じゃが芋畑にジガバチがいました。

土に蜂が通れる大きさの穴が開いていて、出たり入ったりを繰り返しています。

卵を産む穴を掘っているのではないかと思いました。

やがて傍に落ちていた枝を邪魔だとばかりにどかしました。

1時間後に見に行ったら、自分と同じ大きさの蛾の幼虫を引きずっていました。
慌ててカメラを取りに行ったのですが、戻った時には幼虫は土の中に入れられていて、カメラに収めることはできませんでした。
ネットで調べたら、卵を産んだ上からエサの幼虫を入れると書いてありました。
幼虫には針を刺し、麻酔をかけてから運んでくるのだそうです。

それから周りの土を口でくわえ、穴に入れ始めました。

何度も何度も繰り返し、小さな石を入れたり・・・

大きな石で穴を塞いでみたり・・・

どこに穴があったのかわからない状態で完成。
どこかに去って行きました。
この後、卵が孵化して蛾の幼虫を食べて大きくなり、勝手に穴から出てくるのだと思います。


土に蜂が通れる大きさの穴が開いていて、出たり入ったりを繰り返しています。

卵を産む穴を掘っているのではないかと思いました。

やがて傍に落ちていた枝を邪魔だとばかりにどかしました。

1時間後に見に行ったら、自分と同じ大きさの蛾の幼虫を引きずっていました。
慌ててカメラを取りに行ったのですが、戻った時には幼虫は土の中に入れられていて、カメラに収めることはできませんでした。
ネットで調べたら、卵を産んだ上からエサの幼虫を入れると書いてありました。
幼虫には針を刺し、麻酔をかけてから運んでくるのだそうです。

それから周りの土を口でくわえ、穴に入れ始めました。

何度も何度も繰り返し、小さな石を入れたり・・・

大きな石で穴を塞いでみたり・・・

どこに穴があったのかわからない状態で完成。
どこかに去って行きました。
この後、卵が孵化して蛾の幼虫を食べて大きくなり、勝手に穴から出てくるのだと思います。
