昭和50年 1月23日、明治神宮武道館で行われた第2回範士大会、
42前の懐かしい写真、投稿頂きありがとうございました。
シェアさせて頂きました。因みに第1回大会は準優勝でした。
「いくつになっても若さを保つ秘訣」の一動作、
転がって脳脊髄液の循環を促し脈絡叢を刺激、
古来より行われて来た操体法。
https://youtu.be/9_09ZgEdlkk
脊柱管狭窄骨化症手術後のリハビリとして行い、
私も脚の湿疹や静脈瘤が軽減しています。
10日エーロ君フィンランドへ帰国
大学院の仕事が見つかり良かったですね又躰道に頑張れますね。
今回の入間市での1年、お疲れ様、
貴方にとって萌との結婚は人生で二度とない
大事な1年でした大切にして下さい。
また会える日を楽しみにしております。 谷
14日(土)の狭山入間道場は、
久しぶりに入間市武道館剣道場を貸切りでの稽古。
手摺につかまり後屈立ちから膝頭を脇下まで引き上げ水平蹴り、
回状蹴りの為の稽古として左右繰り返す。
子供達は上手に蹴りが出来が
股関節の柔軟性がない中高年には無理の様です。
最新の画像[もっと見る]
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
想い出に残る終活の整理 2日前
-
久しぶりの投稿 夏バテ解消 1年前
-
久しぶりの投稿 夏バテ解消 1年前
-
久しぶりの投稿 夏バテ解消 1年前
-
躰道高段者審査に臨む 2年前