林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

りんご腐らん病の枝を伐採中、脚立から落ち緊急病院・入院!

2024-10-07 07:02:23 | りんご

先週2日の話です。

日頃、農作業をする際は、安全管理をしっかり行ってきました。

ところが、今回、魔が差して?事故をおこし、救急病院へ運ばれ2泊入院してしまいました。

最近、農作業中の事故の記事をよく見ます。

私のような事故をおこさないためにも、状況を報告します。

今年、リンゴ「腐らん病」が大発生しています。(信濃毎日新聞社より転載)

この病気は、発見したらすぐ駆除、焼却等処分しないと周囲に広がってしまいます。

我が園も、何本もこの病気にかかり、その都度伐採、焼却をしています。

今回も収穫まじかのサンふじりんごに病気が発生し、昼前、この処分作業をしている時の事故です。

高さ約1.5mほどの脚立に乗り、チェーンソーで伐採していました。

この病気にかかると、木も固くなりチェーンソーもなかなか切れません。

両側から切り、8割ほど切り、もう少しのところで木が切れて、脚立の足の上に落ち、脚立が倒れ、私も一緒に落ちてしまいました。

その際、地面ではなく、たまたま長い脚立が横になっており、その上に落ち、後頭部を強打してしまいました。

暫く、動けません。

何とか、家の中に入りましたが、頭を打っているので、携帯で119をかけ、救急車で病院へ運んでいただきました。

首の周りはしっかり固定され、問診、CT、MRI検査を行い、5時間ほど過ぎ結果がでました。

”頸椎骨折の疑いがあり入院してください!”

むち打ち症(なったことはありませんが)のような感じで、首回りが筋肉痛で頭が動かせません。

結局、2日病院で治療し、何とか退院できました。

首の周りは保護のために”カラー”を巻いています。

暫く、通院しての治療になります。

今回の事故の反省ですが、チェーンソー作業は非常に危険であり、作業のシュミレーションを事前にして行いましたが、不足していました。

今回のこの事故は、警告と考え、今後はしっかり安全管理を行い作業実施の予定です。

最近の事故(新聞、身近な事故)

1.農業用運搬車が転落し、死亡

2.乗用草刈機で草刈機がひっくりかえり、回転中の刃で指をケガ

3.消毒のSSで、木に首をはさみケガ

4.刈払機で、手をケガ

5.等々

とにかく、農作業中の事故が多発しています。

まさか私が、と思っていましたが、事故をおこしてしまいました。

皆さんも十分注意し作業をして下さい!

 


えっ??? りんごの花が咲いています ツマグロヒョウモン蝶

2024-10-07 06:39:32 | りんご

昨日(10月6日)の話です。

気温は、27.5℃/18.0℃と、徐々に下がっており、終日すっきりしない天気でした。

話題は、「りんごの花」です。

サンふじりんごの葉摘みをしようと半ワイ化の木を見たら、何と花が咲いています。

今は秋、あと一ヶ月もすれば収穫だというのにびっくりです。

毎年、まれにこういう現象があります。

なぜ今頃咲くのか、不思議です。

当然この花では、実は期待できないし、来年も咲かないでしょう。

おまけ ツマグロヒョウモン蝶が何匹も飛んでいます。

最近見る蝶では一番多く見ています。

ツマグロヒョウモン♀