「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

東京国立博物館、特別展「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」

2013-03-15 16:10:44 | 見仏(特別展)
仏師円空とその仏像の紹介。

今の岐阜生まれ。63才の生涯。
関東、東北、北海道へも旅に。関東にも円空仏が残っている。
飛騨の木を多く利用(飛騨の木ってそんなに特徴あるのかなと
いう気もする。飛騨牛みたいに差別化できるのだろうか。)

彫った仏像神像の数は十二万体ともいわれ、
現存は五千体台もある。
作風は作りかけと思われるような仏もあるが、
一応完成系なのだろう。

絵の世界で言うと、ピカソ作品のような斬新な
ものだと思う。ビデオの解説では、
「最小限の作意で最大限の効果」。
なるほど。

見所は、千手観音、不動明王、両面すくな座像、立ち木仁王。
立ち木仁王~「タイのアユタヤにある木に取り込まれている
仏像の顔」に通じる。
生きた木に直接、仏像を彫るというもの。
仏像によっては、お腹から足元にかけて人魚のような
デザインのものもある。
有名な仏師の先人に比べると、
仏像の細部、お顔・お体の曲線などは
表現をはしょっているような気がしないでもない。

これらの仏像の中でも一部、自分でも努力すれば
同じように彫れるかもと思ってしまうが、
そうは簡単にはいかないのかもしれない。

木と一体感を持たせた作風。寄木作りのような発想はなく、
切った木をそのまま活かす手法。

円空を世に紹介した人は、
ある種チャレンジャーのような・・・
気がしないでもない。

ちょっと、辛口で、失礼しました。



博物館の常設の仏像について:
薬師寺聖観音菩薩のレプリカ。
美しいお顔だちをしている。肌色が茶いろっぽい。
写真OKなので、何枚か写真を撮った。

掛軸の十六羅漢像。
耳たぶのところが大きく穴が空いていて、
イヤリングがはめられている。
現存する僧侶の方で、こんな風にイヤリングを
している人がいるなら、実際に見てみたい。

掛軸の真言八祖像。
空海だけはよくわかるが、
恵果その他誰が誰だかよくわからない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の紹介 みうらじゅんMY仏教 | トップ | 築地本願寺、法話2013.3.15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

見仏(特別展)」カテゴリの最新記事