たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

大塚にんじん

2015-12-13 13:32:52 | 日記
長い長い人参をいただきました。
受け取った“いえびと”が、私に渡す時に「名前を忘れちゃったんだけど都内にある名前だったよ。 長い人参で検索できるらしいよ」と言いました。
???・・・」と思いながら検索したら出てきました。  大塚にんじん
なるほど都内にある地名でした。(笑)

でも実際にとれた場所は山梨県西八代郡市川三郷町大塚というところでした。
このニンジンの特徴は何といっても長さ
並べて置いた物差しは50センチですから、約1メートルあるってことですね


くださった方が山梨県の出身で、「12月12日(土)には大塚にんじん収穫祭という催しがあるから行ってみたら」とすすめてくださいました。
「近くにみたまの湯っていう温泉施設があるから。 温泉は丘の上にあって眼下に甲府盆地が見えるんだよ。 南アルプスや八ヶ岳、茅ヶ岳も目の前だ」と言いました。
結局行かなかったのですが、暖かくなったら行ってみたいと思いました。

食べ方を検索したら、「大塚にんじんはカロチンが普通の人参の1,5倍、ビタミンCは2,5倍」と書いてありました。
大塚というところは火山灰土で石がほとんど無く、地質が肥沃でキメが細かいのでこうした長い人参や牛蒡が栽培できると書いてありました。

作ったお料理ですが、結局クックパッドを見て、『人参の炊き込みご飯』と『人参シリシリ』というのを作りました。
『人参シリシリ』なんて沖縄の料理ですから、山梨とは何の関係もないですね。
この人参をくださった方の奥様は『かき揚げ』にしたとか。
長過ぎてまだ残っています。 今日は何にしようか・・・・・(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする