先週末、単身雑魚釣りに行ってきた。
いつも世話になる曽根の美容室で髪を切り染めた後の夕方から南下。基地近所のスーパーで豚肉と野菜を求め、基地メシは冷しゃぶとした。
今回は潮が効いていていつもより魚の活性が高かった。
水深120メートルの岩礁帯で真鯛がヒット!
60センチだ!
海底でジグが引ったくられる感覚は大物のそれである。
次は更に70センチだ!
真鯛は掛かると特有のロッドを叩くアタリがある。青物の様に走る事はないがかなり強く叩く、そして他の根魚は底から剥がすともう観念し何か重い物体を巻いてくる感じなのだが、真鯛は結構最後までしぶといので判断に易いのだ。
春のノッコミを過ぎて痩せるも晩夏になるとまた脂が乗って旨くなる。夏の大鯛は水深120-150メートルの深場まで移動する。
僕の狙いは大物である。
よって狙いの水深はその辺りが中心となるのだ。
風がないが潮が速くジグが流されて行く。船を下げながら落としても流されて行く。重いジグを用いても3回底が取れれば良いところであった。
初日の夜はいつもの炙りゴマサバの土佐流タタキを作りレモンサワーを飲んだ。
そしてあっという間に沈没となった。
翌日は帰りの渋滞を考慮して午前中のみの釣行とした。
少し前に友人マスジからゴマサバの日本記録は49センチと聞かされていたのだが、この日に釣り上げたゴマサバはほんの僅かに日本記録に届かない大きさであった。
コレを家に持ち帰り炙りしめ鯖にしたら僕的日本記録の美味さであった。
今回、長らくの僕のメインタックルであるbeatプロパゲートロッド3オンスの竿先が折れてしまい新調する事に。
ロッドを洗う際はリールのドラグを締めるのだが、この際にはある程度ラインを弛めておかなければならない事を深く反省した。
釣果:真鯛60、真鯛70、アオハタ、ゴマサバ7匹、シイラ、ホウボウ、エソ数匹、フグ
2回ほど大物のアタリだったがフックアウトとなった。内一度はドラグが出てリールが巻けないくらいだった。
心地良い週末の贅沢な時間を独り過ごしてきた。
釣りロマンを求めて〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます