goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンス 新元号 令和の時代に望む

2019-05-21 | 躰道
今回の新潟市練武館道場での稽古は、球気集包を重点的に指導させて頂きました。ご理解して頂いたことに感謝致します。
体気九法の修得には、体験し体得することで理解することになり、年数が掛かりましたが、玄制流空手道から躰道に変った1つの目的でもありました。
当時の空手道は今と同じく、小手先の技法(制御)が多く流行し、力とスピードを競うことが主流となり、大切な体気や動功を練磨する者、又指導者も少なかった時代でした。
躰道は体気、動功、制御の三大要素を大切に煮詰、どれを疎かにしても真の躰技を会得することは困難です。
中でも体気九法(呼吸、経絡、内弦)を合わせ駆使することにより、動功、制御の躰技は一層の進展と創造が可能と考えられます。
慶誓寺の本堂では故宗家祝嶺先生、2代目和子様、河内銑重郎君のご位牌に道場主でもある泉住職のお経を唱える中、線香を上げさせて頂き、練武館道場の皆さんと意義のある稽古と、そして楽しい2日間を過ごさせて頂きました。
大変にお忙しい中、フィンランド躰協カツリ君共々お世话になり誠にありがとうございました。
私自身、躰技正しきを得れば病いを憂えること無しと思い、日々の稽古を楽しんで行く所存です、宜しくお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躰道シーラカンス 徒然なるま... | トップ | 躰道シーラカンス 上中下段の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。