goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

宇佐放浪2013梅雨 『 土佐沖で釣り三昧の旨旨日記~ 』

2013年06月10日 | 旅三昧!釣り三昧!
高知での休日~

早朝4時半にこちらで親しくして頂いているOさんと待ち合わせ、宇佐港へ向かった。

今日は、貸し船にて土佐沖で一つテンヤをしようという計画なのだ。

しかし、貸し船屋さんでも、なかなか真鯛は秋は人気があるが、この時期は釣りにくいと云われる始末であった。

それでも2人は、その店でだいたいの海底の具合を教わって船を出した。

借りた船は、船外機が後ろに備えつけられたタイプで、舵にスクーターのようなスロットルが付いているタイプである。

昨年、渡してもらった一文字突堤を横切り沖へ向かう。

小雨混じりの曇りだが、波はなく、潮も速くない。

僕はテンヤ6号を用いる事にした。

水深はだいたい25m~40mまでの間での投竿だった。

何度か竿が曲がり、フグが顔を出す。

そしてようやく竿が激しくひしゃげ、念願の真鯛が上がってきた。



魚の王様である。その引き味も最高に楽しい。

真鯛以外にも、カワハギ、オウモンハタも釣れた。

それ以外は、驚くほどのフグフグフグフグ…

後で聞いたら、このフグは無毒で食べれるタイプとの事だが、やっぱりあんまり食べようとも思えないし嬉しくないのであった。

しかし、一つテンヤという釣り方は、ルアー釣りに近くスポーツ性が高い。魚を誘い当たりを取る。合わさなければ掛からない釣りである。故に難しいとされている真鯛を釣り上げる事ができるのである。

宇佐の海は明らかに我がベースとしている白浜の海より魚影が濃いように思われるのは気のせいか…

夕方から大切な商談があったので、お昼すぎに納竿し陸に上がった。

釣った魚はまた「赤のれん本店」にお世話になった。









これだけ料理してくれてお愛想はと聞くと…

「2人で3300円!」と言うではないか…

申し訳ないので5000円払って店を後にしたのであった。

大将、いつもありがとう!