躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.67

2013-07-01 | 埼玉県躰道
今日は第38回埼玉県躰道優勝大会を、入間市武道館で行いました。毎年梅雨どきであるが今年は、特に湿気も少なく60%、気温は26度(午前中)実戦では、選手の動きは特に良く、全体として一本技で極める選手も多く、低い蹴り技は少なく、奥山 安雪審判長の説明を守り実戦競技が行われた。
 
初心者白帯の競技は、旋体、旋陰の法形 2ヶ月足らずで挑戦しているのには感心しております、躰道の基本中の基本の法形です、大切に体得して頂ければ幸いです。
 
法形競技では力の入れ過ぎ、速度にこだわり一つ一つ基本技が疎かになり、正確性に欠ける選手が多い、各法形は選手の練習不足と指導者の勉強不足、お互いに頑張りたいと思います。
 
今年の大会は、晴れ間も出て気温に恵まれました、一人の怪我人も無く和やかな大会で終了。来賓の市議会議員近藤常雄様、日躰協中村正弘会長、関係者各位には心よりお礼を申し上げます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躰道シーラカンスの整体体操 ... | トップ | 躰道シーラカンスの整体体操 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。