緊急事態宣言が解除され、観光地に出かける人がだんだん増えてきそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/6a5bdb1519355b16fe8d6f9f41da3ee0.jpg?1590296202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/bcfe8b4ace92617aac48008f49be3dc2.jpg?1590296378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/f5f1ae7234236eaec7d0f2af8b5ee209.jpg?1590296417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/25204ec52428cb7bb4c2c20a393e5811.jpg?1590296727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/57dded1e2843d9d9871a3dc78f6d3117.jpg?1590297485)
私もそろそろお寺参りに出かけようかとウズウズ。と言ってもまだ油断は禁物ですね。京都や奈良に行きたいところですが、もう少し辛抱かな。
てな事を考えていたら、地元の新聞に市内のお寺の記事が。まずは地元のお寺からお参りだと行ってきました。
我が家から車で10分足らずの金蓮寺。
愛知県最古のお堂で国宝です。
鎌倉時代、足利尊氏や源頼朝などの有名人が関与したお寺と伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/6a5bdb1519355b16fe8d6f9f41da3ee0.jpg?1590296202)
中には阿弥陀様がみえられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/bcfe8b4ace92617aac48008f49be3dc2.jpg?1590296378)
小さな須弥壇ですが、お顔は穏やかで優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/f5f1ae7234236eaec7d0f2af8b5ee209.jpg?1590296417)
このお寺、古い佇まいも素敵ですが、御朱印が可愛いとその筋では人気なんです。書いてみえるご住職は90歳を超えるご高齢でした。国宝の国の字が可愛いお顔で書いてあります。
私も2年前に書いていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/25204ec52428cb7bb4c2c20a393e5811.jpg?1590296727)
しかし、そのご住職が今年2月に亡くなり、しばらくは印刷で配布されていましたが、5月から地元の絵描きさんが跡を継ぎ書いてくれるようになりました。その方(判治さん)が期間限定の特別御朱印を書いてくださるとの記事が新聞に載りました。
お昼過ぎに行くと私以外誰もいない。
判治さんともう1人のおじさんが、社務所の中に入りんと招き入れてくれて。
あんた、どこから来なすった?
新聞見て来てくれただかん。ありがとね〜。
限定御朱印はわしが全部手書きで書いとるもんで、そう早よ さっさと書けんだがん。ほいだでずっと出す訳にはいかんだわ〜。
(三河弁そのままで書いてみました・・笑)
と 座って長話していただいたのがこの御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/57dded1e2843d9d9871a3dc78f6d3117.jpg?1590297485)
これは手が込んでます。右の絵葉書は話に付き合ってくれたでありがとさん。と特別にくださいました。
地元の人々で国宝のお寺を守っていきます。大変だけど大事な事。頑張って欲しいです。
秋にも紅葉の特別御朱印を出そうと考えているそうなので、また頂きに来ますと言ってお暇しました。