京都の三大祭り
葵祭、祇園祭そして時代祭。
子供達が以前京都に住んでいた関係で、何度も京都に遊びに行きました。
時期的に愚昧の夏休みに絡む絡む可能性がある祇園祭は何度も訪れましたが、葵祭や時代祭は未だ参加できず。
今年は職場の有給休暇消費状況が思わしくなくしっかりと有給休暇を取るようにとのお達しもでたことですし、遠慮なくお休み頂戴つかまつる。
ほんまに休む人初めて見たは。
あははは、労働者として当然の権利なのじゃ!
労働してる人を労働者っていうんですよ。
さらに一言付け加えますと、
職場全体としては有給休暇の消費状況がおもわしくありませんが、愚昧さんに限って云いますともう残りがないんですけど。
え、なんと。
この愚昧が皆さんの有給休暇消費状況の平均値を上げている。
それで、皆さんは安心して働けるという訳ですね。
ついに、この愚昧も皆さんのお役に立つ時が来たのですね。
あのねぇ・・・
時代祭は御所から烏丸通を御池まで、それから御池、河原町、三条を通って平安神宮へ。
ザクッと書けばこんなもんでしょうね。
今回、向かったのは烏丸丸太町。
なぜならば、冒頭にも書いたように、子供がこの辺に住んでいたことがあり、若干土地勘があるんですよ。
それとは別に、先日
ブログ巡回しててカレーうどんネタを拝見して、カレーうどんの口になってしまったのです。
京都府庁前に愚昧の好きなカレーうどん屋さんがある。
時代祭見るついでにカレーうどんを食べましょう企画スタート、スタート。
地下鉄を丸太町で降り、地上に。
すると御所の南西の角。
ここから西に進むと直ぐに十二段屋。
若干、惹かれますが、初志貫徹。
府庁前の交差点すぐ傍に目的のやまびこさん。
がらがらがらと自動ドアの力を借り入店。
カウンターに案内されて着座。
お店の中が以前と変わっているいうな気がするが・・・
もう何年も来てないもんなぁ
既に頼むものは決まっているがメニューの確認。
でも、予定通り
「大瓶とカレーうどん温玉付きね」
「承知いたしました」
って、厨房に向かったはずなのに、
「ビールの大瓶ですか?」
街の食堂ですからねぇ。昼間っから飲む人居ないのかねぇ。
って、ジュースの大瓶とかあるんかな?
ぷはァ~!
極楽じゃ。
周りの方は皆さん、ミニカレーうどんと丼のセットみたいなもの食べてはりますねぇ。
ヘェ~、そんなんがあるんやね。
さっき、メニュー見たんとちゃうん?
ドリンクのとこだけ
「温玉でぇ~す」
これだけ先に届けられてもビールのアテにせぇっちゅうんでしょうか
しばし待ってご対麺。
こんなルックスでしたっけ

ネギがチビっと寂しい感じですが、いかにもスジがゴロゴロ入っとるでぇ~と言わんかのばかり、
わかりませんよねぇ。
仕方ありませんなぁ。
牛すじ救出部隊出動せよ。
救出部隊で思い出したんですけど、さっきスッゴイ救急車が走ってましたわ。
ゴツいでしょう!
さて、牛スジ。
いつもの事ながら下手ですねぇ
そや、掬えばエエんとちゃうん?
やっぱダメですねぇ
さて、麺は
お上品だこと
もっとガツンと上げんかい。
なんや汚ねぇなぁ
ごめんなさい
麺ブロガーではないもので
ちなみに麺は少し柔らかめ。
愚昧自身はもう少ししっかりとした麺がすきですが、この麺がスープを上手く持ち上げるんですよね。
カレーうどんとしてじゃ好きじゃけんのぉ( ̄^ ̄)ゞ
さて、ここで温玉投入。
うひゃ!
全体が溶けて混ざったりはしないので、全体がマイルドになる事はない。
底にゴロゴロ転がっているスジをすくい
完汁でご馳走様でした。
過去の訪問記録
ちなみに、
食べログによると、
『
お食事処 やまびこ 』
京都府京都市中京区丸太町通西洞院東入ル田中町122
地下鉄「丸太町駅」から徒歩6分
営業時間:11:30~14:45
定休日:土曜日