関空発ヘルシンキ行きのフライトを空港カウンターでアップグレードしようと聞いてみると片道1300ユーロとあまりに高いので当初のままのエコノミーコンフォートクラスに乗ることにした。
昨日のアプリでは900ユーロだったので当日は更に価格が下がると期待していたのだが、フィンエアーはこれまでの僕の経験則のようにはいかないようだ。
まあ常に利用するKLMやエールフランスよりは3時間近く短いフライトなので良しとしよう。
しかしなんと…その後
搭乗ゲートで機内に乗り込む時に止められて、無料でビジネスクラスにアップグレードしてくれたのだ!
所謂、インボラである。
幸先良し!
幸先良し!


機内ではブレードランナー2049、トールキンとダンケルクを観た。共にまあまあ良かった。
ヘルシンキ空港はパスポートコントロールが鬼列であった。日本と韓国パスポートホルダーはそれなりに優遇されているのだが、なかなかICチップ用に自動化された機械がうまく動かないようでダラダラと時間ばかり掛かる。
マルペンサ空港にて金沢で長年お世話になっているお客様らと合流。これからミラノ、フィレンツェ、ローマを巡る旅案内となる。

久しぶりにミラノドゥオモの屋根の上へ登った。今も何かとドゥオモは修復工事をしている。
馴染みのリストランテ、ブルーノでこの時期ならではの『スパゲティ・フンギ』を食べた。大きなキノコスパゲティである。なかなか美味かった。
またいつものペパームーンで『タリアータイルッコラ』だ。アンドレアとサラにはミラノでの1日を手伝ってもらい感謝である。
翌朝のITALOにてミラノ中央駅からフィレンツェへ。ウフィツィ美術館やポンテベッキオ、ドゥオモらを散策。お土産を皆様ご購入。
馴染みのリストランテ、ブルーノでこの時期ならではの『スパゲティ・フンギ』を食べた。大きなキノコスパゲティである。なかなか美味かった。
またいつものペパームーンで『タリアータイルッコラ』だ。アンドレアとサラにはミラノでの1日を手伝ってもらい感謝である。
翌朝のITALOにてミラノ中央駅からフィレンツェへ。ウフィツィ美術館やポンテベッキオ、ドゥオモらを散策。お土産を皆様ご購入。


この夜、ロレンツォに教えてもらったフィオレンティーヌステーキのお店・IL LATINI は最高に美味かった!とても1人では行けないが、これからはロレンツォと2人で再訪したいと思う。

1.2kgのステーキ。60ユーロ/kgと決して高くないのである。
お客様の1人が財布をすられる事態が発覚。治安の良いフィレンツェだがやはり日本は別格なのである。もう少し用心が必要とお伝えした。
翌朝はロレンツォがシエナからサンジャミニャーノへ案内してくれた。
お客様の1人が財布をすられる事態が発覚。治安の良いフィレンツェだがやはり日本は別格なのである。もう少し用心が必要とお伝えした。
翌朝はロレンツォがシエナからサンジャミニャーノへ案内してくれた。





美しき街々〜
世界一となったジェラートを無理に食べてみたが、やっぱり残した。

ローマではバチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ広場、スペイン広場、真実の口、トレビの泉、フォロ・ロマーノ、コロッセオ、ボルゲーゼ美術館、パンテオンを廻った。
しかし本当によく歩いた旅であった。










ローマ空港にてお客様をお見送りした後、僕は一路、ヴィチェンツァに向けてベネチアへのフライトに乗り込むべく只今ビールを飲みながら待機中なのである。
お客様の良き思い出になれば何よりである。明日からはまたいつもの仕事モードで秋のアリカコレクションの仕掛けを作っていく考えである。
イタリア万歳!
お客様の良き思い出になれば何よりである。明日からはまたいつもの仕事モードで秋のアリカコレクションの仕掛けを作っていく考えである。
イタリア万歳!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます