![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/449f3da359d28f307de5dc817a9acd01.jpg)
未明まで雨が降っていました。その雨は上がって、天気は回復する予報、明日の裏山歩きも問題ないようですが、今日も独りで歩くことにしました。
暑い時期は歩数も少なめ、その上、今年の夏は天気が悪くて山歩きの回数も、歩いた距離も例年より落ちていて、練習不足の状態になっています。
これではいけない、今日は歩数をかせごう、、、、、と言うことで、大杉集落を往復することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/2be96abbec73eba2b5c97a6cc3b740b1.jpg)
窓ヶ山や向山は見えていません。裏山の稜線も雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/253632867d7282a2e4ca71ce39999506.jpg)
オオルリ沢の水量は少し増えただけですから、昨夜の雨量は多くなかったのでしょう。しかし、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/ff4db6e141ded89f97dfbd7ece17dae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/14ea990036ab941ea0f7d65a600a9ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/eb30bd22737957a9c982cfd6cdc96996.jpg)
中国自然歩道も雲の中、と言った雰囲気です。
今日はいつもよりマジメに歩いて、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/29e087860cd562c1dad1d686fb2010e5.jpg)
荒谷林道に出ました。いつもはここでコーヒータイムですが、今日は「歩数かせぎ」なので、もう少し頑張らないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/5ce82cff9ba11c007737a4162164757c.jpg)
マツカゼソウが咲いていました。何枚も撮ってみましたが、花が小さなためか、ほとんどはピンボケでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/f4340822afc35932c11b875a3f0697e7.jpg)
ツユクサは霧をバックに撮りました。ちょっと工夫したつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/2110ec04dff10b5380629e661f38620c.jpg)
それだけでは面白くないので、ありふれたアングルで撮ってみました。そして、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/b226ddd2883264393d3fd4b5e7623b89.jpg)
「秋三題」のつもりで探していたら、大杉集落の栗の実が落ち始めていました。このワンショットで「秋三題」が揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/ff8b1a2dbe7a108441a4da70f3582bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/a7768d1c84445aa5ac6aa4498d9e41f9.jpg)
大杉集落に行くまでの林道も晴れていません。しかし、霧の中を歩いて、、、、、、、
峠を越えた先は、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/4cc942b907e4ada5ef21324b3b5da104.jpg)
晴れていました。吹く風も心なしか涼しいような、、、、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/e1581dc2d75c783040fb3089ac2771ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/13e9e819e647c1bdfa8ef62522dee9bc.jpg)
大杉集落で青空を見ながら休憩。
遠くで同級生が何やら作業をしていました。本日見た唯一の人です。富士山など有名な山には登山者が殺到しているようですが、、、、、、、
わが裏山歩きはこのようなモノです。コロナも三蜜もありません。裏山最高、、、、、、、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/30dccb9c0cf5ea8b729eea700b5f5069.jpg)
大杉峠を越えるときは晴れていましたが、山はスッキリとは晴れません。
中国自然歩道を帰るときも曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/6235a9ed7ac0496c4b0f96ea18ff24c0.jpg)
いつもの駐車場に帰ってきましたが、窓ヶ山や向山は相変わらず雲の中でした。
駐車場にはタカ長の車だけ。雨上がりの裏山を歩く人はいないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/5302300933d4a75d96805033990b5f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/9ce909e1287e6330edb8ce7d13f9f74e.jpg)
今日の記録です。
歩数だけは満足していますが、マジメに歩いたのに「標準ペース」になっているのは、何となく不満です。
それ以上不満なのは、この歩数で足に疲れが出たことです。やはり「練習不足」なのでしょうか。
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
登山・キャンプランキング
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](https://b.blogmura.com/senior/88_31.gif)
にほんブログ村