群馬のほうの住職。
『歎異抄』(たんにしょう)他の解説。
たんにしょうは、浄土真宗の仏典。
あみださんにおまかせするとき、・・・
往生するとき。
法然、ぜんどう大師は、
念仏で浄土へ行きましょう・・・と説いた。
親鸞の息子が、関東へ。
息子は、自分は親鸞に浄土真宗の教えといわれるものの
他に別の教義を特別に教えてもらっていると、周りの
僧侶に話す。これをうけ、真実を知りたく、
関東の僧侶が、関西にいる親鸞のもとに・・・という騒動も。
そんなことがあり、親鸞は、自分の息子をかんどう。
小乗仏教では、さとりをひらいた人は、一人とされる。
したがって、スリランカ、タイなどの小乗仏教が
盛んな地では、仏像も1種類(?)。
大乗仏教では、さとりをひらいた人は、一人ではない。
これが、仏像もたくさん種類がある(?)・・・につながる(?)。
近年、テーラワーダと言われる小乗仏教が
日本にも入ってきている。
小乗では、実際にブッタが説いたという「仏説」は
ないというが、大乗では違う・・・。
(浄土に参らせていただくというのは、
よく聞くが、浄土に生まれるという表現は
どういう意図からそういっているのだろう)
念仏をどのくらい唱えれば浄土へ行けるのだろう
という議論もかつて僧侶の中にはあった。
善人でも悪人でも無条件で浄土へ行けるということから
念仏は、浄土へいく条件ではない?・・・
1.念仏さえすれば浄土へ行けると考えている人
2.念仏を唱えない人
1,と2.は、自力の人。
あみださんの働きに、おりにふれ、縁にふれ、
生活の中で、自然に念仏する。
これが他力で、これが、歎異抄の教えの中心。
仏教は他力なり、というのが浄土真宗の教え。
■率直な印象
話の内容が難しい。浄土真宗の仏典に
日頃から慣れ親しんでいる人ならともかく・・・難しい。
大学で仏典の講義を聞いておいる雰囲気。
仏教について論文をだしているらしく、
やっぱり、そんなところからも学問的な説明に
なる傾向にある。
話が面白いか否かと言われれば、おもしろくない。
話に「落ち」がない。・・・まあ別に
落ちはなかったら、どうだ・・・というわけではないが。
■先週のおばさん
今日も、法話の帰り、先週と同じ時間に
新富町駅の上のほうにあるコンビニの前に行ってみた。
ホームレス風のおばさんはいなかった。
夜になってもこれだけ暑い日だと、
暑くてたまらない。
ホームレスの人たちは、たまらないだろうなと思う。
地下鉄のエリアにもぐって、少しでも、
暑い思いをしなくてもよいようにしているのかもしれない。
『歎異抄』(たんにしょう)他の解説。
たんにしょうは、浄土真宗の仏典。
あみださんにおまかせするとき、・・・
往生するとき。
法然、ぜんどう大師は、
念仏で浄土へ行きましょう・・・と説いた。
親鸞の息子が、関東へ。
息子は、自分は親鸞に浄土真宗の教えといわれるものの
他に別の教義を特別に教えてもらっていると、周りの
僧侶に話す。これをうけ、真実を知りたく、
関東の僧侶が、関西にいる親鸞のもとに・・・という騒動も。
そんなことがあり、親鸞は、自分の息子をかんどう。
小乗仏教では、さとりをひらいた人は、一人とされる。
したがって、スリランカ、タイなどの小乗仏教が
盛んな地では、仏像も1種類(?)。
大乗仏教では、さとりをひらいた人は、一人ではない。
これが、仏像もたくさん種類がある(?)・・・につながる(?)。
近年、テーラワーダと言われる小乗仏教が
日本にも入ってきている。
小乗では、実際にブッタが説いたという「仏説」は
ないというが、大乗では違う・・・。
(浄土に参らせていただくというのは、
よく聞くが、浄土に生まれるという表現は
どういう意図からそういっているのだろう)
念仏をどのくらい唱えれば浄土へ行けるのだろう
という議論もかつて僧侶の中にはあった。
善人でも悪人でも無条件で浄土へ行けるということから
念仏は、浄土へいく条件ではない?・・・
1.念仏さえすれば浄土へ行けると考えている人
2.念仏を唱えない人
1,と2.は、自力の人。
あみださんの働きに、おりにふれ、縁にふれ、
生活の中で、自然に念仏する。
これが他力で、これが、歎異抄の教えの中心。
仏教は他力なり、というのが浄土真宗の教え。
■率直な印象
話の内容が難しい。浄土真宗の仏典に
日頃から慣れ親しんでいる人ならともかく・・・難しい。
大学で仏典の講義を聞いておいる雰囲気。
仏教について論文をだしているらしく、
やっぱり、そんなところからも学問的な説明に
なる傾向にある。
話が面白いか否かと言われれば、おもしろくない。
話に「落ち」がない。・・・まあ別に
落ちはなかったら、どうだ・・・というわけではないが。
■先週のおばさん
今日も、法話の帰り、先週と同じ時間に
新富町駅の上のほうにあるコンビニの前に行ってみた。
ホームレス風のおばさんはいなかった。
夜になってもこれだけ暑い日だと、
暑くてたまらない。
ホームレスの人たちは、たまらないだろうなと思う。
地下鉄のエリアにもぐって、少しでも、
暑い思いをしなくてもよいようにしているのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます