非常に暑い一日でした。
気温は、33.1℃/22.0℃と、今日も真夏日です。
今年の夏は異常に暑いですね、一体、何日、真夏日が続いているのでしょうか?
午後、東南の空が暗くなり、一雨降るかなと期待したのですが、ぱらっと降ったのみでした。
天気予報の雲の動きでは、夜降りそうなのですが。
東南で雨が降った影響でしょうか、虹が見えました。
きれいな虹でした。
さて、昨日三登山トレッキングを行ったのですが、途中知らない蝶を見ました。
ネットでチェックしたのですが、わかりませんでした。
花の名前でも、ネットで見ればわかるのですが、ちょっと気になります。
おまけ、
今朝のヘブンリーブルーです。
かなり咲き始めました。
でも、このようには咲きませんね。
これは、2002.09.01に、南箕輪?まで見に行った時の花です。
連日真夏日が続いています。
気温は、34.4℃/22.9℃と、この暑さにはまいります。
さて、今日は、トレッキングの話題です。
下界は暑かったのですが、標高約1,000mは、マイナスイオン溢れる涼しい気温でした。
以下、トレッキングの内容です。
クラブメンバーから誘いをうけ、トレッキングをしました。
コースは、善光寺平を見下ろす若槻三登山を頂点に約20㌔のダイナミックなコースです。
夏の日差しを避けるため、朝6:30、見晴らしの湯をメンバー4名でスタートです。
途中、山城本郭跡を通り、約4時間坂道を登り、三登山山頂に到着です。
標高923m、スタート地点が452mですから、471mを登りました。
この後、髻山城跡(上杉勢の拠点であった後に武田勢に占拠された)まで、尾根づたいにトレッキングです。
林の中なので、心地良い風にあたり、マイナスイオン溢れる癒しの道です。
髻山城跡から小布施町方面の景色です。
最後に、山千寺(京都の清水寺を模した懸崖造り(けんがいづくり))を見て、スタート地点に戻りました。
下から見上げた写真です。
約6時間半(19.5㌔/6:22’54”)のトレッキングを達成し、仕上げは、若槻温泉(ナトリウム-塩化物温泉)で、冷えたノンアルコールビール+ざるそばで、疲れを癒しました。
このコース、スタート地点が自宅から車で10分の超ローカルにあり、こんなに素晴らしいコースが近くにあったとは、びっくりでした。
皆さんにおすすめコースです。
写真は、髻山城跡から、小布施町を望む景色と山千寺です。
参考 三登山トレッキングの紹介
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/34719.pdf
今日も暑かったですね。
気温は、34.3℃/21.9℃と、連日真夏日です。
この暑さの中、昨日に続いて、りんご畑の草刈です。
消毒をほぼ2週間ごとに行っていますが、消毒の前、草刈をしないと、草についている虫等が影響を与えます。
草刈前です。
草刈あとです。
暑さで、熱中症予防の為、何回も水を飲みました。
さて、自家用ごまの花が咲いています。
淡い紫色の花です。
買ったほうが安い?のですが、ためしに栽培しています。
おまけ1、マツバボタンです。
この花は、毎年必ず咲きます。
種がはんぱじゃないですね。
おまけ2、入道雲です。
結局、雨は降りませんでした。
夕方出かけたのですが、ぱらっと雨が降りました。
局地雨ですね。
でも、すぐやみました。