雑魚釣り艇の係留場所を浮き桟橋に変えたので雨天ながら係留方法を確認しに雨の土曜日、事務雑務の後に南紀白浜入りした。
愛船は3カ所ロープで係留されておりとても乗り降りが便利になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/93ba843ca00b21080f2823ab0a6ff73d.jpg?1594018759)
隣の船の船長と話したがとても気さくな方でエサ釣りするなら乗って下さいと温かいお声掛けをして頂いた。
土曜日夜は冷しゃぶを作り魔王をロックでグビグビと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/9a8b765977b382578d17bba757fca62e.jpg?1594018822)
日曜日、梅雨の合間のどんよりした早朝。海況はそんなに悪くはないのだが浅場は水潮で濁りまくりでジギングになりそうにない。水深100メートルを越す手前に潮目があり、そこから海の色が変わっていた。
水深120メートル辺りで今回初めての導入となる電動ジギング用のオシア EJロッド4オンスとビーストマスターにケイムラコートをしたディフューズR180gを投入すると…
ガツン!
青物の引きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/842267bcef25740c598a338dfb37e4e2.jpg?1594018840)
上がってきたのは82センチのブリであった。ディフューズRを丸呑みしていてフックを外すのが大変だったがなんとか外しリリースした。夏のブリはリリースだ。
その後も水深120-150界隈を電動ジギングしていると連子鯛と丸々のスルメイカがヒット。これはこの夜の晩飯だ。キープ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/c503057382a21e5060c375277da73c81.jpg?1594018863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/93d433fcfd2ee336d84b822e2afdfec0.jpg?1594018863)
雲行きが怪しいのでお昼前に早々の納竿とした。
いつもの婆ちゃん食堂(上田食堂)でラーメンを食べて家路に就いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/144cbe21ddc280a42af132d34d722ec1.jpg?1594018885)
400円也!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/3778ce8b62c956d61d44e8f26222e1fb.jpg?1594018920)
連子鯛の薄造り。ガラは味噌汁にした。
スルメイカはイカフライが面倒だったのでイカ墨込みのワタ炒めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/e9dcaaf8f4338523ec0e0fa48c417109.jpg?1594018934)
次の雑魚釣りは連休の予定だ。
連子にイカ美味そう!