ほどあるが、
その中でも
①まっすぐな助走とインステップ
②スムーズなプッシュアウェー・ダウンスィング・バックスイング
③リリース時の親指とフィンガーの角度調整
④ホールド感のあるスイング
を重点課題として取り組んだ。
アプローチが重いセンターなので、今日はスライディングの課題はなしだ。
・昨日の基礎練で、まっすぐな助走が確認が出来たので、最後のステップでインステップの練習をした。まぁまぁだった。
・「力みのないスイング」は永遠の課題だと思う。
今日は、特にプッシュアウェーからダウンスィングまでを、改良版を試した。
これがうまくできると、スイング全体が活きてくる。
・リリースポイントは、久し振りの課題だ。
はじめた頃は、こればかり気にしていた。
・「ホールド感のあるスイング」は、最重点の課題だと思う。
神経をスイング中の腕と助走に集中していれば、そこそこボウリングができる。
①まっすぐな助走とインステップ・・○△
②スムーズなプッシュアウェー・ダウンスィング・バックスイング・・○△
③リリース時の親指とフィンガーの角度調整・・○△
④ホールド感のあるスイング・・○△
来週も、基礎練習頑張る。

ボウリングの基礎練習に行ってきた。
Tomと。
今日の課題は、一杯あった。
その中でも
・助走をまっすぐ。
・プッシュアウェーからリリースまでのタイミング
・スライディング
を重点課題として取り組んだ。
アプローチが重いセンターの癖があって、スライディングは全くできなかった。

でも、足や腕に、神経が行き届いていると、全体として、良い結果がでるものだ。
これが大事なことを、改めて、思い知った。

・助走をまっすぐ。・・○
・プッシュアウェーからリリースまでのタイミング ○△
・スライディング ×
Tomは、グローブなしで良い転がりのボウリングをしていた。
Tomと。
今日の課題は、一杯あった。
その中でも
・助走をまっすぐ。
・プッシュアウェーからリリースまでのタイミング
・スライディング
を重点課題として取り組んだ。
アプローチが重いセンターの癖があって、スライディングは全くできなかった。

でも、足や腕に、神経が行き届いていると、全体として、良い結果がでるものだ。
これが大事なことを、改めて、思い知った。

・助走をまっすぐ。・・○
・プッシュアウェーからリリースまでのタイミング ○△
・スライディング ×
Tomは、グローブなしで良い転がりのボウリングをしていた。

次ページ »