朝起きたときは厚い雲があるみたいで、いつまでも明るくなりませんでした。
昨日の裏山を歩きをキャンセルしたので、天気が回復したら山を歩くつもりでしたが、この空を見たら戦意消失。
しかし、8時を過ぎると陽が射してきて、気分がコロリと変わりました。さぁ、裏山へゴーゴー!
ご覧の通り裏山も白くなっていました。
窓ヶ山方面も良い感じです。このような風景を見ながらのんびりと歩き始めます。
積雪量は多くないようですが、気温は下がっているのでタカ長が歩いているあいだは雪景色が楽しめそうです。
いつものところでいつものような写真を撮ってから桜尾根に向かいました。
落ち葉の上に雪が積もって歩きにくい桜尾根を登りに使い、下りは歩きやすい椿尾根ルートと言うプランです。
桜尾根の雪は少しだけで、絵になるような風景はありませんでした。
下の写真はなんだか分かりませんが、向こうのほうに下界が見えていました。
山に入ってから障子岩まで曇り空の下を歩いていたようです。
ここで小休止しているときに陽が射してきて、風景が一変しました。
ここで少しねばればいいチャンスがやって来るかも分かりません。
しかし、寒いので早々に行動開始。
何度かのアップダウンを繰り返しながら牛池林道に登り、そのまま椿尾根ルートを下りました。
牛池などへの寄り道もナシです。
椿尾根ルートから下界を除くと、町のほうは晴れているようでした。
下山は標準ペースで問題なく下山しました。
今日の記録です。
3時間にもならない小さな山歩きですが、これだけで満足です。