たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

芋茎(ずいき)と菊の花

2014-10-23 13:54:12 | 日記
農家の畑で、野菜を無人販売していることは、以前にも書きました。
そこでズイキ菊の花を売っていたので、買い求めました。
ズイキは文字通り、八つ頭という芋の茎で芋がらとも言います。
菊の花は食用菊の花です。
どちらもこのシーズンしか食べられません。
もっともズイキは、干して乾燥させれば長期保存が可能です。

無人の販売所が多いのですが、たまには生産者の農家の方にお会いすることもあります。
この日も、農家の女性とお話しすることができました。
私がズイキの食べ方をお尋ねしたら、「皮は剥かずにこのまま切って茹でてください」と言われたので驚きました。
今まで私は皮を剥いて酢水に漬けるというあく抜きを欠かしたことはないのです。
そうしなければ、食べた時に咽喉の奥がイガイガムズムズして後まで大変なのです。


でもせっかく教えていただいたので、皮を剥かずに5センチくらいの長さに切って茹でてみました。
すぐに柔らかくなるので、茹でるのは数分で大丈夫、ザルにあげて水に漬け、水けを切って三杯酢で味付けしました。
教えていただいた通りで、酢に漬けるとすぐに赤く発色しました。
えぐ味も感じられません。
菊の花は、花びらをちぎってお湯に入れ、10秒くらい茹でたらザルにあげます。
水にとり、こちらも三杯酢の味付けにしました。


残ったズイキは、いつも通り、茹でてから水に漬けてアクを抜き、味醂や醤油で味付けしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする