秋雨が続いています。
夜中に晴れていたら、翌朝りんごの消毒を予定しているのに、毎朝雨降りで、できません。
今日も、小雨がぱらついておりダメ。
気温は、27.3℃/18.7℃と、最高気温は上がり始めました。
今日は、佐久市子ども未来館で、今日まで行われている『はやぶさ』帰還カプセル展示を
見てきました。
2003年に、小惑星イトカワをめざし打ち上げられ、見事にイトカワの砂を採取しましたが、
その後、通信が途絶えたり、燃料エンジンが故障したりという困難を乗り越え、
昨年6月、60億キロの旅を終え、帰還しました。
先ず、帰還カプセルの展示を見ました。
電子機器と、帰還カプセルは実物が展示されていましたが、ただただ驚くばかりです。
展示物を見た後、プラネタリウムで『hayabusa back to the earth』(45分)を見ました。
ちょっと居眠りもしましたが、発射から、イトカワへの旅、砂の採取、地球への帰還を
見ることができました。
想像できない距離を、小惑星の物質採取というミッションを7年かけて行った事実は
本当にすごいことと思います。
日本の技術力に、あらためて感心しました。
尚、長野県内初公開で、今日が最終日です。
プラネタリウムは、長野市立博物館で、まだ見れるはずです。
佐久市子ども未来館です。
今日のりんごです。