先週土曜日に東京から盛岡に入り、打ち合わせの後、新幹線を乗り継ぎ京都に戻り、日曜日の昨日に広島までやってきた。
広島は、振り返れば、立ち寄ることは何度かあったが、滞在という点では、KODAK社でのサラリーマンだった頃以来、つまり18年ぶりくらいである。
当時は広島支社の営業の方々に連れられて、昼も夜もあちこち行っていたので記憶がほとんどなかったのだが、スタッフとともに昨夜は「お好み村」へお好み焼きを食べに行ってきた。
広島のお好み焼きは薄くクレープのように伸ばした生地にガツンとキャベツやもやし、豚を乗せて作る。それを焼きそばの上に乗せて出来上がりとなる。
大阪のお好み焼きのように小麦粉をたくさん使わない。広島では甘いお好み焼きソースを用いる。
とても旨かった。「お好み焼き文化」は大阪よりも広島のほうが普及率が高いように感じた。
夜、街を歩き、ここ広島のポテンシャルの高さをひしひしと感じた。
広島はとても好印象な街である。
広島は、振り返れば、立ち寄ることは何度かあったが、滞在という点では、KODAK社でのサラリーマンだった頃以来、つまり18年ぶりくらいである。
当時は広島支社の営業の方々に連れられて、昼も夜もあちこち行っていたので記憶がほとんどなかったのだが、スタッフとともに昨夜は「お好み村」へお好み焼きを食べに行ってきた。
広島のお好み焼きは薄くクレープのように伸ばした生地にガツンとキャベツやもやし、豚を乗せて作る。それを焼きそばの上に乗せて出来上がりとなる。
大阪のお好み焼きのように小麦粉をたくさん使わない。広島では甘いお好み焼きソースを用いる。
とても旨かった。「お好み焼き文化」は大阪よりも広島のほうが普及率が高いように感じた。
夜、街を歩き、ここ広島のポテンシャルの高さをひしひしと感じた。
広島はとても好印象な街である。